Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
146
view
全般

迷っています、現在はcanon eos kissを使用していますが2

迷っています、現在はcanon eos kissを使用していますが2003年式で古くなったのでオークションで新品のFUJIFILM finepix HS10にしようかと思っています、この機種は価格も安く、機能も今までよりも充実しているように思われます、ただ絞りに開放がなかったと思われます、その点だけが不満です、この機種を使用の方のご意見をお聞かせ下さい。
Yahoo!知恵袋 4835日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そのレンズで得られる最も小さな絞り値のときが「絞り開放」ですので、「絞りに開放がない」という表現はあてはまりません。
Yahoo!知恵袋 4820日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得画質は好みも有るので一概には言えませんが、両者の一番の違いはセンササイズの違いでしょう。 K-30はレンズと状況によりHS-10には撮れない背景がより大きくボケた写真が撮れます。 色は私が個人的に富士フイルムデジカメの色は好きなので、あまり変わらないのでは、、、と 解像度はK-30のレンズにも依りますが、1600万画素と1000万画素では1920x1080モニタで1600万画素の方が解像度が良く見えるでしょう。 光量の少ない場所での写りはK-30と言うより一眼レフはレンズに依ります。 最新のCanon機でF...
4112日前view38
全般
67
Views
質問者が納得それは不良ではありません。 オートフォーカスが作動している駆動音です。 ズームレンズのデジカメなら、メーカーや機種により大なり小なりその様な音はするのが普通です。 その程度の事で、不良だと返品されたらメーカーはたまったもんではありせん。 その様な音が気になるなら固定焦点レンズ(パンフォーカス)を採用したデジカメを購入してください。 固定焦点レンズなら駆動音は構造上一切鳴りません。 Wikipedia パンフォーカス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%...
4423日前view67
全般
61
Views
質問者が納得同様の症状が何回も続くようならメーカーに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。 バグ等はファームウェアの更新で直る場合もあります。
4437日前view61
全般
87
Views
質問者が納得買い換えるですか?HS10でも充分使えると思うのですが・・・というか私がそれ欲しいですね。 望遠だったらFUJIFILMのFinePix F770EXRあたりだと軽くていいかと思いますが接写には弱いですね。マクロでも5cmまでですから。 http://shops.kitamura.jp/?searchbox=1&sort=rank&q=FinePix+F770EXR&path=&.x=18&.y=10 接写でしたらCanon PowerShot G12あたりがい...
4458日前view87
全般
52
Views
質問者が納得最新機種に比べると、ズームを望遠側にした時のAF(オートフォーカス)が合うのがちょっと遅いかな・・って感じですね。卒業式で体育館などの室内で撮るのなら、三脚(無理ならせめて一脚)を使用して、お子さん登壇前にあらかじめ他の子で練習し、演台などにピントを合わせて待ち構えておいて、JPEGで連写を切る・・とかの方が良いような気がします。RAWで撮ると、それなりに記録時間が長いのでイベントなどのシャッターチャンスが重要なシーンではあまりオススメできません。 当時のコンパクトにしては画質はそこそこ良くて、単三乾電池も...
4463日前view52

取扱説明書・マニュアル

1715view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixhs10_mn_j102.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A