Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
36
view
全般

BUFFALOのHD-LBFU2 シリーズを2カ月前に購入し、今日ま...

BUFFALOのHD-LBFU2 シリーズを2カ月前に購入し、今日まで何の問題も無く使えていたのに、録画したものをみようとしても■のマークが出たり、録画しようとしても、「USB HDDにアクセスできません 、録画を停止しました」と表示されるばかりです。
一体何が起こっているのでしょう?何もさわってないし、残量も半分以上あります。故障でしょうか?
回答よろしくお願いします(*_*)!
Yahoo!知恵袋 4327日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
おそらくその外付けハードディスクに何らかのデータ異常が生じてるかと。

参考になるか分からないけど……
自分も先日、人為的ミスでブルーレイレコーダーに接続してる外付けハードディスクに似たような不具合を生じさせてしまい(再生や、特に内蔵ハードディスク→外付けハードディスクへ番組のダビング[移動]の際に発生。外付けハードディスク→内蔵ハードディスクへのダビングの際は正常に作動)一度その外付けハードディスクの中身を別のところに移し(レコーダーに入りきらなかった分は別の外付けハードディスクへ移動。必要のないデータはそのまま)改めてその外付けハードディスクを再び初期化し直し現在はまた正常に作動しています。
Yahoo!知恵袋 4327日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
65
Views
質問者が納得itunesは、実行ファイルとデータファイルが別々の場所に保存されますので、音楽データなどが保存される場所はご存知でしょうか、そこのコピーじゃないとデータの復活はできませんよ。 新しいパソコンにitunesをインストールして、保存したデータファイルを「マイドキュメント」フォルダの「itunes¥itunes MUsic¥MUsic」にコピーしてください。 この作業は、同期とは違います。 外付けHDDの件ですが、今WIN8で内容が観れるのでしたら使えると思います。 HDD内の、必要なデータを新しいパソコン...
4160日前view65
全般
124
Views
質問者が納得既にケースをばらしたのなら HDDケースかUSB-HDDアダプタを購入して入れ替えて試してみては如何です? インターフェース部の故障ならそのまま使えます、 入れ替えても駄目ならHDD本体の故障ですので専門の業者に任せることに成るでしょう(10万越え~?)。 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000446347_K0000337268_K0000357665&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3...
4567日前view124
全般
84
Views
質問者が納得インターネットみるくらいでは そんなに時間は変わりませんが、一時作業ファイルがオープン状態のままになるので やめておいたほうが無難ですよ
4685日前view84
全般
115
Views
質問者が納得BFRD-Driveとは、メモリ上のエリアを「仮想ハードディスク」として利用できるドライブです。 あくまでメモリ上なので、PCの電源を切ると内容は全て失われてしまいます。一時的な作業エリアとしてご使用ください。 HD-LBFU2がその外付けハードディスクです。ファイルはそちらに保存してください。 また一度フォーマットをした後なので、他のPCで使用する時にはそのまま接続するだけで認識されるはずです。改めて何かをする必要はありません。 具体的には今のPCからHD-LBFU2へファイルをコピーし、そのハード...
4794日前view115
全般
63
Views
質問者が納得5/1 PC(A・B)→バックアップ→HDD(A・B) 5/2 PC(削除 )→バックアップ→HDD(A・B) こうなります
4834日前view63

取扱説明書・マニュアル

1384view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35012135-3.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A