Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

おすすめの外付けDVDドライブ .flvや.aviの動画を、DVD-...

おすすめの外付けDVDドライブ .flvや.aviの動画を、DVD-Rなどに書き込みたいと思っています。
ですが、うちのパソコンのDVDドライブがDVDROMで書き込みが出来ないので、外付けのDVDドライブを買いたいな、と思っています。
おすすめのものは、どんな物がありますでしょうか?
予算は~5000円くらいで、速度などはそんなに速くなくても構いません。標準くらいで…。
デザインなどもそんなに気にはしません。書き込みはフリーソフトで行いたいと思っています。再生はPCでも、DVDプレイヤーでもしたいです。
ちなみにPCのOSはWindows XPです。
候補としてはバッファローのDVSM-XE20U2/Bがあります。これはソフトも付いているようですが…(普通付いている物なんでしょうか?その前に、このソフトは書き込みが出来るソフト…?)

それと、DVD-RやDVD+R、DVD-RW(?)などさまざまな物がありますが、PCから動画を書き込むにはどんなものが適しているんでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5521日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
候補にあがっているDVSM-XE20U2/Bですが、安い所ですと4000円台で売られています。
それでいいと思いますよ。
書き込みソフトやバックアップソフトも付いてきます。
メーカーの化粧箱に入ったパーツ(リテール品)ですと、それを使うのに必要なソフトは入っています。
基本的にドライブが対応しているならどんなディスクでも構わないんですが、DVDプレイヤーでも再生したいなら、プレイヤーに対応しているディスクを使って下さい。
DVD+Rですと、書き込む際にROM化出来ます。
ROM化させることにより、他の機器との互換性が高くなります。
flvやaviをDVDプレイヤーで再生する場合はそのまま書き込んでも再生出来ない場合が多いです。
オーサリングという作業が必要です。

補足について。
ちょっとレスが遅れましたね。
すみせん。
DVDプレイヤーで再生出来るDVDのコーデックはmpeg2というコーデックです。
aviはmpeg2とは別のコーデックですので、DVDプレイヤーで再生出来る形式にしてやらないといけません。
Yahoo!知恵袋 5520日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
74
Views
質問者が納得この製品はUSB2.0でパソコンと接続するものです。それで使用は可能になります。付属CDが無いと使えないわけではないです。 付属のCDは書き込みソフトやバックアップソフト、TurboUSBという転送を少し早くするためのユーティリティなどが入っているものです。 書き込みソフトは、フーソフトでも色々あります。 http://freesoft-100.com/pasokon/dvd_wrighting.html リカバリ関係は http://www.forest.impress.co.jp/article/20
4919日前view74
全般
106
Views
質問者が納得どうも、ドライバが無くても認識する事に なっているようです。ユーティリティCDは 単にライティングソフトなどが入っていて ドライバは入っていないようです。 とりあえず両方電源入れた状態から USBケーブルでつなぐと、USBメモリを 認識するように右下でガチャガチャ やりませんか? それで自動にドライバをインストール するはずです。 お試し下さい。
4919日前view106
全般
74
Views
質問者が納得以前はコピーが可能だったという前提でお話します。 <共通> ・DVDを読み取るレンズが汚れている(対策:市販のレンズクリーナー) ・システムのどこかにエラーが発生している(対策;HDDのエラーチェック、OSの再インストールやリカバリ) ・HDDがいっぱいになっていて一時ファイルを書き込めない(対策;HDDを整理する、デフラグ) ・パソコンのメモリがいっぱいになっている(対策:パソコンを起動して最初の作業で行う) ※パソコンのメモリは他の作業を終了させても使用中のまま開放されない場合があります。...
5124日前view74
全般
62
Views
質問者が納得使えると思います。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xe20u2_b/index.html?p=spec
5356日前view62
全般
55
Views
質問者が納得OZFAってよく知りませんが 内臓ドライブは無いタイプなんですかね? あるなら外付けは使わないように。 外付けつかうなら BIOS設定画面で最初にブートする場所を USB(名称違うかも)に設定してあるか、確認。 また専用ドライブ使わないと認識しないPCも あります。バッファロー使えるか説明書を確認しましょう。
5378日前view55

取扱説明書・マニュアル

563view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010618-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A