Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
60
view
全般

デジカメの購入で迷っています。皆さんの意見を聞かせて下さい。 前に知...

デジカメの購入で迷っています。皆さんの意見を聞かせて下さい。
前に知恵袋で質問し検討した結果FUJIFILMのFinePix HS20EXRを考えていたのですが会社の同僚に話したらデジタル一眼レフの方が 値段は高いが買って後悔は絶対にないって力説され迷ってしまいました。
デジタル一眼レフは値段も前者に比べれば二倍以上、レンズも交換しなきゃいけないし…。どちらを買うにしても5年は使いたいと考えています。長く使う事を考えて一眼レフの方が後悔しないのでしょうか?技術の進歩も著しいですしどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4674日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
satellite476さん

確かに画質等の「表現力」で選ぶなら、デジタル一眼レフカメラを選ぶべきだと思います。
私自身発売して既に6年経過しているデジタルカメラをサブで持っています。明らかに現行モデルと比べると見劣りする部分も多々ありますが、それでも設定など気遣ってあげれば、十分な撮影ができます。
*確かに技術進歩は著しいですが、元々ハイスペックなものですから、よほどハードなものを求めずに丁寧に使っていれば、十分な性能があると思います。

ただし、それはあくまで「表現力」の問題です。
最近はオリンパスPENシリーズや、パナソニックLUMIXシリーズなど、小型のデジタル一眼カメラ(一眼レフカメラではありません)なども出てきていますが、それでも売れ筋のコンパクトデジタルカメラと比べるとかなり「大きい」部類になりますし、重量もあります。
これがデジタル一眼レフカメラになると、場合によっては1kg以上の重さになることもあります。(まぁ取り付けするレンズにもよりますが)
そこまで気軽に日々持ち運びするのは難しくなると思います。

更に、他の質問を拝見させて頂きましたが、ご子息・ご令嬢の運動会で使われる事から、望遠撮影に強いデジタルカメラをお探しとのこと。
他の質問でベストアンサーにされていた「ソニーサイバーショットDSC-HX100V」や「ニコンCOOLPIX P500」などは35mmフィルムカメラ換算810mmまで対応していますが、デジタル一眼レフカメラで35mmフィルムカメラ換算810mmを達成させようとすると、(例えばキヤノンなら)500mmのレンズを購入しなければなりません。
500mmのレンズとなると、例えば(安いもので)シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63_os.htm)がありますが、これでも安くて9万程度はします。(下手したらカメラ本体より高く付きます)
*勿論一般的に売られている望遠端の焦点距離が250〜300mmレンズで撮影して、足りなければパソコンでトリミング(無駄な部分を切り捨てする)することでも対応できますが、一枚一枚それを行うというのも現実的ではないと思います。(800mmまで使わなくても学校の校庭で撮影するというなら十分かと思いますけどね)

お望みになられているスペックを考えるなら、前の質問で回答のあったコンパクトデジタルカメラ(ネオ一眼)を選んだ方が良いと思いますよ。

---追記---
satellite476さん、ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

tomo8080joyさん、何度も「ルールを守りなさい」と言っていたんですが、日本語読めない人なんですかね?
自称40代後半みたいですけど、全部ひらがなで書かないとわからないんですか?

その挙げたurlにある質問は、ルール違反の質問です。
「ルール違反を指摘することのどこが悪いのですか?(るーるいはんを「わるい」ということはだめなんですか?)」
そういうことを書くなら、この問いにちゃんと答えて下さい。

人に指摘されて、反論もせず消した挙句、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067422855とか書き込みしていますけど、どんだけ恥さらししているかわからないのですか?

人の指摘を受け止められない、荒らし行為をしている自覚が無いこういう人にはなってはいけないという典型例ですよ。あなたの行動は。
正直「かわいそうな人」としか思えないです。

---再追記---
結局「何故マナー違反を指摘するのが悪いのか」答えないんですね。あなたはその程度の方だと言うことが、他の方々も分かると思います。

>hato_chichiさん
私も「言いたい事があるなら、私にリクエストする形で質問して下さい」と書いたり、「あなた恥さらしていますよ」と書いているにも関わらず、こんな事をやってきます。
*この人の回答一覧をご覧いただくと、よく分かると思います。
こういう荒らし行為をする人は無視するに限りますが、あまりにも知ったかぶりして、嘘や意味の無い回答をして質問者に迷惑をかけているので、こう書かせて頂いた次第です。
大変申し訳ございません。
Yahoo!知恵袋 4669日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得>私が見た写真は、車のライトは赤い線に写っていました <ライトではなく、赤い尾灯が線になって写っていたのでしょう。 その様に撮影するには、シャッタースピードを秒単位で遅くする必要がありますから、三脚にカメラを据えて、レリーズかセルフタイマーでシャッターを切ることになり、使用説明書を参照されて、ISOを100に固定、ホワイトバランスはオート、絞り優先AEで絞りをF11、マニュアルで主要な被写体にピントを合せて撮影すれば良いと思います? http://www.yakei-navi.com/satsuei/l...
3937日前view75
全般
76
Views
質問者が納得コンデジに限らず一眼でも秒数制限はあります 30秒なら一般的です 長時間シャッターを開いているとセンサーが熱を持つので一定時間で強制的に閉じるようになっています 制限値は取扱説明のバルブ撮影の欄に記載があると思います。 <補足について> kiss x5では、本体で設定できるシャッターズピードが 「1/4000秒~30秒」 バルブではシャッターを押してる間はずっと開いています。 長時間露出を手動でやるのは疲れるので、リモートスイッチを使うと便利です。 http://cweb.canon.jp/came...
4443日前view76
全般
81
Views
質問者が納得夜だと基本的には絞り開放でしょうから絞り優先で、あとは満足するシャッター速度になるまでISOを上げることになると思います。おそらく画質的にはISO1600とかISO3200で1/250秒程度が限界かと思います。インパクトを止めた写真は昼間に撮るようにするとよいです。
4489日前view81
全般
81
Views
質問者が納得一眼レフではありません。 ネオ一眼と呼ばれるちょっと見一眼レフ、実はコンデジなカメラです。 レンズ交換が出来ず、センサーサイズがコンデジ並みですが、 望遠ズームの焦点距離が長く、遠くのものも大きく写せます。 一眼レフでこのクラスの焦点距離のレンズを買うと何十万もします。
4511日前view81
全般
108
Views
質問者が納得解決されましたでしょうか? 他のカードでは問題ありませんか? カメラでは再生できていますか?(カメラで再生できているようであれば画像はありますがなければありません。) →撮影の際、カードのロックスイッチをONにしたままではないですか? PC プロパティーにて画像が残っているようで、PCでもカメラでも認識されないようであれば 市販の復旧ソフト使ってみてはどうですか?
4524日前view108

取扱説明書・マニュアル

978view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixhs20exr_mn_j101.pdf
148 ページ4.00 MB
もっと見る

関連製品のQ&A