Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
131
view
全般

初めてのデジタル一眼カメラで悩み中です。かなり悩んで、下記まで絞りま...

初めてのデジタル一眼カメラで悩み中です。かなり悩んで、下記まで絞りました。
今月中には決めて購入したいと思っています。 現在のところ、ニコンの5200.5300.
eos kiss 7・
ソニーのnex5か6で迷っています。
(どれもズームキットかレンズキット購入予定です)
ポートレート主になので、人物が美しく取れるもの。
背景ぼかしができるもの。
自分を被写体にしてセルフポートレート撮影もできるもの(リモコン等でシャッターの操作ができたり)
他建物、空、夜、室内外撮影。猫、料理など撮影したいと思っています。

金欠なので現在予算はキット含め5万円程までです。
購入したら5年は使い続けたいと思います。(カメラレンズを変えながら使い続けたい)

ファインダーを覗いて撮影するやり方に慣れていないので(常にスマホ撮影やコンデジも液晶見て撮影)、その場合はイエスキスや、ソニーのnex5が良いのか。でも6でも可能と言う事ですよね?。
でも、ファインダーをのぞいて撮影するやり方に慣れた方がおすすめな形式、タイプがあるのか。

初心者だけど、相手を撮影してその素材をプレゼントしたりできるよう、
きちんと撮影したい、でも、撮れる画像タイプや画素数などは同じなんですよね?
色々なシーンに対して自分で難しい事を設定するのは慣れていないので、自動的にシーン読み込みしたり、
難しい設定なしにシーンを設定できたりするものが良いです。

あと、簡単にスマホやPCに転送できて、SNSや自分のブログ投稿も頻繁にしたい。
PCソフトで編集もしたい。

となると、どれが良いのか。
でも、暫く年ほどは買い換えたくないので、そもするとが6が良いのでしょうか?
うーん。。。迷いまくっています。
Yahoo!知恵袋 3778日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
過去質問も見ましたが、まるで絞り込めていないし進展も無いようですね。
結論から言えば予算が大幅に不足しているので一眼は諦めましょう。暫く貯金してから買うか、やめるか。

各製品の「レンズキット」というパッケージにはレンズが付属しますが画質はおまけで、別売レンズを買わないときれいな写真は撮れません。「ボケ」にも、ボケとただの「にじみ」とがあって、ボケを得るのはおまけレンズではほぼ不可です。

なのでどれもこれもやめて、以下のカメラから選びましょう。「とりあえず」のレンズはどれも付属してます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_J0000001560_J0000001566_J0000002793

それに加えて追加すべきレンズが以下。
SONYの場合
http://kakaku.com/item/K0000281851/

PENTAXの場合
http://kakaku.com/item/K0000381942/

パナソニックとオリンパスの場合は予算面で選べるレンズが無いのでそのまま=平凡画質で暫く我慢=無理して失敗のパターン

この追加レンズは最も安い部類のものなので、これすら手が出ないorかなり頑張らないといけない場合はコンデジをおすすめします。一眼は高画質レンズを付けて初めてきちんとした性能を発揮できるものなので、無理して一眼(の実質はボディーだけ)を買っても、適正なレンズを揃えられないのでは仕方ありません。
http://kakaku.com/specsearch/0050/?st=2&_s=2&TxtPrice=35000-50000&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&CCD_Size=0.588&CCD_Size=&DispTypeColor=1&
おそらくは最善の選択はこの中の気になったものを買う事です。
どれもこれもコンパクトカメラとしては高額な部類で、一眼のおまけレンズよりは優れた画質のレンズが付いているので画質もそれなりに悪くありません。

一眼を始めるならミラーレスで7,8万円、一眼レフで10万円は最低でも欲しいですね。レンズキットを買い、1.保管用品、2.清掃用品、3.保護バッグまでは最初に必要ですし、この追加3点で2万円前後は掛かります。そうすると7万円の予算を組んでも、ミラーレスでもカメラに使えるのは5万円前後までということになります。また、レンズを買い足さないのなら一眼じゃなくても…ではなく一眼じゃない方が様々な観点から見ても合理的ですよ。

ミラーレスを例に出すなら「カメラに7,8万円かぁ…そこまではなぁ…しかも色々撮るならレンズでもっとお金が掛かるのかぁ…それは出来ないなぁ…」という人のために、「高級コンデジ」と呼ばれるカテゴリの商品があり、ニーズがはっきりと存在する訳ですね。

中には20万円のカメラを買って2万円でお釣りが来るレンズを付けている人もいますが、撮れる写真は2万円分なんですよ。同じ物を同じように撮れば高いレンズには絶対にかないません。もちろんアイデア次第で「良い写真」を撮ることは不可能ではありませんが、じっくり見た時にどうも訴求力が弱い。フタを開けてみると、チープなレンズで撮ってることが分かって、それが原因で安っぽくなってしまうんです。
Yahoo!知恵袋 3778日前
シェア
 
感情的にアドバイスしてくる人とは違く、的確に親切に色々お教えいただきありがとうございました!
質問者 3774日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
補足・・・絞って、何故、ミラーレスと一眼レフが混在しているのでしょうか?
私の前に書かれた方々の回答を読んでいるのでしょうか?

