Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
183
view
全般

イチデジ初心者です 室内で開催される花の展示会で上手く撮影する方法...

イチデジ初心者です

室内で開催される花の展示会で上手く撮影する方法(F値など)を教えてください。手持ちの機材はCanonのEOS KISS X5 レンズはCanon EF50mm F1.4 USMと TAMRON AF18-270mm DiⅡ VCです。展示花との距離は50㎝~1M位です。室内は蛍光灯です。
Yahoo!知恵袋 4478日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ストロボ使用が可能なら、50mmF1.4を使い花をメインにして他をぼかすならF2~4程度、鉢植えやアレンジメント全体を写すならF2.8~8程度、にして内蔵ストロボを調光補正で-0.7~-1.3前後で写すと良いのでは。
ISOは100~400にした方が発色が良く綺麗に写ります。
光源の色温度が複数になるミックス光になりますがストロボ光を追加する方が花の色が綺麗に出やすいです。
調光補正でマイナスにするとストロボの光が弱くなり環境光とのバランスがとり易くなるので不自然さが減ります。
ただし、植物と背景の距離が近いと影が目立ちやすいのでそういう場合はISOを上げてストロボ無しで写した方がすっきり見えます。
(調光補正をマイナスにしてる場合は影の出方も弱くなるので現場で確認しながら調整してみてください)

タムロン18-270mmだと焦点距離によっては内蔵ストロボはレンズで画面下の方が遮られ影が出来ますし明るさ的にISOをかなり上げないと手ブレ補正が有ってもぶれやすいのでちょっと扱い難いかも。
小さな花の拡大撮影なら50mmF1.4よりこちらの方が大きく写せますがぶれやすくなります。

まずは家庭の室内でテスト撮影してみて設定の変化が写る写真にどう影響するか試しておくと現地でスムーズに設定が調整出来ますよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得ストロボ使用が可能なら、50mmF1.4を使い花をメインにして他をぼかすならF2~4程度、鉢植えやアレンジメント全体を写すならF2.8~8程度、にして内蔵ストロボを調光補正で-0.7~-1.3前後で写すと良いのでは。 ISOは100~400にした方が発色が良く綺麗に写ります。 光源の色温度が複数になるミックス光になりますがストロボ光を追加する方が花の色が綺麗に出やすいです。 調光補正でマイナスにするとストロボの光が弱くなり環境光とのバランスがとり易くなるので不自然さが減ります。 ただし、植物と背景の距離が近...
4478日前view61
全般
68
Views
質問者が納得マウントアダプターを使用すればEFレンズの取り付けは可能です。 但し、オートフォーカスや自動絞りといった機能は使用できませんのでモードをマニュアルか絞り優先モードでのマニュアルフォーカスでの撮影になります。 フォーサーズ以外のレンズでは条件は同じです。 ただし焦点距離は2倍の画角と同じになるので望遠よりの画角になるのを理解して使用下さい。
4508日前view68
全般
46
Views
質問者が納得30mmでポートレートは短くないですか? 私ならそのレンズ郡を所持していてさらに短いものを選ぶなら フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (キヤノン用) ポートレートならMFでピントを追い込んでいるでしょうしMFでも問題ないですよね。 フルサイズだと周辺光量の低下が見られるようですがX5であれば問題ない。 http://photohito.com/photo/1257636/ http://photohito.com/photo/1270527/ 描写も...
4546日前view46
全般
61
Views
質問者が納得安いのにしておいたら・・・と思います。 というか、その単焦点!というこだわりはなんでしょうか? 先の方も書かれてますが、まずは焦点距離ですよ。 洋服などの撮影や花、人物で50mmってダメではないですけど、室内で使える焦点距離ではないですよ。 35mm F2 にしておいたら? http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2/index.html 最短撮影距離も短めで使いやすいと思います。 もしくは、今お持ちのズームレンズでも工夫すれば十分と思います。
4555日前view61
全般
56
Views
質問者が納得まず、シャッタースピードが遅めなのでブレてる可能性があります。 ISO400くらいが良いのでは。 2番目に赤い色が飽和して色滲みを起こしてる可能性が有ります。 jpegならカメラ内の彩度の設定を下げるか露出補正をもう少しマイナスにしてみてください。 合わせてコントラストやシャープネスをプラスに調整すればさらにくっきりしゃっきりした写真になります。 3番目にレンズ内の反射によってフレアが発生してる可能性が有るのでフードを使ったりして画面の外からの光を遮るようにするかもう少し絞るかしてみてください。 フィル...
4591日前view56

関連製品のQ&A