Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
162
view
全般

3Dデジカメで撮った写真はどこで現像できるのですか? 学校の授業で...

3Dデジカメで撮った写真はどこで現像できるのですか?

学校の授業で電気機器についてのプレゼンすることになりました。
そこで私はこの正月にCMをたくさんしていたので
富士フィルムのFinepix REAL 3D W3にしました。 そこで、公式サイトを閲覧しているとおおよそのことは
わかったのですが、いざ撮ったものをどうやって写真にするかが
分かりませんでした。
写真の出来上がりも立体的で綺麗と書いてあったので、特殊な技術を
使うのだと思い、私はお店で現像してもらうのかと思っています。
それとも
家庭のプリンターでも対応しているものであれば
可能なのでしょうか?
なにしろ私はパソコン関係に弱いものでプリンター事情も知りません。

どうかお詳しい方がいればご回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 4890日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
写真店で依頼すればメガネなしで立体に見えるプリントが出来上がります。

家庭用のプリンタで印刷しレンチキュラーレンズを貼る事で自分で作る事も可能です。
まあ、この方法を使うなら普通のデジカメで2枚以上の写真を撮ってソフトで処理する方法でも可能ですが。

まず、以下のページを良く読んでみて下さい。
そして作成用ソフトの紹介ページを良く読んでみて下さい。
理解頂けるようなら、作業そのもは、それほど難しくありません。
(でも中々大変なのですけどね。)
http://www.jomon.ne.jp/~artnow/lenti/lenti.html

3D 年賀状の作成 これも参考になります。
http://www.kumagaya.or.jp/~mcc/spstudio/nenga.html
Yahoo!知恵袋 4888日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
94
Views
質問者が納得モデルナンバー忘れましたがSonyのVG20(NEXのレンズが全部使える)と同じくGシリーズのレンズが全部使える ビデオのことですか? それならカメラ屋にはなくビデオ屋です。 もうヨーロッパの放送協会から正式に業務用のカメラとしての認可を受けたとのニュースが出てました。
4535日前view94
全般
132
Views
質問者が納得いわゆる「平行法」や「交差法」と呼ばれる旧来の手法を用いる ならば、3D非対応のPC等で立体視することは可能です。 そうした画像の生成には「ステレオフォトメーカー」を利用すると 便利かと思います。 # http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html 【補足】 補足の方を読ませて頂きました。 「平行法」や「交差法」は視差を持つ2枚の画像を横に列べ、 人間の目が持つ輻輳を利用することで裸眼立体視を実現するものです。 かつて書籍などでブームになりましたので、御存知...
4644日前view132
全般
158
Views
質問者が納得フジフィルムの藤本さんが開発したW3ですね。私も開発当初にミッドタウンノ本社にお邪魔して、アドバイスをさせて頂いた一人です。申し遅れましたが、拙稿"クラシックカメラで遊ぼう"(グリーンアロー出版社刊)の著者、山縣敏憲と申しまして、日本3Dクラブ(銀塩カメラの立体愛好会)の会長をしています。 フジの3Dカメラの方が多機能でより立体はリアルかと思います。非常に良く出来ております。また、藤本さんにお願いした通り、競合他社(デジカメでは)の3D-TVの全てで動作するプログラムになっています。私...
4716日前view158
全般
100
Views
質問者が納得使っておりますが、2Dで撮影した画像は3Dにならなかったと思いますよ。 だいたい3D撮影機能があるのですから、3Dで撮れば良いだけです。 それとも3Dで撮影した左右を一枚一枚別々にモニター上に出すことを言っておられるのでしょうか。 もちろんこれは動画でも静止画でも出来ます。 W3で3D動画を撮影する。同梱されたフジのソフトで取り込む。3D動画ファイルをクリックする。あら不思議、モニター上にTVの小さい画面が二個並列に出ます。これで3DTVじゃない私のモニターでもサイド バイ サイド方式でビュワーを使って見ら...
4715日前view100
全般
90
Views
質問者が納得私はブジのカメラを使っていますが、W3は撮影したものを既発売の3Dテレビで映し出すことは出来ますが、携帯とのやりとりは出来ないと思います。 質問者様がやりたいことが今一理解できません。アクオスショットで3Dを撮影して、それで鑑賞する。W3で撮影してカメラの液晶モニターかご自宅のテレビで鑑賞する。カメラとアクオスショット携帯との互換の必要性?を感じません。しかし、私も興味はありますので、是非アクオスショットのメーカーに問い合わせたら如何かと思います。
4711日前view90

取扱説明書・マニュアル

1572view
http://fujifilm.jp/.../finepixreal3dw3_catalog_01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A