1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				83
					Views
				
						質問者が納得予算からCX5は無いんじゃないかと思いますが、マクロに関してはやはりCX5をお勧めするほど使いやすいです。ただし、「全自動」「ボタン一つ押せば全てカメラがしてくれる」という面ではかなり不利なカメラで、リコー自体そう言った設定を好むメーカーですので、同社GRシリーズに関して「全自動でストロボがポップアップしない欠陥商品」「デジタルについてよく理解していない会社」的な発言をされる上級者?(きっとマニアなだけ?)らしき人もたまにいるような「クセ」を持ったカメラです。それ故、私のようにそのクセにぴったりマッチした場...
					
					5195日前view83
				
					全般
				
			
				
				172
					Views
				
						質問者が納得RICOH CX3を以前使ってました。RICOH はマクロ機能が今だに他社より優れているという`先入観を持たれてる人は多くいるようです。そのイメージが定着したのはCaplio Rシリーズからのもので以降~CX1くらいまでは確かに他社製品と比べて接写ではリードしていました。しかしその頃からは他社のコンデジも販売上 接写性能の重要性をリサーチなどで認識したのか接写が充実したものが多くなり、中にはリコー機を凌ぐ物も 珍しくはなくなりました。その点リコーはCX1からCX3になってマクロ性能が明らかに向上したとは言え...
					
					5279日前view172
				
					全般
				
			
				
				115
					Views
				
						質問者が納得多分、無理でしょう。故障ではありませんからね。私の場合にはメーカーは異なりますが、ユニット交換であと少し足せば新品が購入できました。鳥の前の黒いのがゴミです。とりあえず、サービスショップに持ち込んで修理見積もりを依頼し、その見積もり価格が高い場合には修理を行わないという選択肢も用意しておいてください。もちろん、保証範囲ですよね、という言葉は忘れないように。
					
					5410日前view115
				
					全般
				
			
				
				128
					Views
				
						質問者が納得H90デザインはいいですね。安いカメラなのでそれなりに売れていますが、お世辞にも画質は良いとは言えません。レンズも暗い(レンズのFの数字が大きいと暗い)ので、暗い場所ではかなり厳しいと思います。最大の弱点は手振れ補正が付いてないことです。初心者ではブレ放題になると思います。値段が安いのは安いなりの理由があるのです。1万円で手振れが付いているのは以下の機種です。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089584.K0000089580.K
					
					5434日前view128
				
					全般
				
			
				
				93
					Views
				
						質問者が納得optioH90は比較的新しい機種であって、PENTAXのテクノロジーが満載されているいい機種だと思います。シンプルでハイセンスなデザインなので私も欲しいくらいです。機能的にこの価格帯のほかの機種と比べて劣る点は特に見当たらないと思います。>条件としては広角撮影が必要らしいです↓このカメラの焦点域は35mm換算で28mmから140mmまでカバーしていますので広角側は十分です。>広角撮影ってなにー?↓より広い範囲が写せる、という意味です。28mmより20mmが、20mmより15mmがより広い範囲が写せるのです...
					
					5431日前view93
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				
