Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
228
view
全般

旅行中、デジカメのバッテリーは毎晩充電すればもちますか? 旅行に行く...

旅行中、デジカメのバッテリーは毎晩充電すればもちますか? 旅行に行くので、初めてデジカメを買います。
今時家にデジカメがないのでw、デジカメのことが全然わかりません。
質問したいことが2点あります。

まず1つ心配なのが、バッテリーがどのくらいもつかということです。
いいなーと思うもののレビューを見ていたところ、バッテリーのもちが悪いから予備のバッテリーを買ったという人が多くいたので気になりました。
電池寿命が200枚超えのデジカメだったら、夜充電すれば数日間の旅行中はもちますか?

なんでも写真に撮るのがあまり好きではないので、そんなバシャバシャ撮ることはないです。動画もたぶん撮りません。


次に知りたいのが、本体充電についてです。
NikonのCOOLPIX S8200について、「充電器が付いてこなくて本体充電で残念」と言っている人が多かったのですが、本体充電とはどういったかんじでするものなんですか?

バッテリー充電器(+ACアダプタ)が付属品としてついてくるなら、バッテリー+充電器+ACアダプタをコンセントにつなげばいいんですよね?
本体充電をするのなら別売の何かを介さないと充電できないということなんでしょうか?

回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4490日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
バッテリーは撮影枚数だけでなく、ズームなどの撮影前操作と撮影したものの再生にも使われます。
それほどの枚数撮影しなくても、撮影した静止画を見直していると結構使います。
またフラッシュ撮影が多い場合も、バッテリーの消耗が大きくなります。

でも充電器持参で毎晩充電されるのであれば問題はないでしょう。
充電器なしで数日間というなら、予備バッテリーが欲しいところです。


本体充電ですが、予備バッテリーがある場合は、専用充電器の方が便利です。(予備を充電中にもカメラ本体は使える)
バッテリー1個なら、本体充電でも変わりませんし、本体にバッテリーを入れ忘れるミスも防げます。

ここで問題は、S8200は本体充電といっても、USB仕様という点です。
充電するには、
・付属のACアダプタEH-69P
・付属のUSBケーブルUC-E6
だけで充電できますし、画像転送にPCとUSB接続するとついでに充電されます。(日常で使うには便利)
ところがPCを持参しない旅行ではそのメリットがなく、逆にUSB充電のため大電流が使えないので充電時間がかかるデメリットがあります。
具体的には、付属のEH-69PとUC-E6で、バッテリーEN-EL12の充電時間は4時間となっています。
別売りとなった充電器MH-69Pで、EN-EL12の充電時間は150分(2時間半)です。(MH-69Pが付属しているS710の説明書より)

さて、
・予備バッテリを使わない
・4時間充電で問題ない
というのであれば、本体のUSB充電で十分だと思います。

~~~
私の場合、同様の充電仕様のXZ-1で、本体と予備バッテリをメーカーオンラインショップで買ったら、予備バッテリーは電圧が下がりすぎていて、付属USB接続ACアダプタでは充電できませんでした。結局充電器も買いました。
もっとも普段はPCからのUSB充電で事足りるので、充電器も付属ACアダプタも使用頻度は少ないのですが。
Yahoo!知恵袋 4489日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得1.カメラを三脚に固定します。ISO感度は最初は400くらいにします。 2.花火の開く方向にカメラを向け無限遠にピントを合わせます。 遠くの景色や街灯のような光源があればそれにピントを合わせて固定します。 3.そのカメラにはケーブルレリーズやリモコンが無いようなので、黒い画用紙のようなもの(夏場の花火なら片方を黒く塗ったウチワでOKです)を用意します。 4.絞りは開放、シャッター速度は8秒(最長)に設定します。 5.ウチワをレンズの前にかざして手動シャッターにします。 6.花火が上がったらシャッターボタン...
3617日前view63
全般
121
Views
質問者が納得んー、値段とメーカーで考えれば、トランセンドかな。 トランセンドは古株の中堅メーカーで、ネームバリューはいまいちですが、コストパフォーマンスが高いので愛用者も多いです。 TDKでも良いけど、その値段だったらサンディスクが買えてしまう。(http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659064556/)
4447日前view121
全般
143
Views
質問者が納得14倍というかなりの光学ズームなのに、 その最大ズーム時の手ぶれ補正の効きがすばらしいです。 店頭で試写してみるとすぐわかります、凄いですよ。 ディスプレイではぶるぶるふるえていたのに、 シャッター押すとしっかり切り取れているんですから。 レンズはさほど明るくもなくイメージセンサーもありきたりですが、 気軽に持ち運べて気軽にフルHDの動画を撮れて気軽にマクロ撮影もできるなど、 一般の人がブログやyoutubeなど個人で楽しむ用途としては、幅広くカバーできています。 必要十分な機能でしかも一万円台ですから、...
4464日前view143
全般
130
Views
質問者が納得この中でどれか?と言われたらサイバーショット DSC-HX9Vをおすすめします。 どれもさほど大差はありませんがサイバーショット DSC-HX9Vが一番焦点距離が短いです(24mm~)景色や建物全体を撮りたいとき、4つの中で一番広く写せます。 あとズームが16倍で一番長いです。 F値はどれも大差ありません。 風景など撮りたいなら4つの中では断然これです!初心者の方はどうしても画素数の数字が大きなものがよいと思ってしまいますがそれは違います。 F値の数字が小さいものほどレンズが明るい、すなわち明るく綺麗な写真...
4452日前view130
全般
104
Views
質問者が納得この中でどれか?と言われたらサイバーショット DSC-HX9Vをおすすめします。 どれもさほど大差はありませんがサイバーショット DSC-HX9Vが一番焦点距離が短いです(24mm~)景色や建物全体を撮りたいとき、4つの中で一番広く写せます。 あとズームが16倍で一番長いです。 F値はどれも大差ありません。 風景など撮りたいなら4つの中では断然これです!初心者の方はどうしても画素数の数字が大きなものがよいと思ってしまいますがそれは違います。 F値の数字が小さいものほどレンズが明るい、すなわち明るく綺麗な写真...
4453日前view104

取扱説明書・マニュアル

3543view
http://www.nikon-image.com/.../S8200UM_CH(10)01.pdf
136 ページ13.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A