Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

マクロ撮影って結局三脚使うんだったらハイブリットISなんて不要ですよ...

マクロ撮影って結局三脚使うんだったらハイブリットISなんて不要ですよね? EF100mm F2.8L マクロ IS USMです。
272Eとの差額で三脚か雲台買ったほうがよくないですか?
Yahoo!知恵袋 4857日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
予算が許す限り、無いよりあったほうがいいでしょうね。
マクロは何もマクロ域専用ではありません。100mmだったら、普通の望遠レンズとして使う場合も多いのでね。
Yahoo!知恵袋 4850日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
89
Views
質問者が納得マクロレンズを選択する場合は大きく撮影したい被写体までの撮影距離(ワーキングディスタンス)がどれくらいあるかで、選択すべきです。 草花が対象との事ですが、すぐ近くまで近づけるなら50mmマクロでも良いですが、あまり近くまで寄れない場所(例えば、柵の向こう)にある草花を大きく撮影するのなら、焦点距離の長い100mm、150mm、180mmといったマクロレンズでなければ十分な大きさで撮影できないでしょう。通常レンズと同様にマクロレンズも、焦点距離が長いレンズの方が離れているものを大きく撮影できるという事に変わ...
4461日前view89
全般
37
Views
質問者が納得コスパで考えるとタムロンでしょうね。 逆光性能などは確かに差はあるでしょうが、ボケ味等は同等レベル。光源などを考慮して構図を決めれば差はない。 ただ、金銭的に余裕があるならば純正の安心感を含めEF100mm F2.8L マクロ IS USMの選択。 もうひとつ候補をあげるとCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZE 開放F2の描写は、やはり違います。。。http://photohito.com/photo/1566298/ 価格も。。。。。http://kakaku.co...
4480日前view37
全般
76
Views
質問者が納得EF85mm F1.8 USMを持っております。 そしてEOS KDNではなく、EOS KD(初代)を持っておりました。 他の方も書かれているとおり、EF85mm F1.8 USMは良いレンズです。 描写もすごく良いですが、比較的安くてEOS KDに付けても大きさや重さをそんなに感じませんでした。 EOS KDでの撮影は快適で気持ち良かったです。 最近マウント変更に伴いキヤノンのカメラやレンズをほとんど処分したのですが、このレンズだけは手元に置いております。 いずれ、安くなった中古の5Dを購入した時に使...
4568日前view76
全般
52
Views
質問者が納得こんにちは 大切にしたいのならフィルターはあった方がよいと思います 野外で撮影していると、ほこりが舞います。 砂も飛んでくることもあります。 グランドなんかで撮影するときは、逃げたくなりたいぐらいほこりが舞うときもあります。 滝なんかの撮影でも飛沫がすごくかかるときもあります。 カメラはレインジャケットとかカバーを掛ければ、ほこりや水から守ることは可能ですが 絶対に守れないのが前玉になります 前玉にカバーをつけたらそれこそ写真自体が撮せません。 自分でしっかりメンテナンスしてあげられるので...
4601日前view52
全般
47
Views
質問者が納得やっぱり17-40F4Lでしょう。 僕も持っていますが、以外に望遠側の不足は気になりません。 それにこのレンズ、色ノリは抜群ですよ。
4597日前view47

関連製品のQ&A