Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
58
view
全般

このたびデジタルカメラを購入しようとおもっているのですが、富士フィル...

このたびデジタルカメラを購入しようとおもっているのですが、富士フィルム「FinePix F550EXR」とキャノン「PowerShot SX130IS」のどちらにしたほうが良いのか迷っています。どちらのほうがいいのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4680日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんにちは

私ならF550を迷わず買いますね!
因みに私はHS20を使っています。(F550とほぼ同じ。レンズが違うだけ)

比較してみましょう

・F550…1/2型裏面照射EXR CMOSセンサー 約1600万画素
・SX130…1/2.3型CCDセンサーだいたい1200万画素
この二つを見ると、明るいところでの画質ではSX130でしょう
CCDで、1200万画素しかありませんから
暗いところでは、F550でしょう。裏面照射CMOSのEXRですから
ただ、明るいところでもEXRのセンサーは強いですから
等倍にして見比べない限りどちらにも差はありませんね

レンズ
F550EXR…24mm~の光学15倍ズーム
SX130…28mm~の光学12倍ズーム
ズーム倍率としてはF550のほうが上です
また、SX13が28mmスタートなのに対して、F550は24mmスタートですのでより広角です。(実際は22mm位の画角。カタログとなんか違う…不思議)

絞り
F550…F3.5~F5.3
SX130…F3.4~F5.6
絞りのほうはSX130のほうが上ですね

連写
F550…最大11コマ/秒(8Mの画質)
8コマ/秒(最高画質)
SX130・・・0.7コマ/秒
CMOSを使っているF550の圧勝です。10倍以上違います

液晶
F550がIPS方式の46万ドット
SX130が23万ドット
F550の圧勝です(IPS方式…どこからでもきれいに見える。上下左右160°からでも見える)

動画
F550…フルHD
SX130HD
これはF550の勝ちですが、音質、AF等が不明なため何とも言えません。
AFはS130のほうが性能がいい可能性があります。F550は異常に低いので…

その他
顔検出機能は両機とも搭載されていますが、F550のほうが圧倒的に上だと思います。富士フイルムは顔検出にとても力を入れていますので
横向きでも、マスクをしていても認識します。誤認識(顔でないものを顔と検出してしまう)なんて一日一回あれば多いほうです。
また、富士は個人認識といって登録しておけば顔でその人が誰なのかも識別してくれます

バッテリー…
F550…専用
SX130…乾電池
これは人によります。
乾電池ですとどこでも手に入りますから電池切れの心配がほとんどなくなります。あまり使わない人ならどっちでもOK
充電式エボルタや、エネループが使えます

結論…
F550は機能てんこ盛りカメラって感じです
オートフォーカスも0.16秒で合いますし

F550の特徴…
ぐるっとパノラマ360°(カメラをスイングすることでパノラマ生成)
連写重ね撮り(4枚の画像を連写して一枚の画像に合成。ノイズが激減)
メーカーの売り文句「8倍キレイ」←案外ほんとかも知れません。
EXRを採用しているので偽色が少なく非常にきれい。
RAW撮影に対応(SX130は非対応)
望遠側でも0.16秒で合焦
顔検出が半端ない。
ハイスピードムービーに対応(360fpsまで)

問題としては、F550は連写の後にすごく待たされる…
あとは、16Mで写真を撮ると保存に1秒くらいかかる…


※※補足拝見いたしました。※※

ほかに機種は…といっても…
まず、SONYとカシオはお勧めしませんね。特に人物は。
選ぶなら昔からカメラを作ってきた
キャノン
ニコン
富士フイルム
あたりを選んだほうがいいと思います
あとデジカメinfoというサイトも参考になるかもしれません
http://digicame-info.com/
私は個人的に富士フイルムが好きなので
特に富士の発色が好きです。顔認識も富士ですね
キャノンは、画をカメラが作ってくれるのでPCでの加工が不要という感じです。
誰がとっても同じ絵になってしまいます…(いいのか悪いのかは人によります)
ニコンは…わからん。。。
パナソニックはもっとわからん…(使ったことがないので評価できないのです…すいません)

シャッター速度についてですが、これが速いと一瞬を止めて写すことができます
遅いと、動きのある写真になります
動きの速い被写体を写すときは早いシャッタースピード
ブレたくない時は速いシャッタースピード

