Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
55
view
全般

キヤノン『EOS Kiss X3』を購入予定です。 野鳥や花、風景...

キヤノン『EOS Kiss X3』を購入予定です。

野鳥や花、風景はもちろん、屋内、人物等…様々なジャンルを撮ってみたいと思っています(主に野鳥が目的ですが)

初めはダブルズームキットのみを購入しようかとも考えたのですが
野鳥を撮るのに、ダブルズームの望遠は物足りない!と言う話しを耳にしました。

1…『X3ダブルズームキット』を購入する

2…『X3』と『EF70-300mm F4-5.6 ISレンズ』を購入する

どちらがベストだと思われますか?
また、『X3レンズキット』の標準レンズは
被写体にどの距離まで近付けるでしょうか?

お応え頂ければ幸いでございますm(__)m
Yahoo!知恵袋 5435日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>被写体にどの距離まで近付ける
は画角(画面に映る範囲の角度)焦点距離が
大きく望遠になるほどブレ易くやピントがシビア
になり使いづらくなる事に気がついてほしいで
すね。
ダブルズームの250mmでも換算400mm相当の
かなり狭い画角、明るい日中の日向ではなくて
野鳥を撮るのに、野鳥達は明るい所でなく木陰
等の薄暗い所にいませんか?
そんな光が限られてる撮影でダブルズームの望遠や
EF70-300mm F4-5.6 ISレンズでは画面いっぱいに
野鳥を捉えるのはかなりの困難ですよ?
更に使用点距離の長い望遠レンズを準備しても、
扱いきれずに、ブレ写真量産する事となる可能性は
かなり高いですよ。
いきなり難易度の高い撮影をしようとせずに、まずは
好奇心旺盛な「山雀」などの雀の仲間達を、えさ台を
庭等に設置して居場所をつくり 200~300mmぐらい
で、警戒されない様にゆっくり、だるまさんが転んだ
をして、近づき撮る事からはじめましょう。
森林等に居る野鳥は山雀等の比較的人間と生活圏
に来る鳥達より、警戒心が強く、しっかりと捉えるため
いろいろとくふうもして、しっかり望遠レンズも使いこな
せる様にになってからですよ?

魔法の様に自動でアップが撮れる訳では有りません
しっかりと大きく撮りたいのなら撮影者が工夫する必
用が有りますし、使う道具のカメラも使いこなせる様に
まず、簡単な事から順番にこなせる様に地道に訓練
等の努力も必用なのですよ。
デジタルになって在来のネガフィルムを使った写真に
有ったかなり豊富な許容範囲がばっさりと無くなって
「繊細」なデジタル一眼レフの撮影、繊細な使いこなし
が出来る様に基礎からしっかり学んでくださいね。

まぁ、1…『X3ダブルズームキット』を買ってコストをまず
抑えて、まずは、使いこなせるよう取扱説明書をしっかり読む
ことからはじめて、基本の道具として仕組等理解してつかいこ
なせる様になるのを目指してがんばってください。
キットになっている EF-S55-250mm F4-5.6 ISはキットだと
単品で買うよりかなり安く手に入りますし、値段なりのコスト
パフォーマンスはかなり有る優秀なレンズですしね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html
Yahoo!知恵袋 5435日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
31
Views
質問者が納得DMC-FZ200で良いと思います。 理由は最望遠時も変わらないレンズの明るさです。 他の機種でも撮れる可能性はありますが、 レンズの明るさが全然違うので優位です。 DMC-FZ200は最広角から最望遠まで全域でF2.8が得られます。 レンズが明るければ高速に動く被写体も 流れず添付写真のように止めて写し易くなります。 当然場合によっては自分で暗くも出来ます。 撮り方はシーンメニュで簡単に済ませたいならば、 スポーツや流し撮りでいいと思われます。 しかし撮り方に関してはカメラをもっと勉強すれば 望み通り...
3708日前view31
全般
58
Views
質問者が納得連写じゃコマ数は足らないので動画を切り取るしかないでしょうね 30fpsで撮影できるのでコマ数は稼げるでしょう 簡単にゴルフスイングを撮影するならカシオのハイスピードエクシリムのような特化したカメラを選ぶと良いでしょう http://casio.jp/dc/products/ex_fc400s/ プロは1ショットだけ撮影すれば良いんだから連射などせず ワンショットで瞬間を切り取りますよ
3861日前view58
全般
90
Views
質問者が納得あくまで 現物が確認できないので 断言はできませんが 「このメニューは表示できません。外部ストロボが装着されています」と表示 ストロボシューの中に装着を感知するスイッチセンサーがあり それが 引っ掛かったりと引っ込んだままになってしまい エラーメッセージが流れ セフティーが掛かってボップアップも しない様に陥っているのかと。 もしかしたら ホット(ストロボ)シューカーバーを使っていたり シリコンカバーや 水準器を装着していて 物理的にホットシューを塞いでいると スイッチが入ったままになって セーフティが...
3893日前view90
全般
50
Views
質問者が納得CANONのフルサイズ機とS100(前の型だが殆ど同じ)の両方持って出かけます。 ストラップを付け胸ポケットに入れておくととても便利で画質もそこそこだと思っています。 Canon一眼レフと同じDigic5が使われているのでメニューも一眼レフと同じ所が多くこれも助かっています。 但し、一眼レフの多くの設定項目を少ないボタンの組み合わせで設定するので、どうやってその設定項目を出すのか思い出せない時が、、、、 でも若い人は大丈夫でしょう。 評価する人にも依りますが、夜のパレードなどもきれいに撮れると言える範囲です...
3963日前view50
全般
105
Views
質問者が納得①Pモードで撮影してください、シャッター速度や絞りはカメラが決めてくれます 感度は、オートにしてカメラに任せてください 暗く写った場合だけ、ストロボを使用して少し感度を上げてください レンズは、キヤノン EF24mmF2.8 IS USMが最適です ②③Avモードにして絞りをF8にします 感度は自動設定でOKです レンズは、キヤノン EF70-200mmF4L IS USMを使います AFのままで、手振れ補正をONにしてください ④Mモードにして、シャッター速度1/500 絞り F4 感度だけオートにし...
4037日前view105

取扱説明書・マニュアル

3196view
http://cweb.canon.jp/.../eoskissx3-pg-ja.pdf
2 ページ2.13 MB
もっと見る

関連製品のQ&A