Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

パソコンのディスプレイとして液晶テレビを接続する場合・・・現在は普通...

パソコンのディスプレイとして液晶テレビを接続する場合・・・現在は普通の液晶モニタにパソコンを接続して使用しているのですが、一人暮らしをするにあたってテレビと液晶モニタを二つ買うのはスペース的にも金銭的にも厳しいので、液晶テレビを買ってそれに今のパソコンを接続して使えたらいいなと思いました。過去の質問にも端子さえあればいいとは書いてあったのですが、詳しい環境などが書かれていない質問が多かったのでこちらで質問させてください。現在のパソコンのスペックはCPU:Core2DUO E8400メモリ:2GBグラフィックボード:8800GTHDD:500GB SATAグラフィックボードにはDVI端子が2つあり、S端子も1つついています。接続している液晶モニタにはD-Sub端子しかないため、変換コネクタを噛ませて接続しています。次に今回購入を検討している液晶テレビはソニーのBRAVIA KDL-32F1です。このテレビは32型には珍しい倍速液晶がついていて、電気屋で色々なテレビを見て回ったところブラビアの画質が一番好みだったのと予算的にもこの程度がいいと思い選択しました。そこで質問なのですが、このテレビとパソコンを接続する場合ですが、パソコン側のグラフィックボードがDVIでテレビ側がD-Subなので変換コネクタを使用して接続した方がいいのか、HDMI-DVI変換ケーブルで接続したほうがどちらが画質や音質その他の面で有利でしょうか。よくHDMIで接続したほうがいいとは見るのですが接続できるのか心配で・・・また、液晶テレビでパソコンの画像や映像を映し出すと液晶モニタに比べて画質は劣ってしまうのでしょうか。よくオンラインゲーム(FPS)をプレイしているので映像の遅延や動きによるぼやけも気になります。初歩的なことばかりお聞きしてすみませんが、知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5593日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「よくHDMIで接続したほうがいいとは見るのですが・・・・」と言うのは パソコンの環境でブルーレイディスク等HDMI対応機器が揃った場合 見るのにはHDMIで繋げなくては見る事は出来ないからです。ただ モニタだけで使用するなら DVIで問題は有りません。ですから 質問者様の現環境では テレビ(モニタ)は テレビ兼用ですから アンテナに繋ぐだけで地デジ放送等が見れると思います。(アンテナ等環境があればの話です)で その他にパソコンを繋ぐ(ブルーレイなどHDMI対応機器が揃った場合はHDMI端子、HDMI機器が無いならDVI端子)事が妥当と考えます。
Yahoo!知恵袋 5579日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得スタートメニュー下の検索窓に「サウンド」と入力しサウンドをクリックして下さい。規定のデバイスの変更が行えます。 映像の方ですがデスクトップ上で右クリック→画面の解像度から、拡張ディスプレイやクローンディスプレイなどの変更もできますよ。
3939日前view78
全般
161
Views
質問者が納得現在お持ちの無線ルーターでの使用は厳しいですね。 絶対にだめという訳ではないですが、無線機能のスペックが低い為(距離が離れると通信速度が遅くなる為)、映像が止まって動いてを繰り返すと思います(有線接続は大丈夫)。 TVは3台ともDR録画だけはルームリンクで再生できるタイプなので(もちろんもレコーダーもOK)、問題ないと思います。 無線機能は設置環境によって通信速度がかなり影響されるので、どこのメーカーに相談してもこれならOKというような案内はしないはずです。もし無線機能を使うのであれば、機器を新しく購入され...
4301日前view161
全般
103
Views
質問者が納得番組表を表示させ、黄色のボタンを何度か押して表示を一番細かくしてください(9チャンネル表示です)。その時のみNHKが左に固定されて表示されます。 番組表を拡大すると視聴していたチャンネルが左に表示されるようになります。 補足について 我が家もF1を使用していますが、9番組表示以外NHKは左に固定されません。特に設定も有りませんので現在の動作が正常の動作だと考えます。 詳細はメーカーのサポートと相談して確認する事をお勧めします。 http://www.sony.jp/support/inquiry.html
4361日前view103
全般
150
Views
質問者が納得残念ながら32F1は外付けHDD録画には対応していませんので、外付けHDDは接続できません。 すべてのBRAVIAが外付けHDD録画対応機種ではないですよ。 録画するのであればBDレコーダーなどを購入して下さい。 安く済ませたいのであれば、下記のようなHDDレコーダーというものもあります。 これは外付けHDDに地デジチューナーが付いたものと思って下さい。 これならBDレコーダーより安価に購入できます。 http://kakaku.com/item/K0000270336/ ただしBDやDVDにはダビン...
4490日前view150
全般
106
Views
質問者が納得>スカパーチューナー搭載と書いてある機種があるんですが、>これがあれば、スカパーに加入した時、チューナーを>レンタルする必要はないという事でしょうか?そうです。ただスカパーにはスカパーe2(110度CS)とスカパーHD(124度128度CS)の2つがあることを知ってください。e2はソニーレコーダーの全機種に搭載され、殆どのCHが標準画質放送、HDはその名の通りハイビジョン(HD)放送で、別売りのHDチューナーを買うかレンタルして、それを繋いで受信します。32型で標準画質は辛いので、スカパーを契約するならスカ...
4554日前view106

取扱説明書・マニュアル

4786view
http://www.sony.jp/.../41353980M-JP.pdf
88 ページ9.59 MB
もっと見る

関連製品のQ&A