Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
179
view
全般

デジタルビデオカメラの画素数について 家電量販店のチラシは、デジタル...

デジタルビデオカメラの画素数について 家電量販店のチラシは、デジタルカメラでは画素数を載せているのに、
なぜビデオカメラでは記載されていないのでしょう?
(他の地方ではどうか分かりませんが…)

デジカメは「画素数」「ズーム」「液晶モニタサイズ」が書かれていますが、
ビデオカメラでは「ズーム」「液晶モニタサイズ」「メモリ」の記載ばかりです。

以前デジタルカメラを購入した時には、
やはり少しでも画素数の大きいものを…と考えていたものですが、
ビデオカメラでは画素数にこだわる必要はないものなんでしょうか?

ちなみに、型落ちでキヤノンのiVIS HF S10を購入したのですが、
画素数が問題にならないのなら、
もっと安い新製品を買っても良かったのかな?とも思うので。
(後悔はしてませんが)
Yahoo!知恵袋 4975日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デジカメの画素の使い方
とビデオカメラの画素の使い方を理解
しないとその様な疑問が起きてしまいます。
質問者さんだけではなく、多くの方が
同様の疑問があってもおかしくありません。
商品を販売する時にはお客が食い付く
売り文句を並べるのが手っ取り早いですからね。

それから画素多い=高画質ではありませんので
誤解の無い様に。

現在主流のハイビジョンカメラはフルハイビジョン
カメラと呼ばれますが、これはテレビでハイビジョンとして
見る場合に1920×1080(約207万画素)あれば
ハイビジョンの表示が可能なのです。
これを1000万画素にしたところで、放送規格で
決まっていますので、表示はあくまで207万画素
なのです。
1世代前のDVは720×480(約35万画素)でしたので
飛躍的に向上した事になります。
こういう規格を決めないとデーター量が膨大となり
テレビに配信そのものが出来なくなってしまいます。

対してデジカメは放送用の様な規格がありませんので
何千万画素でも関係ありません。
画素数が多ければ、多いほど高密度な画像となりますが
デジカメのセンサーは非常に小さく、そこに大量の画素を
敷き詰めると1画素あたりの感度が非常に悪くなります。
つまり画質の悪化を招きます。
カメラメーカーはその悪化を防ぐ為に映像エンジンの処理
によって悪化を防いでいます。
この理屈は携帯電話やおもちゃのデジカメでよく1200万画素という
謳い文句だが実際の画質は大した事がない事実
をみれば明白ですね。

ビデオカメラも最近は静止画1000画素相当という機種も
ありますが、例えば一眼レフなどの800万画素の画質には
到底及びません。
ビデオカメラのセンサーは非常に小さいのに上記の様な
1000万画素のもの静止画を作る為に画素ずらしなどの
技術を使って、強引に高画素の静止画が撮れる様に
なったりしています。

質問者さんが購入された、HF S10は上位モデル相応に
比較的大きめのセンサーを使ってグレードの高いレンズ
を使用している、キヤノンの自信作ですが、
数値上の画素は同じでも映像のディテールや精密さなど
に重点を置いて映像を処理しているので非常に良好な
画質で記録されます。
*見え方はテレビやモニターのグレードによります。

今現在は放送規格も現行のハイビジョンより上の
4K2K(4000×2000 約800万画素)の
業務用機器が使われており
(高価過ぎて民生用は販売されていません)
スーパーハイビジョンと呼ばれる
8K4K(8000×4000 約3200万画素)を
策定して2025年放送開始を目指しています。

実用されたら、民生用の今のハイビジョンビデオカメラも
『写りが悪いね~』と言われる様になるんでしょうね。
Yahoo!知恵袋 4968日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得ここみると何でも書き戻せるわけではないみたいです http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/imagemixer3_se_canon/qa_ans_7.html#qa10
4441日前view93
全般
110
Views
質問者が納得class6なら問題なく使用出来るハズですよ。 使用出来ないのはclass10のカードですが それも ファームウェアのバージョンを1.0.4.0にすれば 使用可能になります。
4681日前view110
全般
92
Views
質問者が納得若干荒技ですが、、 一度HVのままYoutubeに非公開でアップロードして、 CravingExplorer等で任意の映像形式でダウンロードして 編集してみてはいかがでしょうか?
4675日前view92
全般
107
Views
質問者が納得PCのスペックでギザギザになる事はないと思います。 見られるモニターやテレビの解像度に合わせたサイズでエンコードすれば良いと思います。 ソフトの編集した後の確認画面でギザギザになる事はあります
4775日前view107
全般
99
Views
質問者が納得DELLのInspiron™ 580あたりに IPS液晶、2万円のを2つ買うといいですよ。 ブルーレイもこれからはあったほうがいいです。 ハイビジョンですよ!
4894日前view99

取扱説明書・マニュアル

937view
http://cweb.canon.jp/.../hfs10-nim3-ja.pdf
284 ページ10.40 MB
もっと見る

関連製品のQ&A