Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

Nikon D70について、2つ質問がございます。 ①ダンボールの上...

Nikon D70について、2つ質問がございます。 ①ダンボールの上部を切り取り、白紙を被せた簡易的なスタジオで撮影をしているのですが、撮影した画像が暗く、画質も粗くなってしまいます。
どうしたら綺麗に撮影できるでしょうか?
反射板も使用しています。

レンズ:NIKON DX AF-S NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6GⅡ ED

ストロボ:SB-24

を使用しています。

②撮った写真をPC(Windows7)に転送しても、閲覧することができません。DSC形式のファイルが見れないようです。
どうしたら見れるようになるでしょうか?
最新のViewNX 2をDLしたのですが、うまくいきません。画像添付します。(きちんと写っているものもありますが、File opnerという少し怪しいフリーソフトだったので、使いたくないです...)

最近買ったばかりなのに、故障なのかと心配です。
お分かりになる方、教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4047日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
まず D70でSB-24は外光オートでは使えますが TTL自動調光では
使えないので オート依存で使うのには不適切な組み合わせなのです。

で、ダンボールの上部を切り取り、白紙を被せた簡易的なスタジオで撮影
が適切な設置(上部を切り取りだけでは光を取込む口も限られてしまって
、照明としてのストロボ自体も不適切な物の選択)ではないために
露出不足に陥って
>画像が暗く、画質も粗くなってしまう
に陥ってしまっているのです。
更に AEに依存やカメラの内蔵露出計の値の丸呑みで撮影しているため
背景の白色に露出が引っ張られて オーバになっていると機械の判断が
絞り等を絞っての値を表示を丸呑み操作では 露出アンダーに繋がって
いると云う事も考えられます。

適切な簡易スタジオの製品を使い カメラは三脚に据えて
光源は 閃光のストロボでなく 肉眼で確認できる定常光
を用いて 内蔵露出計やAEオート依存でなく 単体露出計で
光のバランスを把握して 撮影する方法を過信誤解無く知り
実施できる様に それこそ静物の物撮り照明の基本基礎から
学び実地経験値を積む努力を。

>②撮った写真をPC(Windows7)に転送しても、閲覧することができません。DSC形式のファイルが見れないようです。

DSC形式 と云う認識は誤解 Nikonの撮影データの
ファイルフォーマットのアルファベット3文字の ファイルの冠です。
見本 画像では ..jpgなどの拡張子が無いのは不自然かと。

また、ファイルが見れないのではなく サムネイルの表示が
出来ていないと云う事

ここで聞くより Nikonのサービス窓口に 操作方な設定しかたが
勘違いしていないかの確認を電話等での問い合わせをすすめます。
現状現物を確認できないここでは 答えようが内のも事実ですから。
Yahoo!知恵袋 4047日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
画像が開けないのはRAWで撮影しているためと思います。カメラの設定をJEGにしてください。添付写真では画像ソフトを使わず、直接WINDOWSで見てますが、JPEGなら見ることができます。
段ボールをスタジオ代わりにしているということは、小物を撮るといういわゆる「ブツドリ」ですね。その場合はストロボを使用しない方がいいです。タングステンライトなどの光源があればいいのですが、ない場合は自然光がいいです。できるだけ窓際にいってください。曇りならばベランダなどに出た方がいいです。自然光で明るくなったところで撮影してください。
段ボールなんか使わず、窓などにバックシート(カレンダーの裏でもいいです)を直接貼ってその上に置いた方がいいかも知れません。(私はいつもブツドリの時はそうしてます)
設定はISOを400以下にして三脚があれば使用し、露出補正をプラス1くらいにしてください。
そうすれば明るく、ノイズのない写真が撮れます。
Yahoo!知恵袋 4047日前
シェア
 
コメントする
 
1
最近買ったばかりなら、
購入店に相談しましょう。
取説を読みましょう、無ければダウンロードしましょう、買いましょう。

①撮影モードもフラッシュモードもどういった操作をされているかも何も書かれていないので何のアドバイスもできませんね。

>撮影した画像が暗く、
露出不足です。
>画質も粗くなってしまいます。
ISO感度を上げ過ぎか、露出不足です。

ただの手抜きなのかもしれませんが、質問内容からして全く取説を読んでいない様ですから何言っても判らないでしょう。

②サイトやREAD ME等をちゃんと読みキチンとインストールしましょう。
D70はDSC方式なんて物で保存はしません。
D70で保存れる静止画はJPEGかRAWです。勝手に言葉を作って混乱させないでください。DSCなんてデジタルスチルカメラの略で何にでも使えるのですから。
RAWは開けなくて当たり前、NikonのRAWに対応したソフト(例、ViewNX2等)が無いと開けません。
ですが、JPEGは多くの機器が・ソフトが対応しています。開けないなら貴方のPCがおかしいって位の状況です。
Yahoo!知恵袋 4047日前
シェア
 
コメントする
 
1
随分古いデジタル一眼レフを使用していますね。
またストロボはSB24はフィルム時代の製品でデジタルシステムには対応していません。
デジタル一眼システムに適応しているストロボは数字三桁の製品です。
SB600とかSB910という製品です。
何かカメラの設定に間違いがある様です。
もっと取り説を良く読んで勉強をして下さい。
そしてRAWで撮影してパソコンで調整してください。
Yahoo!知恵袋 4047日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
35
Views
質問者が納得Ⅰ型ユーザーです。 70-200F2.8を実現したこのレンズですが、ユーザーの一人としても、このレンズの周辺減光と耐逆光性能は満足できるものではありません。描写もクセが強く、開放付近では歪曲も目立ちますし、点光源の変形もよく起きます。美しい描写のレンズとは言えませんね。 それでも使用しているのは、私の場合はⅠ型のスタイルに気に入っている事に他なりません。 カッコイイんです。 因みに、私はNikonでは希少なライトグレーのレンズです。それを持つこと自体、個性だと思っています。 Ⅱ型ではなくなった、フォーカスリ...
4382日前view35
全般
84
Views
質問者が納得D70S レンズキットには、AF-S DXズームニッコールED18~70mm F3.5~4.5G(IF)が付属していますから、1本だけに絞りますと、焦点距離の繋がりの良い AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED を、自分はお薦めします。 http://kakaku.com/item/10503511804/ <補足回答> どの様な被写体を好むかとの補足であれば、monsieur_8888 で検索して見てください。
4733日前view84
全般
76
Views
質問者が納得D70sのキットレンズ AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-70mmf35-45g_if-ed.htm はとても光学的に優秀なレンズでいよ? http://ganref.jp/magazines/index/4/0/305 AF-S DX NIKKOR 16-85mmが後継になりますので選択としては妥当 ですが,しっかり使いこなし...
5517日前view76
全般
70
Views
質問者が納得僕がこの二台しか選択肢ないんでしたら 40Dかな、僕はこの機種を持っていないのでざっと仕様見ただけですが 理由は画素数・撮像素子が同じで軽いからだけです AF3点と5点が違うけど値段が違うから、その点はシャッター半押しでフレーム移動して撮影で我慢します、連射枚数が1秒間に2.5コマと1秒間に3コマの差も我慢するかな^^; 買う予定や買う気ででの選択肢ならば、目的とか考えたほうが良いと思います 一眼レフを持ってみたいとか、●●が撮りたいとか旅行の写真が撮りたいとか コンパクトデジカメも含めいろいろ考えて...
6559日前view70

取扱説明書・マニュアル

2816view
http://www.nikon-image.com/.../D70_QSG(10)_02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A