Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
90
view
全般

初めて自作パソコンを作ろうと思案中です。この構成で大丈夫かな_?? ...

初めて自作パソコンを作ろうと思案中です。この構成で大丈夫かな_?? 地デジパソコンとFPSゲーム(A.V.A)用に自作パソコンを作ろうと思いますが、以下の部品を購入予定です、足りないものや間違ったものなどありませんでしょうか? 他のパーツでおすすめがあればご教授ください。

又、アマゾンで購入しようかと考えているのですが、初期不良などで返品とかできるのかな?

CPU: Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge BX80623I72600K

マザーボード: ASUSTek Intel LGA1155/DDR3メモリ対応 ATX P8Z68-V PRO
http://kakaku.com/item/K0000253269/

メモリー: Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] PC3-12800(DDR3-1600MHz)
http://kakaku.com/item/K0000186874/

ケース: クーラーマスターCM 690 II Plus RC-692-KKN1 ATX/Micro-ATX規格 マザーボード対応PCケース
http://kakaku.com/item/K0000102162/

電源: Corsair CMPSU-750HX 「80PLUS SILVER」750W

HD: WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000256713/
日立 0S03224 [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000239107/

ブルーレイ: バッファローBR3D-PI12FBS-BK
http://kakaku.com/item/K0000125507/

グラボ: ASUSTek グラフィックボード nVIDIA GeForce GTX560 Ti GPU搭載 ENGTX560 Ti DC2 TOP/2DI/1GD5(オーバークロックモデル)

CPUクーラー: KABUTOクーラー SCKBT-1000 -
http://kakaku.com/item/K0000024799/

地デジチューナー:IODATA GV-MVP/XS2Wフルハイビジョン15倍録画に対応したPCI Express x1バス用地上・BS・110度CSデジタルチューナー(ダブルチューナーモデル)
http://kakaku.com/item/K0000258773/

モニター: BenQ 23.6型 LCDワイドモニタ (ブラック) XL2410T
http://kakaku.com/item/K0000169881/

その他: AINEX シルバーグ
Yahoo!知恵袋 4724日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
相性問題については不明ですが、構成上問題ありません。
ただ何点かアドバイスを。

メモリがOCメモリになっていますが、そのメモリは装着しただけでは性能を発揮しません。BIOSから設定してやる必要があります。初心者であれば通常のDDR3-1333で良いと思いますよ。

グラボがNVIDIAになっていますが、AVAはRADEON系に最適化されたゲームです。ですのでHD6950辺りがコスパ的に良いかと。高ければHD6870でも良いと思います。

将来的にCFやSLIをする予定があれば良いですが、電源は750Wも必要ありません。ちゃんとした電源であれば500Wでもいけますよ。


最後に、出来ればパーツは店頭で一括購入されることをお勧めします。パーツ毎に購入店舗が違うと相談しにくいですし、不具合や初期不良が合った場合にネットで購入していると返品が大変です。amazonは安いですが、保障やアフターサポートの面から見てやめておいた方がいいと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
86
Views
質問者が納得そちらの情報から、正直なところドライバしか疑ってみる場所がない気がします。 GTX670は「グラフィックス」と「ゲーム用グラフィックス」の両方で「7.9」が出て当たり前の性能です。(Windows7では7.9で打ち止めですが、Windows8では上限が9.9なのでもっと出ます) 最新のドライバが必ずしも全ての対応品に一番最適とも限りません。以下のドライバに換えてみてください。 http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-306.97-wh...
4122日前view86
全般
59
Views
質問者が納得1,一度グラフィックカードを外した状態でマザーの出力端子とモニタを接続して起動させてみましょう。これで映ればグラフィックカードの故障です。 2,SYS_FANで正解です。回転しないのであれば何らかのパーツトラブルか、組み立てミスの可能性が高いでしょう。 3,USBのレシーバーとキーボードがすでにペアリングされているタイプですので、問題なく使用できます。ペアリング作業の必要があるBluetoothキーボードだった場合ダメですね。 まず、ケースに組み込む前にCPU、メモリ、電源、グラフィックカードの最小構...
4356日前view59
全般
62
Views
質問者が納得2600kのHDグラフィックス3000 なので 普通のゲームや 動画の編集ぐらいだったら グラフィックスボードはまだつけなくてもいいんじゃないかな 重いゲームをやったり 快適プレイに不満があるなら 追加すればいい
4475日前view62
全般
62
Views
質問者が納得1.起動時F6キーを押してセーフモードに入り、 オプションからメモリテストを実行してみる。 QuadChannelメモリは非常に相性問題が出やすい。 エラーが出たならメモリの相性か故障と言うことになる。 2.メモリを1枚にしてみる。 1枚でOKなら順次差し替えエラーの出るメモリが有るか確認する。 1枚で全てOKならメモリの相性問題が出ていると言うこと。 3.SSDにOSをインストールしているなら HDDを外しSSDのみでインストールし直してみる。 ADATAのSSDね・・・・まぁご愁傷様という感じかな・...
4477日前view62
全般
52
Views
質問者が納得おそらく、その使用している動画が高画質もしくはレイヤーにたくさんの動画が入っているのでは無いでしょうか? そのような場合は、プレビュー時の解像度を下げる事によってかくかくは抑えられます。 Adobe Premiere Pro の場合プレビューウィンドウの動画を右クリックすると「再生時解像度」「停止時解像度」というようなオプションがあるはずです。(すいません僕のPremiereは英語なので日本語表記が正しいかわかりません)そのオプションの中に、1/1、1/2、1/4、1/8という選択があるはずです。これは、...
4482日前view52

取扱説明書・マニュアル

545view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011469-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A