Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
172
view
全般

デジカメのお勧めは何ですか? 現在サイバーショットを使っています。 ...

デジカメのお勧めは何ですか? 現在サイバーショットを使っています。
だいぶ古くなってきたので新しいものに買い替えようと考えています。

候補としては、
1、【ニコン】COOLPIX S8200
2、【富士フイルム】FinePix F600EXR

どちらがいいのは全くわかりません。
・3万以下、もっと言えば2万以下で買えたら万歳です。
・カメラの知識はほぼゼロです。
・カメラを使う用途としては、旅行、結婚式ぐらいのものです。
・カメラに凝っているわけではありません。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4543日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足みました。文章を修正しました。

というわけでキヤノン(余談ですが「ヤ」は大きいんですよ)のズーム倍率が他の2機種に近い機種としてPowerShot SX230 HSを入れました。


仕様比較です。カラーが全て黒なのは特に意味がありません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226519.K0000279506.K0000281158


有効画素数はPowerShot SX230 HSが1210万画素。FinePix F600EXRが1600万画素とCOOLPIX S8200が1610万画素でFinePix F600EXRとCOOLPIX S8200の2機種の方が多いです。

ワイド撮影の画角はPowerShot SX230 HSは28ミリ。FinePix F600EXRが24ミリ。COOLPIX S8200が25ミリでFinePix F600EXRとCOOLPIX S8200の方がよりワイドです(24ミリと28ミリだと見た目で違ってきます)。

オートフォーカス時に自動追尾する機能がFinePix F600EXRとCOOLPIX S8200に搭載されていてPowerShot SX230 HSにはありません。

GPS機能はPowerShot SX230 HSとFinePix F600EXRには搭載されていてCOOLPIX S8200にはありません。


仕様上違うところは上記の通りです。

PowerShot SX230 HSはワイド画角が抑えられてる分、若干望遠寄りになっています。またFinePix F600EXRとCOOLPIX S8200は似たような感じですがFinePix F600EXRとCOOLPIX S8200を比べた場合FinePix F600EXRの方がワイド側も望遠側も微妙に多くなっています。


FinePix F600EXRが撮影感度の高感度側が他の2機種よりも突出してます。逆にPowerShot SX230 HSはシャッタースピードの早い方の幅が広くなっています。室内など暗いところにはFinePix F600EXRが、逆に眩し過ぎるような場所はPowerShot SX230 HSが得意です。が、超高感度にしてもシャッタースピードにしても極端な撮影でもないと威力を発揮しないので拘るほどではないでしょう。でも、極端な条件下で撮影するわけじゃない一般の方にとっては超高感度の方が、あると助かることはあるかと思います。なお必要最低限の高感度は3機種とも持ち合わせています。

FinePix F600EXRのフラッシュは、なかなか定評があります。フイルムカメラの時代(ティアラ以降)から距離や露出に応じてフラッシュ光量が可変するフラッシュを、機種によって搭載してますが、このFinePix F600EXRにもあります。なので自然なフラッシュ写真が得られます。これは私もAPSカメラを使用していた時から実感しています。

S8200は近接撮影といって撮りたいものに近づける機能が少しだけFinePix F600EXRとPowerShot SX230 HSよりも勝っています(S8200は1cm。そしてF600EXRとSX230HSは5cm)機能的には寄れる方がいいとは思いますが、実際に慣れない人が1cmまで寄って撮るのは意外と難しく、手持ちで撮ると動いてしまって、つい撮りたい対象にレンズ表面が当たって汚れてしまったりキズついたりする恐れもあるので、あまり近づいて撮るのも如何かと思うんです。そういう意味ではFinePix F600EXRなどのように5cm寄れれば十分です。


ネットを見ていると色々な意見を目にすることと思いますが、実際にはコンパクト機のレベルではメーカー間で質的な違いはなく、趣味人の幻想が大きく膨らんだようなものです(そもそも、好き嫌いで何でも良く見えたり見えなかったりするのが人間です)この場合、メーカーはカレーライスかハヤシライスの違いのようなものと思って下さい。つまり趣味嗜好の世界でのクチコミなんて「俺はハヤシよりもカレーの方が好きだ」というのを如何にも尤もらしく、しかも教条主義的に述べてるに過ぎないと。


