Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
168
view
全般

自作PCがフリーズしまくって大変です。。。 自作PCが頻繁にフリーズ...

自作PCがフリーズしまくって大変です。。。 自作PCが頻繁にフリーズするようになり、この1ヶ月頑張りましたが、解決しません。。。どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか?

【現象】
PC使用中に頻繁にフリーズするようになりました(マウスカーソルは動くが、クリックしても反応無し、1回約1分、頻度は10~30分に1回程度)。この症状はマザボを新調して以来ですが、その前からも調子が悪かったので、マザボ交換によるものかどうかは不明です。フリーズはブラウザ使用中に起こることが多く、IE、Chromeともに発生します。

【調べたこと】
a. タスクマネージャによると、フリーズ発生時のCPU使用率は1桁、物理メモリは20~30%程度でした。
b. SSD、HDDについては、CrystalDiskInfoで全て正常ですが、SSD②のみ健康状態が99%です。
c. Memtest86を10週クリアしているので、メモリは大丈夫かと。
d. 電源については、分解して中身を目視しましたが、特に異常なしでした。
e. セーフモードで使用したところ、異常なしでした。
f. Windowsをクリーンインストール→Windowsアップデートしただけの状態で使用したところ、頻度はやや減ったものの、フリーズが確認できました(IE11使用中)。
g. デバイスマネージャーでFresco Logic XHCI(USB3)Controller FL1100 Seriesに?がついており、PCIeのカード①が原因ではないかとも思いますが、対処法がわからず、放置しています。

【PCの構成】
ケース:クーラーマスター、RC-942-KKN1
マザボ:ASUS、Z87-PRO V EDITION
SSD:①OCZ、AGILITY3 240.0GB←Windows 7 Ultimate 64bitをインストール
②Intel SSD SA2M080G2GC 80GB←データ入れ
HDD:①SEAGATE、ST3000DM001 3GB×2をRAID1で設定。データ入れ。
②WESTERN DIGITAL、WD30EZRX 3GB×1←データ入れ。
電源:HEC、HEC-700TE-2WX
ドライブ:バッファロー、BR3D-PI12FBS-B
PCI-Eに指したカード:①玄人志向、3.0F-P7-PCIe
②エアリア、SD-PEU3V-2E2IL
メモリ:TED38192M1333C×4
Yahoo!知恵袋 3784日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
初めまして

携帯だから素性が分からないけど、メインメモリーがオーバークロック状態になっていないかな?

CPU-Zでクロックが799前後になっていないかを確認してみてください。
また、SPD情報をよく理解して、BIOSをセットアップしてみてください。

メモリーがなんだか、今調べられないのですが、CPUのバスクロックに引っ張られてメモリとPCIが暴走してるかもしれません。←私もなんと表現したらいいかわかりません。
つまりはメモリが1333までならBIOSで1333にする。メモリーにXMPプロファイルがあれば、BIOSでそれを設定する。

Yahoo!知恵袋 3777日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
セーフモードで起動するならOSかその他ソフトの異常でしょう
いらないスタートアップでも止めては?
Yahoo!知恵袋 3784日前
シェア
 
コメントする
 
1
>g. デバイスマネージャーでFresco Logic XHCI(USB3)Controller FL1100 Seriesに?…
Fresco Logic XHCI(USB3)Controller FL1100 Seriesのプロパティ(※)を開いたときに
・デバイスの状態
に表示されている内容は?
(おそらく、ドライバーが読み込まれていないのでは…)

※デバイスマネージャーで
Fresco Logic XHCI(USB3)Controller FL1100 Series
の文字列(デバイス名)をWクリックする
(または文字列を右クリックし、表示されるメニューの〔プロパティ〕を選択する)
Yahoo!知恵袋 3784日前
シェア
 
コメントする
 
1
HEC-700TE-2WXはHaswell非対応電源なので、BIOSでC6/C7 Statesを無効に設定していますか?
設定はBIOSに入って、CPU StatesをEnableにすると項目が出てきます。
Yahoo!知恵袋 3784日前
シェア
 
コメントする
 
1
エラーDumpされてないの?フリーズした時間のイベントビュアの内容は?

セーフモードで異常なしってことは必要最低限のハードは問題ないってことだから
その他のハードやドライバやソフトの問題だと思う
余計なデバイスは物理的にとって切り分けしたほうがいいと思う
Yahoo!知恵袋 3784日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
86
Views
質問者が納得そちらの情報から、正直なところドライバしか疑ってみる場所がない気がします。 GTX670は「グラフィックス」と「ゲーム用グラフィックス」の両方で「7.9」が出て当たり前の性能です。(Windows7では7.9で打ち止めですが、Windows8では上限が9.9なのでもっと出ます) 最新のドライバが必ずしも全ての対応品に一番最適とも限りません。以下のドライバに換えてみてください。 http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-306.97-wh...
4096日前view86
全般
59
Views
質問者が納得1,一度グラフィックカードを外した状態でマザーの出力端子とモニタを接続して起動させてみましょう。これで映ればグラフィックカードの故障です。 2,SYS_FANで正解です。回転しないのであれば何らかのパーツトラブルか、組み立てミスの可能性が高いでしょう。 3,USBのレシーバーとキーボードがすでにペアリングされているタイプですので、問題なく使用できます。ペアリング作業の必要があるBluetoothキーボードだった場合ダメですね。 まず、ケースに組み込む前にCPU、メモリ、電源、グラフィックカードの最小構...
4330日前view59
全般
62
Views
質問者が納得2600kのHDグラフィックス3000 なので 普通のゲームや 動画の編集ぐらいだったら グラフィックスボードはまだつけなくてもいいんじゃないかな 重いゲームをやったり 快適プレイに不満があるなら 追加すればいい
4450日前view62
全般
62
Views
質問者が納得1.起動時F6キーを押してセーフモードに入り、 オプションからメモリテストを実行してみる。 QuadChannelメモリは非常に相性問題が出やすい。 エラーが出たならメモリの相性か故障と言うことになる。 2.メモリを1枚にしてみる。 1枚でOKなら順次差し替えエラーの出るメモリが有るか確認する。 1枚で全てOKならメモリの相性問題が出ていると言うこと。 3.SSDにOSをインストールしているなら HDDを外しSSDのみでインストールし直してみる。 ADATAのSSDね・・・・まぁご愁傷様という感じかな・...
4452日前view62
全般
52
Views
質問者が納得おそらく、その使用している動画が高画質もしくはレイヤーにたくさんの動画が入っているのでは無いでしょうか? そのような場合は、プレビュー時の解像度を下げる事によってかくかくは抑えられます。 Adobe Premiere Pro の場合プレビューウィンドウの動画を右クリックすると「再生時解像度」「停止時解像度」というようなオプションがあるはずです。(すいません僕のPremiereは英語なので日本語表記が正しいかわかりません)そのオプションの中に、1/1、1/2、1/4、1/8という選択があるはずです。これは、...
4456日前view52

取扱説明書・マニュアル

539view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011469-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A