Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

ノートパソコン購入を考えています 初めてのパソコンです 富士通...

ノートパソコン購入を考えています

初めてのパソコンです


富士通・BIBLO
●32ビット
●AMD Athlon Ⅱ デュアルコア・プロセッサ M300 2GHz
●メモリ2GB
●HDD 320GB
●15.6型

NEC・LaVie
●64/32ビット
●Core i3-330 プロセッサ2.13GHz
●メモリ4GB
●HDD 500GB
●15.6型

東芝・dynabook TV
●64/32ビット
●Celeron プロセッサ T3100 1.90GHz
●メモリ4GB
●HDD 500GB
●16型

ちなみに3機種とも下記に対応してます
●Windows 7home premium
●Microsoft office Personal 2007SP2
●DVDスーパーマルチドライブ

―――――

使ってみたいのは

◎インターネット
◎デジカメの画像保存?加工
◎YouTube・DVD鑑賞
◎慣れてきたら、画像を作成してみたいです(携帯のに待受用) です


3機種選んでみましたが
決め手がわかりません;

実際に使用されている方、
性能、というか、使い勝手を教えてください!


まとまりのない、長文すみません
よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 5227日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
富士通はBIBLO NF/E40、NECはLavieL LL550で合ってますか?

CPUはNECが頭一つ上で、後の2つが同等、
グラフィックは富士通、NECの順で、東芝が一回り下。
メモリはどれも上限4GBだけど、富士通は増設しないといけない。
HDDもNECと東芝ですね。
液晶はどれも1366×768かな。
サポートに関してですが、初心者向けサポートでは富士通・NECの評判が良いみたいです。

トータルでみるとNECが良いかな、と思います。


ただ、液晶の見え方やキーボードの感触等の、
人間が直に触れる点は、スペックでわかりにくく、好みの差もあるので、
店頭でさわれるなら、一度試してみるのをオススメします。

また、画面解像度(画面に表示できるデータ量)が同じなら、
液晶サイズが大きいほうが、表示が大きく見えるので、その辺りもお好みで。
Yahoo!知恵袋 5223日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得ケースのUSBとマザーボードを接続しているケーブルを外してみてください
3561日前view35
全般
29
Views
質問者が納得win7でできた事例があっても、PC個体差によって動作しない場合もあるので、 全てができるわけではありません。 性能的には余裕ですが、「対応OSでないwin7」、 「動作保障外のオンボードGPU(CPU内蔵式)」が問題点です。 それに、win7(vista)でゲームをするには「メモリ2GB」が最低ラインです。 グラフィックドライバ・DirectXの更新、 互換モード「2000、XP」で起動ぐらいしか方法がありません。
4810日前view29
全般
46
Views
質問者が納得今のスペックで十分です。 ですが、多少オーバースペックで「予算に制限がない」のでしたらHDDの容量を増やしてみては? デジカメの画像管理という項目があるので。どれぐらい保存するかによりますが・・・。 あとデジカメ画像の編集もするのであれば、プロセッサーをCore i3からCore i5にスペックアップしてみるのも良いかもです。 ※注意(念のため) HDDの回転速度をあげると高速になりますが、その分バッテリーの消費も多くなります。(ノートパソコンなので。) なので容量は増やしても回転数は5400回転/分にし...
5034日前view46
全般
38
Views
質問者が納得MacからWindowsに乗り換えたものの、長年Windowsを使用していたせいか、しっくりと馴染まず操作もイマイチ・・・でした。←矛盾してないかい?もうすこし真面目に質問するべきだと思いますよ。
5156日前view38
全般
47
Views
質問者が納得前者のHDD320Gの方で十分だと思います。 CPU性能はi5が上ですが使用上大差ありません。 HDDの容量も後に500Gなり1Tの増設が必要になります簡単な外付けでカバーできます。 メモリはそのままでも平気だと思います。 ちなみにOfficeなしタイプがあれば2万ぐらい安くなると思います あとでフリーでOfficeと互換性のあるOpenOfficeをダウンロードすれば 問題ないと思います OSも今は7で軽いですから
5161日前view47

取扱説明書・マニュアル

652view
http://gizport.jp/.../1884381_20131007195421.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A