Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

Canon のコンパクトデジカメカメラについて 長年つかってきた ...

Canon のコンパクトデジカメカメラについて

長年つかってきた Fujifilm の Finepix から Canon に乗り換えようかと思っています。以下の機種に関心があります。 ① Power Shot S120/200
② Power Shot SX700hs/600hs

画素数を見ると、①は1000~1200万画素、②は1600万画素程度あるようです。一方、撮像素子は、①は 1/1.7、②は 1/2.3 のような表記となっています。

ちなみに、①の S120 はF値が非常に小さく、明るいレンズのようです。①は高倍率ズームでなく、光学5倍ですが、②は何十倍といった倍率です。

さて、よりよい画質を求めるとき、①と②では、どちらが美しい写真を撮れるのでしょうか? そもそも、①と②では、どちらが上位機種の位置づけなのでしょうか?

私の使い方では、旅先で風景を撮ることが主になります。

上記のコンデジに加えて、いずれ近いうちに、Eos kiss の一眼レフも買って使えるようになりたいです。でも、今はまずはコンデジです。

以上の点につきまして、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4042日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
一般論として、現在の行き過ぎた画素数競争の弊害の点から
画質的には画素数は控え目の方が有利になります。
この点では①の方が良いでしょう。

また撮像素子は大きな方が画質的に有利に働くことが多く、
この点でも①の方が良いでしょう。

またレンズのズーム比を上げるほど画質的に不利になる傾向があり、
この点でもまた①の方が有利になります。

そもそもキヤノンとして①はプレミアムシリーズ、
②はハイクオリティーズームシリーズとして位置付けており、
コンセプトが異なるシリーズであることから
それぞれ上位・下位の位置付けを決められるものではないでしょう。
Yahoo!知恵袋 4042日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
カメラは倍率を上げるとピントすら合わないものです。その為一眼は口径の大きい明るいレンズを使用して軽減しようとします。動きがあるものは倍率を上げての撮影には向きません。また、内部が暗くなる為、記録迄時間がかかります。そこで高倍率カメラは倍率を上げての撮影時、静物を対象に撮影するものです。
Yahoo!知恵袋 4042日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
68
Views
質問者が納得それは無理な話ですね~まぁ状況次第ですが・・・・ 現場の明るさ次第ですが露出値を見て撮れるか撮れないか判断しましょう。無理な時は三脚を使うしかありません。 どうしてもならば、 とにかく訓練して手振れを減らす。人間の構造上無くす事は無理ですがある程度は抑える事ができます。入門書等を良く読んでキチンとした姿勢、キチンとした保持、キチンとしたレリーズ動作、等をするだけでもかなり違います。 筋力もある程度必要です。 直立よりも膝写、レリーズの瞬間息を止める、何かに寄り掛かる、カメラを押し当てる、ミニ三脚をブレ...
3985日前view68
全般
45
Views
質問者が納得内部ストロボの回路がショートしているか何かの原因がありますね。素人があれこれ考えているよりも修理に出した方が早そうです。まずは、見積もりを取ってもらって検討した方が良いでしょう。単純なショートでも発見は難しいもの、部品がやられていると基盤そのものの取り換えになり、結構費用がかさむ可能性もあります。
4001日前view45
全般
71
Views
質問者が納得動画でしたら、1ファイルあたりの容量制限、時間制限の制限のないPanasonicを選びませんか? Panasonic G6は、ダブルズームキットで6万円くらいだと思いますがいかがでしょうか。 地デジと同じフルHD、1920×1080画素」で60p、60i で非常に滑らかな動画が30分以上撮れますよ。 他社は、30分未満の制限つきや4GBの制限があります。
4041日前view71
全般
48
Views
質問者が納得kuruma_minika_1107さん 発想を変えて、カメラの位置を少しずらして3枚撮って、1と2、2と3、1と3の、差のない部分を合成したらどうですか? この場合、網は、なるべくクッキリ写した方がいいでしょう。
4072日前view48
全般
44
Views
質問者が納得「YN560III」は安価な割りにガイドナンバーも大きく、 上級者の間では意外に評価の高いモデルです。 …が、TTLを装備しておらず、 発光量などをマニュアルで求められる上級者用のストロボです。 上級者には評判が高いものの、 初心者にとっては敷居が高いのでご注意ください。 なお、ワイヤレスで使用したい場合、 オプションのラジオスレーブ「RF-603」が必要です。
4082日前view44

取扱説明書・マニュアル

4400view
http://web.canon.jp/.../2002_eos-kiss5.html?categ=crn&page=2001&p=1
もっと見る

関連製品のQ&A