Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
328
view
全般

テレビでネットをみるときの疑問点当方、こういったカテゴリーに大変疎い...

テレビでネットをみるときの疑問点当方、こういったカテゴリーに大変疎い者です。是非とも優しいご教授をお願い致します。当方SONYのブラビア(型式:KDL-40F1)を二年前に購入致しました。自宅は無線LANを使っております。テレビでインターネットを楽しみたいと思いまして、無線LANの受信機を購入しようと思ったのですが、まずは、どんな感じで楽しめるのか、、、ということが気になったので、ルーターに直接有線でつなげて見ました。インターネットは確かに楽しめました。ただし、、、、ちょっと難点がございました。私は、英語の勉強で、海外のYOUTUBEを大きなテレビ画面(画像は汚くても良いので)でリビングで見れることを目的としておりました。ところが、1)なかなかYOUTUBEにつながらない(つながっても画像が出てこない。。重いといった感じ)2)キーボードがないため、リモコンで操作するのが面倒なのと、漢字変換ができないため、大変不便という難点が出てきました。もちろん、テレビが主ですから、PCのようには行かないと思うのですが、上記の特に1番の現象が出るのは、テレビのCPUというのでしょうか、つまり、計算処理能力が良いものがついてないため、重くなったり、表示が遅かったり、現われなかったりするのでしょうか?もう、これを解決するためには、CPUを増設するとかの難しい話になると思うんで、ノートPCを買ったほうが手間もかからず安いぐらいなんですかね?次に、お伺いしたいのですが逆に、TVにPCをつなげてしまえば、モニターとしてテレビ画面を使うことができると思うのですが、これはそもそも、このタイプのブラビアだと出来るんですかね?そうすれば、別にTVにインターネットをつなげるより、(ちょっとデスクトップなので面倒なんですが)TVにPCをつなげちゃった方が楽ですよね?これは、どのようにすればいいのでしょうか?出力端子とか、そういうのをつなげることになると思うんですが、取り説みてもいまいちよくわからなくて。。。そもそもPCのどことこをつなげたらよいかわからなくて。。。ちなみにPCじゃ、HPのタッチスマート600です。
Yahoo!知恵袋 4874日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
F1にはYouTube機能はありません。昨年1月頃から発売されたソニーのTV(EXシリーズ以降)には、全機種YouTube機能があります。PCをF1に繋いでF1をモニタ代わりにするといいです。確かF1も、PC入力にするとTV放送専用のミニウィンドウを画面に表示できるはずです。このミニウィンドウは四隅に移動可能です。つまりPC作業をしながらTVを見られます。ただお持ちのPCは外部映像出力端子がないようです。だから取説に外部モニターとの接続方法が載っていないのでしょう。外部映像出力端子のあるノートPCかネットブック(小型ノートPC)を買われるといいとおもいます。PCにより、接続するのに使うケーブルは異なります。HDMI端子があるPCなら、PCとF1をHDMIケーブル一本で繋ぐだけでいいです。D-sub出力端子しかないPCなら、Dsubケーブル(モニタケーブルです)と、音声ケーブル2本で繋ぎます。Dsubケーブルhttp://www.amazon.co.jp/ELECOM-D-sub15%E3%83%94%E3%83%B3-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1-5m-CAC-15BK/dp/B00297XABIステレオミニプラグケーブルhttp://joshinweb.jp/av/889/4950190269045.html
Yahoo!知恵袋 4871日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
419
Views
質問者が納得放送ごとに音量 (ボリューム) が違うのですが、同じレベルに合わせることはできますか? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278031178/ 〈ブラビア〉 は、放送や外部入力の、音量を自動調整することができます。 (「アドバンスト自動音量調整」または、「自動音量調整」) 対象製品 •KD-84X9000、HX950/HX850/HX750/EX750/EX550/EX540 シリーズ •HX920/HX820/HX720/NX720シリーズ、EX72S/...
4144日前view419
全般
485
Views
質問者が納得F1のマルチリモコンの「見る」「見て録」「予約する」といったダイレクトボタンは、2010年9月以降に発売されたBDレコーダーには使用できません。 T55は2008年モデル、SKP75は2011年モデルなのでSKP75では反応しません。 「リンクメニュー」ボタンからレコーダーのホーム画面を表示させ、そこから操作してください。 http://www.sony.jp/support/bravialink/remote/index.html#explanation
4153日前view485
全般
285
Views
質問者が納得事情が読めませんので、レコーダーの電源ケーブルを数十分外しておいては如何でしょう? 症状が復旧しないなら、故障の可能性が高いですね…。 長期保証に入ってたら購入店へ連絡しましょう。 入ってなければ、購入店でなくっても、直接メーカーに連絡しても良いでしょう。
4170日前view285
全般
976
Views
質問者が納得おそらく液晶パネルの故障で、残像のような症状になっているのだと思います。 液晶パネルを交換するしかないと思います。修理代は40型だと7~8万円になると思います。 買い換えも視野に入れて検討が必要だと思います。購入店の延長保証が有れば購入店に相談してみてください。
4207日前view976
全般
687
Views
質問者が納得ホーム画面でできるよ。がんばってね。
4577日前view687

取扱説明書・マニュアル

4499view
http://www.sony.jp/.../41353980M-JP.pdf
88 ページ9.59 MB
もっと見る

関連製品のQ&A