NikonのD5300を買う予算があるなら、D5300が良いに決まってますよ。
ファインダーの無いミラーレスなんて、「クリープを入れないコーヒー」以前の話です。・・・と言っても今の人には解らんか。

それでいて「きちんと撮影したい」なんて、信じられませんな。
太陽光を背面から受けた時、液晶画面が見やすいとお思いですか?
ちゃんとしたミラーレスなら、一眼レフでなくても、ファインダー付いています。PanasonicのGシリーズ、GHシリーズ、SONYでしたらα58、α77もそうです。

辛口の言い方で失礼とは思いますが、カタログを見て、仕様の簡単な比較くらいできるようになってから、購入を検討した方が良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 3777日前
シェア
 
コメントする
 
1
>人物が美しく・・・
そんなのは後処理で何とかなる。あと、レンズにもよる。

>背景ぼかし
そんなのは自分が使っている40年前のフィルムの一眼レフでもできる。

>セルフポートレート
別に、三脚とかに備え付けてセルフタイマー使えば撮れるでしょ。

>金欠なので・・・
冗談抜きで一眼はやめた方が良いんじゃないの?色々揃えると金がかかる。

>自分で難しいことを設定するのは・・・
だったらコンデジか携帯のカメラでいいよ。
Yahoo!知恵袋 3778日前
シェア
 
コメントする
 
1
ミラーレスか一眼レフなのかどっちか捨てなさいよ。絞りましたって自分では言ってるけど、それって絞れてないからね。迷いまくってんじゃん。普通の人はミラーレスならこれ!一眼レフならこれ!くらいは限定してから質問してるんだけどね。予算的に5Tじゃないの?
散々説明されてるんだから読みなよ。レンズキットのだけじゃ足りないって書かれてるでしょ?見えてる?起きてる?ブドウ糖足りてる?真性の馬鹿なの?
Yahoo!知恵袋 3778日前
シェア
 
コメントする
 
1
レンズは?背景ぼかし?長くは本人次第ですので、2年も経てばかなり性能に?中級以上なら毎年出ることはないのですが?メモリーもCFだと?予算的にそれで一眼だと?性能精度は?
Yahoo!知恵袋 3778日前
シェア
 
コメントする
 
1
カメラにキットとして付いてくる標準ズームは絞りが暗い為、お料理や猫などの室内撮りではフラッシュを使用しないと映りづらいですよ。でも、フラッシュを使用すると自然な様子にはならない。

出来れば、単焦点レンズも追加出来るといろんな撮影を楽しみやすくなります。
背景をぼかせるかどうかは、使用するレンズと被写体との距離感によっても様々です。
スマホと同様な撮り方のまま…ではなかなかぼかせないでしょう。

ファインダーの必要性について、外での撮影が多くなりそうでしたら、ファインダーはある方が画像を確認しやすいです。(日中の屋外では明るすぎて液晶モニターのみでは画像の詳細なところまでは確認しづらい)
ファインダー内蔵か外付け出来る機種を選択なさるのが良いですよ。
Yahoo!知恵袋 3778日前
シェア
 
コメントする
 
1
マルチポストしててもう一方はキヤノンがないんですけど・・・

背景をボカす方法。

1.被写体に寄って撮る。
2.明るいレンズを使い、開放絞りで撮る。

以上です。カメラの種類は基本的に関係ないです。

キヤノンがお勧めです。ソニーは早晩、カメラ事業から撤退する可能性がありますから。

デジイチはキヤノンとニコンの時代がしばらく続くでしょう。
Yahoo!知恵袋 3775日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
68
Views
質問者が納得それは無理な話ですね~まぁ状況次第ですが・・・・ 現場の明るさ次第ですが露出値を見て撮れるか撮れないか判断しましょう。無理な時は三脚を使うしかありません。 どうしてもならば、 とにかく訓練して手振れを減らす。人間の構造上無くす事は無理ですがある程度は抑える事ができます。入門書等を良く読んでキチンとした姿勢、キチンとした保持、キチンとしたレリーズ動作、等をするだけでもかなり違います。 筋力もある程度必要です。 直立よりも膝写、レリーズの瞬間息を止める、何かに寄り掛かる、カメラを押し当てる、ミニ三脚をブレ...
3577日前view68
全般
45
Views
質問者が納得内部ストロボの回路がショートしているか何かの原因がありますね。素人があれこれ考えているよりも修理に出した方が早そうです。まずは、見積もりを取ってもらって検討した方が良いでしょう。単純なショートでも発見は難しいもの、部品がやられていると基盤そのものの取り換えになり、結構費用がかさむ可能性もあります。
3593日前view45
全般
71
Views
質問者が納得動画でしたら、1ファイルあたりの容量制限、時間制限の制限のないPanasonicを選びませんか? Panasonic G6は、ダブルズームキットで6万円くらいだと思いますがいかがでしょうか。 地デジと同じフルHD、1920×1080画素」で60p、60i で非常に滑らかな動画が30分以上撮れますよ。 他社は、30分未満の制限つきや4GBの制限があります。
3632日前view71
全般
48
Views
質問者が納得kuruma_minika_1107さん 発想を変えて、カメラの位置を少しずらして3枚撮って、1と2、2と3、1と3の、差のない部分を合成したらどうですか? この場合、網は、なるべくクッキリ写した方がいいでしょう。
3664日前view48
全般
44
Views
質問者が納得「YN560III」は安価な割りにガイドナンバーも大きく、 上級者の間では意外に評価の高いモデルです。 …が、TTLを装備しておらず、 発光量などをマニュアルで求められる上級者用のストロボです。 上級者には評判が高いものの、 初心者にとっては敷居が高いのでご注意ください。 なお、ワイヤレスで使用したい場合、 オプションのラジオスレーブ「RF-603」が必要です。
3673日前view44

取扱説明書・マニュアル

4293view
http://web.canon.jp/.../2002_eos-kiss5.html?categ=crn&page=2001&p=1
もっと見る

関連製品のQ&A