念のため書きますが私は上記機種ではないものの上記3メーカーのカメラを(現役使用はキヤノン2機種ニコン2機種フジ3機種)使用していますので、メーカー間の質の違いなんてないことは実感として持っていますので。


ただおなじメーカーのラインナップの中での機能の違いはありますけどね。いわゆる松竹梅です。おなじ食堂の松定食と竹定食、梅定食は内容が違いますよね。


いずれにしても質問者さんはカメラに凝っているわけじゃなければ尚更、趣味人の幻想に惑わされないようにして下さいね。凝る人と凝らない人では選ぶ視点に多少ズレがありますから。


というわけでメーカーでなく機種として、上記3機種で、どれを選ぶかというと私はFinePix F600EXRを選びたいと思います。


ちなみに下記サイトでも似た質問があったのでリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279506/SortID=13775117/
Yahoo!知恵袋 4537日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得1.カメラを三脚に固定します。ISO感度は最初は400くらいにします。 2.花火の開く方向にカメラを向け無限遠にピントを合わせます。 遠くの景色や街灯のような光源があればそれにピントを合わせて固定します。 3.そのカメラにはケーブルレリーズやリモコンが無いようなので、黒い画用紙のようなもの(夏場の花火なら片方を黒く塗ったウチワでOKです)を用意します。 4.絞りは開放、シャッター速度は8秒(最長)に設定します。 5.ウチワをレンズの前にかざして手動シャッターにします。 6.花火が上がったらシャッターボタン...
3625日前view63
全般
121
Views
質問者が納得んー、値段とメーカーで考えれば、トランセンドかな。 トランセンドは古株の中堅メーカーで、ネームバリューはいまいちですが、コストパフォーマンスが高いので愛用者も多いです。 TDKでも良いけど、その値段だったらサンディスクが買えてしまう。(http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659064556/)
4455日前view121
全般
143
Views
質問者が納得14倍というかなりの光学ズームなのに、 その最大ズーム時の手ぶれ補正の効きがすばらしいです。 店頭で試写してみるとすぐわかります、凄いですよ。 ディスプレイではぶるぶるふるえていたのに、 シャッター押すとしっかり切り取れているんですから。 レンズはさほど明るくもなくイメージセンサーもありきたりですが、 気軽に持ち運べて気軽にフルHDの動画を撮れて気軽にマクロ撮影もできるなど、 一般の人がブログやyoutubeなど個人で楽しむ用途としては、幅広くカバーできています。 必要十分な機能でしかも一万円台ですから、...
4472日前view143
全般
130
Views
質問者が納得この中でどれか?と言われたらサイバーショット DSC-HX9Vをおすすめします。 どれもさほど大差はありませんがサイバーショット DSC-HX9Vが一番焦点距離が短いです(24mm~)景色や建物全体を撮りたいとき、4つの中で一番広く写せます。 あとズームが16倍で一番長いです。 F値はどれも大差ありません。 風景など撮りたいなら4つの中では断然これです!初心者の方はどうしても画素数の数字が大きなものがよいと思ってしまいますがそれは違います。 F値の数字が小さいものほどレンズが明るい、すなわち明るく綺麗な写真...
4459日前view130
全般
104
Views
質問者が納得この中でどれか?と言われたらサイバーショット DSC-HX9Vをおすすめします。 どれもさほど大差はありませんがサイバーショット DSC-HX9Vが一番焦点距離が短いです(24mm~)景色や建物全体を撮りたいとき、4つの中で一番広く写せます。 あとズームが16倍で一番長いです。 F値はどれも大差ありません。 風景など撮りたいなら4つの中では断然これです!初心者の方はどうしても画素数の数字が大きなものがよいと思ってしまいますがそれは違います。 F値の数字が小さいものほどレンズが明るい、すなわち明るく綺麗な写真...
4460日前view104

取扱説明書・マニュアル

3544view
http://www.nikon-image.com/.../S8200UM_CH(10)01.pdf
136 ページ13.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A