Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
67
view
全般

お勧め頂けるタブレットについての質問です。 ですが、タブレットの仕様...

お勧め頂けるタブレットについての質問です。
ですが、タブレットの仕様がゲーム、動画閲覧、メール送受信のみの方は
使用方法が異なるので、失礼ながらそもそもご返答は無用でございます。 私、主にパワーポイントで互換性の高い高度なスライドをアニメーションを再現でき、
かつプロジェクターに接続可能な、仕事でもつかえる軽量ノートPC
(相対のプレゼンの場を想定してタブレット機能があるのがうれしい)の購入を
検討中の者です。場合によりWord、Excel、mailも外で使います。

まず、以前よりは互換性が進んできましたが、スライドのアニメ設定が現実的に不完全な
iosやアンドロイド系のタブレットは対象から真っ先にはずれます。
遊びには優れてるでしょうが、officeを仕事用に100%活用できないのは事実なので、
Windowsタブレットの一択となります。
(スマホはiPhoneなので、画面は狭いですがアンドロイド系アプリの恩恵は充分享受してます。
また、chromebookは、もっとも不要の長物と感じている少数意見とご容赦下さい)。


さて、そういう者にお進め頂けるマシンは、surfaceだと思うのですが、
コスパ的に、3pro が良いのか、2でも十分なのか、
または別のおすすめがあるのか、ご教示いただけますでしょうか?
素人ながら、調べましたら、2でも外出先専用のサブマシンとしては充分と思いました。
また、キーボード&マウスを使用する場合のデザイン性を考慮しないコスパでは、
エイサーのアイコニアが唯一の商品と思ってはおります
(ただ、この機種よりはsurface2かと)

特に緊急を要してませんの。年末には小型の格安タブレットが出るかもしれないとのこと。

なにぶん、不明なところで申し訳ございません。
PowerPointが使える (パーソナルでなく、home&business)、
そして、プロジェクター接続が必須のため、(ミニでも)HDMI端子が最低条件、
にて、ご教示をお願い申し上げます。

もう少し待つのがよろしいでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3613日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
用途からすると、まさにSurfacePro3かと思います。
私も、外出時の作業用として購入しました。

・A4とほぼ同じ大きさで、書類と一緒にいつもバックに入れておける。
・無段階のキックスタンドがすごく便利で使える場所がかなり広がった。
・タブレットにできるので、対面でプレゼンがしやすい。
・ペンのボタンひとつで、OneNoteが起動するのでアイデアを即記録できる。

使っていて気がかりなのは耐久性です。結構、華奢な感じです。
Yahoo!知恵袋 3612日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
私は待てなくてMiix28を買いました。

職場には8.1ノートがあるので、完全な外出時の携帯用と家計簿用です。

私もofficeは必需品なので、それが入って34000円(ソフマップの中古)だったこれを即買いでした。

質問者さんの場合は、メイン利用するようなので現状で考えるならpro3がいいと思います。microsoftもかなり気合いを入れてきている製品ですので、いろいろ便利な周辺機器も出てくると思います。実際今日のpcwatchに専用ドッキングステーションの発売の記事が載っていました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140722_658952.html

pro3にはいろいろ力を注いでくるでしょうが、pro2にはもう力を注がないと思います。ですから、小さい画面がいいという理由でもない限りはpro3でいいと思います。

また、もし急いでいるわけではないのでしたら、待つという選択肢もあると思います。lenovoも年末に向けてwinタブを出すことを表明しています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140722_658936.html

lenovoが出せば、当然他のメーカーも出してくるでしょう。しかも0円windowsを載せてくるのは間違いないです。

そのような製品の動向を見てから決めるというのも1つの選択しかと思いますね。

良い買い物をして下さい。
Yahoo!知恵袋 3613日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
48
Views
質問者が納得>>(画像はSDカードにしか入れたことないですし、外付けもありますがいまいち使い道が分かっていません) バックアップに使えよ。元のデーター消えたことを考えたことありますか? データーはいつか消えるんです。無限じゃない >>VMwareを入れてCentOSとLinuxを動かして簡易サーバにしてる 具体的に必要な性能を教えて下さい。 メインメモリはどのくらい割り当てが必要なのか 1 >>キーボードがさすがに利きにくくなってしまったので。 外付け使えば使えなくもない。 無...
3533日前view48
全般
60
Views
質問者が納得リチウム系の充電池は、過充電と過放電に弱いので、 長持ちさせるためには、 バッテリーは100%まで充電せずに、80%程度に抑えておきます。 (少なくとも、充電しっ放しはよくないです。) 空になるまでに使わずに、20%以下になったら充電します。 電源コードをつないだまま、パソコンのバッテリーが熱くなるような 負荷をかける作業は、できるだけしないほうがいいです。 Appleの見解 http://www.apple.com/jp/batteries/maximizing-performance/
3553日前view60
全般
34
Views
質問者が納得メモリやストレージのみ気にされていますが ASUS T100TAに内蔵されているCPUは タブレット特化されているAtomというタイプで、かなり性能が低いです。 Surface pro3の 一番安いモデルCore i3-4020Yの約半分の性能 ミドルモデルのCore i5-4300Uの約1/3の性能 になります。 もともと、このSurface pro3に採用されているCPUも、PC向けとしては「やや性能が低い」タイプです。 CPU後ろのU品番というのは、もともとウルトラブック向けの低電力、省電力向けの...
3564日前view34
全般
51
Views
質問者が納得録音、再生ともにサウンドブラスターを既定に設定していますでしょうか。 恐らく録音のみで、再生はWINDOWSにデフォルト入っていたものが設定されていて、その音量が100となっているのではと思われます。 再起動で切り替わって立ち上がっている可能性が高いです。 また、サウンドブラスター自体を起動して録音・再生時の音量も確認しましょう。
3571日前view51
全般
58
Views
質問者が納得dtmopel9834cliffさん、こんにちは。自分のPC構成をする時に同じ気持ちでしたね。さて、下記はご質問への応答・意見をさせていただきます。 ①Win8.1と選択したビデオカードでeFactorのDemoが動けると思います。以下の2つゲームの最低ビデオカードの条件は (i)rFactor - Geforce 7900 GT or Radeon X1900 GT; (ii)Assetto Corsa - AMD Radeon HD 6450, Nvidia GeForce GT 460 になりますの...
3575日前view58

取扱説明書・マニュアル

4128view
http://pdisp01.c-wss.com/.../WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAwODQxOTAx&cmp=ACM...
9 ページ0.25 MB
もっと見る

関連製品のQ&A