Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
4169
view
全般

冬の結露対策について質問です。 北部屋(6畳)が衣装部屋になってい...

冬の結露対策について質問です。

北部屋(6畳)が衣装部屋になっています。

24時間換気システムがついており、雨の日でも雪の日でも外気が入ってきます。

梅雨時期は除湿機1台で何とか乗り切りましたが、1日を待たずコロナの除湿機が満杯になる日々でした。梅雨明けの現在ですら1日で満水です。

結露がすごい地域なので夏以上に冬の結露が心配なのですが、窓ガラスに結露がつきはじめた冬場、窓際に除湿機1台、反対側(押入側)にもう1台で、6畳に2台使いというやりかたは、使い方としてどうでしょうか。

2台ともコロナのCD-P6313です。


また、24時間換気システムはコンセントを抜けば停止するのですが、じめじめした外気の日は、逆にコンセントを抜いたほうが良いのでしょうか。

Yahoo!知恵袋 4136日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
冬場の暖房にファンヒータかストーブ使ってませんか?
それが結露の原因だと思うのですが。

~~~~~~~~~~~~~~

冬にエアコンの暖房使ってて結露するんですか。それは相当ですね。
外気入れないようにした方がいいかもしれないですね。

人が常時いない部屋だったら、こんなものありますよ。
工事必要ですが。そんなに高くないです。

http://www.daikinaircon.com/catalog/roomdryer/index.html?ID=aircontop
Yahoo!知恵袋 4136日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
この除湿機は、コンプレッサー式ですから、冬場室温が15℃以下になると除湿用が少なくなります。
さらに室温が5℃以下になりますと除湿しないと思います。
冬場の除湿は、デシカント式かハイブリッド式の除湿機でないと、低温のへやの除湿は出来ません。

補足
結露は、湿度と温度の関係で発生します。

通常、空気中に溶け込める水分量は、温度が高くなりますと溶け込める量も多くなります、ですから温度が下がりますと溶け込める量が少なくなります。
そこで、温度が高い状態で溶け込んだ水分の量が、温度が下がった為に溶け込めず水滴となって発露するのです。
なので、特に冷たい所に発露して結露になります。

冬場に乾燥注意報が良く出ますが、これは、寒暖の差があるからで、夜間に冷え込みますと空気中の湿気が冷たい地面に水となって吸収されます、(地面が0℃以下になると吸収された水が凍り霜柱などになります)そのときの温度の低い気温に溶け込める少ない水分になりその量で気温が上がる日中になるので、相対湿度が下がるのです。

さらに、窓ガラスに結露が発生するからと言って相対湿度が高い訳ではありません。
低い温度のところに結露するのです。
窓ガラスやアルミサッシなどに付くのは、部屋の温度よりさらに低いから結露するのです。
ですから、見た目で湿気が多いと思っていませんか?実際に湿度計で測定すると50~60%位の状況ではないかと思います。
Yahoo!知恵袋 4136日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A