滝の様子など水を流してとりたいときは遅いシャッタースピード
流し撮りをしたいときは遅いシャッタースピード
花火を撮るにもスローシャッター
http://dejikame.jp/jikken/speed.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.htm
↑ここも参考になります。
「シャッタースピード」というキーワードで検索してみてください

また、ぶれにくいシャッタースピードの目あすは
135フィルムを使った時の焦点距離に換算して
1/焦点距離のスピードが必要といわれています
例)24mmのF550なら広角側で1/24くらいのスピードが必要
F550の望遠側だと360mm相当ですので1/360くらいのスピードが必要
(ただし手振れ補正を有効にしてあれば、もっと遅いスピードで大丈夫です)

シャッタースピードを上げる方法は
・ISO感度を上げる
・絞りを開放する
の方法があります
ISOを上げるとノイズが増えます
普通は絞りは普段から開放されていると思うので特にいじる必要はないかと…

そうそう…F550EXRの前機種にF300EXRというのがあります
夜景など暗いところを撮られないのであればこちらも候補の一つかもしれません。人物にはよいと思います

これ以上書けなくなりました…どうしよう…
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得非常に良く似た質問なので過去回答をほぼコピペです。この質問者はF300EXR http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1098402340 マニュアルができるので撮れない事はないです。 マニュアルでの撮影が一番良いです。オートモードは出現するオーロラの明るさ次第、状況次第なのでどうとは言えません。 まずはISO感度の把握をしましょう。感度は上げれば上げる程ノイズが増えますので出発前に夜景等を撮ってみてISO感度とノイズの出かたを確認...
4180日前view98
全般
204
Views
質問者が納得何枚撮っても、同じことですから、私は、1枚から、数枚程度。 あれほど沢山の人がいて、混雑しているのに、大判カメラでもなく、手持ち撮影できるのに、三脚をずらりと林のように並べている光景が、不思議でたまらないです。 フィルムと違い、デジタルカメラでは、極端な低感度に設定できませんから、どんなに感度を下げても、かなりの高速シャッターが切れるわけで、実際問題、中判のフィルムカメラくらいまでなら、手持ち撮影は当然として、カメラを振り回していたって写ります。 三脚は、単なる場所取りのためだけのアイテムに過ぎず、多くの一...
4230日前view204
全般
136
Views
質問者が納得「画作り」というより、露出の問題でしょう。 今回は+1段の露出補正では足りなかったと考えられます。 「FinePix F550EXR」の露出補正の仕様は存じませんが、 +1段ではなく、もっと大きく補正すべきだったと思われます。 基本的に露出補正はオートで割り出した露出に撮影者が 補正を加えるものです。ご理解されている通りで結構でしょう。 現状のオートは完璧な性能ではないため、 人間が補正を加えてやらなければ意図通りの露出を 得ることができません。 まだまだカメラ任せでは完璧にならないでしょう。 ...
4385日前view136
全般
53
Views
質問者が納得・一眼レフ用ならケンコーやマルミなどから出ていますが、コンパクトデジカメの場合レンズに取り付けられるフイルターは売られていません。 http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html で自作するなど、工夫すれば用意できるでしょう。dakara_ex様の方法でもいいですが、脱落するとカメラが故障するおそれがあるので十分注意してください。 ・太陽が大きく欠けるとほとんどオート撮影があてになりませんので、必ず事前のテスト撮影で最適な設定を見つけてください(露出・ピント)。コ...
4426日前view53
全般
87
Views
質問者が納得どちらのカメラも本来、高倍率ズームを搭載した、どんな場面でも活躍できる万能機を目指して開発されたカメラですが、しょせんコンデジなので限度がありますよね。 それを承知していただいた上で、、、、、オススメはF300EXRだと思います。FUJIオリジナルのCCD素子EXR配列最後のカメラですし、位相差AFの採用など、結構頑張ったスペックです。発色もCCD素子らしい素直な良い発色だと思います。ですが高倍率ズームを採用したことで暗所には若干弱いです。その欠点を克服するために裏面CMOSを採用したわけですが、、、、開発...
4428日前view87

取扱説明書・マニュアル

2669view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixf500exr_f550exr_mn_j100.pdf
164 ページ2.65 MB
もっと見る

関連製品のQ&A