Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
31
view
全般

デジタルカメラでスパークプラグの着火を撮影したいのですがうまく撮影が...

デジタルカメラでスパークプラグの着火を撮影したいのですがうまく撮影ができません。
うまく撮るにはどのようにしたら良いですか? デジタルカメラでスパークプラグの着火を撮影したいのですがうまく撮影ができません。
うまく撮るにはどのようにしたら良いですか?
できれば詳しくカメラ設定等教えていただけると幸いです。(私はカメラ素人です。)
カメラはCANON EOS50D レンズはEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS です。
ストロボはありません。 これらの手持ちではたして撮影できるものかも教えていただけると助かります。
以上よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5497日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ニコンユーザーですので、キヤノンのカメラのことはわかりませんが回答します。

>デジタルカメラでスパークプラグの着火を撮影したいのですがうまく撮影ができません。

訓練と準備をすれば不可能はありません。 瞬間的な現象を撮影するときは、かならず、前触れとなる動作を熟知しておく必要があります。それをよく見てシャッターチャンスを待ちます。

ご質問の内容はスパークプラグの撮影ですので、オシロスコープやラジオの音(スパークの雑音が入ります)などで、スパークの発生状況を確認します。観察物を、よく見て、瞬間的な現象を熟知するよう努めます。

これと似た状況で、平成2年頃、まだフィルム一眼レフしか無かった頃に、ニコンF3を使用して、新幹線のパンタグラフのスパークの発生状況を撮影したことがありますが、狭くて1人しか入れない、空調も効かない、架線試験車の展望塔に座って、オシロスコープを見ながら、ラジオの音を聞きながらシャッターチャンスを狙いました。もちろん手持ち撮影です。目を保護するため溶接用サングラスをかけ、シャッター速度は放電状況を考慮して、時速200kmで走行しますのでブレては困りますから、ある程度高速シャッターということで、2台のカメラに1/250秒と1/500秒をセットしました。レンズは105mmF2.5、日中でしたので、絞りはF8~F16、感度はASA100(ISO100)で車内なのでフィルター無し、撮影4000コマ中、成功したのは120コマほどで、1秒間60回の離線状況の中で、パンタグラフ摺動部から金属の破片が溶けながら飛び散る状況が写っていました。まったくの手動でも、この程度は写せるので、要は、訓練と準備ということに尽きると思います。現在では、このデータを元に自動検査装置が開発され、昔の苦労は語りぐさとなりましたが、いつの時代にも苦労はつきまとうものです。

放電現象も前触れとして回路電圧が上昇するなどの電気的な変化があると思いますので、タイミングコイルなどのタイミング回路をうまく制作すれば、撮影できないことは無いと思います。手動でできることは、必ず自動化できます。泣き言を言わずに努力して下さい。
Yahoo!知恵袋 5492日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得EF28-135mmですか。フィルムEOS時代の万能標準ズーム、という感じですね。 確かに18-200mmは不細工だと思いますので、28-135mmのほうがカッコいいですね。 でもEF-Sと比較されてるところをみると、カメラはAPS-Cでしょう? フィルム時代やフルサイズで使うなら使いやすい画角ですが、28-135mmというのはAPS-Cに着けると45-216mm。 45mmから、というのは標準ズームとしてはちょっと使いにくいと思いますよ。 フルサイズで使う28-135mmと同様の使い勝手のレンズ、といえ...
4527日前view62
全般
83
Views
質問者が納得エクステンションチューブ「EF25Ⅱ」と「EF12Ⅱ」の違いは単純に操出量です。 「EF25Ⅱ」は25mm、「EF12Ⅱ」は12mmの操出量です。 操出量が大きい方が、被写体により接近できますので、「EF25Ⅱ」の方がより 接近することができ、最大撮影倍率も大きなものとなります。 一方で、無限遠設定時の撮影距離(最長撮影距離)もかなり短くなりますので、 扱いにくいとも言えるでしょう。 同じエクステンションチューブなら短焦点レンズほど、 より接近できるようになり、長焦点レンズほど効果は少なくなります。 ...
4543日前view83
全般
58
Views
質問者が納得予算があるなら、最初から7Dの使用を薦めます。 エントリーモデルを買って、後からもっと良い物が、、。 と後悔するよりも、良いと思います。
4663日前view58
全般
74
Views
質問者が納得スタビライザーは、手振れ補正のことです キヤノンはレンズ側に手振れ補正のスイッチがあります このレンズはコストダウンのため、手振れ補正の切り替えがついていません 切り替えと言うのは、通常撮影と流し撮りなど 流し撮りの場合は、上下方向のみ手振れ補正が動作します 切り替えがないものは、レンズが自動的に決めてくれます レンズは自重で下に向けるとズームが落ちてきますので 18mm側で固定できるストッパーがあります
4659日前view74
全般
67
Views
質問者が納得EF-S18-200mmは広角から望遠までの約11倍の高倍率ズーム。 EF-S55-250mmは中望遠から超望遠までの約5倍のズーム。 と言うことでカバーしている画角、倍率が全く違います。 倍率だけいっても高倍率は画質の劣化が起こるためその劣化を抑える為にレンズ構成や移動などや非球面レンズ等お金をかけないと綺麗なレンズになりません。それが広角から始まれば尚の事です。
4677日前view67

関連製品のQ&A