Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
32
view
全般

docomoのxperia so01fユーザーなのですが ワンセグを...

docomoのxperia so01fユーザーなのですが ワンセグを見ようと思ったら見れません、ちゃんと付属のアンテナもしっかりさしたのに入りません
エリア設定からすんでいる横浜を選択してみたら局が見つからないと言われました、どのように解決すればよいですか?
Yahoo!知恵袋 4069日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
その場所では電波が弱過ぎるからです
自宅であれば壁にあるTV端子に繋ぐ器機も有りますが
外出先での事なら別途ブースター付きのアンテナまで考慮する必要が有ります
Yahoo!知恵袋 4069日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
スマートフォン(Android Phone等)に搭載されているワンセグは従来(ガラケー)よりも感度が悪くなっています。

携帯電話のワンセグ機能で使っているチューナーモジュール(NIMと呼びます)は、どの機種でもほぼ同じ物です。
NIM自身の受信感度は、電波産業界(ARIB)基準および運用規定の規格に準拠するので、ほとんど差はありません。
ただ、アンテナの搭載方法により、装置全体の感度差が発生します。
スマートフォンと従来タイプの携帯電話(ガラケーやフューチャーフォンとかコンベンショナル端末と呼ばれているもの)との感度差は、スマートフォンの製品がこなれているので大きくありません。
概ね39dBμV/m程度で受信できるようになっています。
スマートフォンは処理する必要がある機能が多いため、かなり高速のプロセッサが使用さえています。
プロセッサが高速なため、内部での雑音が多く発生するためです。
放送の受信は、受信感度だけでなく、CN比(受信信号と周辺雑音の比率)が影響します。
いくら受信信号が強くても、周辺雑音が大きいと正常に受信することができません。
スマートフォンは典型的にその影響を受けてしまっています。

ワンセグの受信では、屋内浸透損失や手持ちでの人体損失による受信環境は影響を受けます。
屋内で受信するなら、窓辺のできるだけ高い場所で受信するのが損失を少なくする方法です。
家がビルに囲まれていると、建物遮蔽損失が大きく、かなり受信するのは厳しいでしょう。

部屋の壁にアンテナ端子があれば、アンテナ端子へ再送信アンテナを差し込んで、電波環境を良くすることができます。
再配信用のアンテナは、以下のものがあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDT-ANT1BK/
部屋のアンテナ端子に強い電波が届いていれば、再送信アンテナから数m以内に、直接飛んでくる電波よりも良好な電波環境ができます。
但し、IP再送信(光テレビ)やCATVで放送を受信している場合は、上記は利用できません。

(achuozisanさんへ)
Yahoo!知恵袋 4069日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
129
Views
質問者が納得端末がARROWSだからです。 ARROWSはバグが多くて電池消費が多い事で有名でしたし( ̄▽ ̄;) これは買い換えるしか改善策はありませんよ
3976日前view129
全般
81
Views
質問者が納得ホーム画面下のメニュー釦→アプリケーション管理→youtube 「データを消去」「キャッシュを消去」
3982日前view81
全般
64
Views
質問者が納得故障が多い機種と聞かないのでたまたまではないでしょうか!? 精密機器だから原因不明でよく壊れる場合は有るのは事実ですが機種ごとで考えると少ないと思いますよ。 現在は、故障などで新品(リフレッシュ品)の交換は無理ですね。 今は修理に出すしかないでしょうね。 タッチセンサーが故障している可能性が高いかもしれませんね。 1週間で修理が完了して返って来てるのなら早い方ですよ。 3週間以上掛かる時も有りますからね。
3997日前view64
全般
103
Views
質問者が納得負荷をかけたときにだけ落ちるということなので、おそらく何かの熱暴走だと思いますが。 CPUファンやグラボのファンは正常に回っていますか? あと、ケースが異常加熱しているとか、ケースをあけると異常に暖かい風がでるとかありませんか?
3999日前view103
全般
83
Views
質問者が納得プライバシーセパレーターが「有効」になっているからでしょう。 下記を参考に「無効」に設定してみてください。 http://tech.support.ntt.com/ocn/mobile/em_entry_lte/gl04p/setup_windows.html
3994日前view83

取扱説明書・マニュアル

6317view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-01F_J_01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A