Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
96
view
全般

デジカメの買い替えについて。ソニーにサイバーショット、DSC-T10...

デジカメの買い替えについて。ソニーにサイバーショット、DSC-T10を去年6月頃に購入しました。被写体は主に子供なのですが、動くせいかブレてしまったり、手ぶれ補正が効いてシャッターがおりないとう事があります。今まで使っていたのは6年前購入のキャノンの350万画素なのですが、ぶれたりという事は全くありませんでした。動くとぶれるので子供達には「じっとして!」と言いながら写真を撮る始末。シャッターチャンスを逃してしまったりという事もたくさんあり、動きの少ない写真ばかりです…。液晶にモヤがかかってしまって修理に出したり(保証期間内でしたが)と、あまり相性が良くありません。できれば買換えを検討しているのですが、またぶれたりというのは避けたいので、ブレに強いお勧めデジカメを教えて下さい。また、大手量販店でデジカメ下取りなどはしてますか?よろしくお願い致します!
Yahoo!知恵袋 5773日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
手ぶれ補正機能とは、あくまでぶれる度合いを少なくするためのであって、完全になくしてくれるものではありません。手ぶれ補正機能が付いていても、室内でフラッシュを使わずに片手で撮影するとぶれます。ぶらさずに撮る場合、まず片手で構えず、左手でカメラ全体を支えるように持ち、両脇を締めて構えるようにしましょう。また、室内で撮影する場合はフラッシュを使うかISO 1000まで感度を上げましょう。オートのままではISO 320までしか上がらないため、手ぶれが抑えられても走っているお子さんが流れるように写ります(これを被写体ぶれと言います)。さらに、いきなりシャッターボタンを押すと、まずピント合わせを行ってから撮影に入るため、シャッターチャンスを確実に逃します。お子さんが動いている状態を撮影したいのであれば、まずシャッターボタンを軽く抵抗がある程度まで押します(半押し)。するとピントだけを合わせて止まります。その状態からシャッターチャンスになったところで残り全部を押すと撮影だけを行います。これは、プロ用の一眼レフでも使われる「お作法」なので、覚えておきましょう。もし夜景や、室内のスポーツなどの動いている被写体を撮る目的があるのでしたら、手ぶれ補正が付いていて、感度もISO 1600以上に設定できるカメラを選びましょう。特にコンティニュアスAF機能が付いていると追いかけながら随時ピント合わせをしてくれるので便利です。
Yahoo!知恵袋 5771日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
79
Views
質問者が納得取扱説明書 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/26914010DSC-T10.html に、あまり詳しく書かれていないので、持っているDSC-T100との類推で書きます。 ・メモリースティックがはいっていない場合、内蔵メモリーで何枚か撮影でき、再生もできます。 ・メモリースティックが入っている場合、内蔵メモリーの画像は再生できません。 ・メモリースティックが入っている場合にできることは、内蔵メモリーの画像をメモリースティックの別フォルダに全コピーすること...
4532日前view79
全般
53
Views
質問者が納得AUX入力があるのでミニ端子同士接続させれば再生できると思う100円ショップでも買えますしこんなのですhttp://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G136_RK-G336/解釈違ったらごめん内容物と商品の仕様が書いてあります多分買わなくていいんじゃないかなパソコンと繋げる時だって必要だし・・・・ただこの手のスピーカは別途に電源が必要ですので面倒と言えば面倒です 個人的感想ですがねhttp://amzn.to/hZmSTc
4580日前view53
全般
65
Views
質問者が納得E2:=IF(COUNTIF(A2:A7,D2)=0,"?",VLOOKUP(D2,A2:B7,2,0))と入力してください入力するT番号がA列にない場合は、入力ミスとして「?」が出力されます※なお、例ではT10がダブってますが、本式の場合、上のT10の答えが返ります//〔補足〕についてこのD2,E2セルがセットで別シートにあり、別シートの出したいセルをE2とすると、E2に=IF(COUNTIF(シート名!A2:A7,D2)=0,"?",VLOOKUP(D2,シート名...
4622日前view65
全般
63
Views
質問者が納得説明によるとプライベートリスニングに最適なヘッドフォン出力端子と、デジタルオーディオプレーヤーなどを接続できるAUX入力端子を搭載。パソコン以外にも様々な楽しみ方が広がりますhttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=17040この写真を見ると、パソコンやiPodにつなぐには、http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E...
4684日前view63
全般
127
Views
質問者が納得過放電してしまったのではないでしょうか。リチウムイオン充電池は、過放電に一番弱いです。それまでの使い方にもよりますが、1年使用していて、過放電させたとなると、寿命の可能性が高いですね。充電池のみ買い換えるか、この際、カメラごと買い換えるか、ご検討ください。
4694日前view127

取扱説明書・マニュアル

1236view
http://www.sony.jp/.../2691401011.pdf
31 ページ3.78 MB
もっと見る

関連製品のQ&A