Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
148
view
全般

回線速度が遅くて非常に困っています 以前までは順調に問題なく使用して...

回線速度が遅くて非常に困っています 以前までは順調に問題なく使用していたのですが、ここ数週間で
急にネットワークの回線速度が遅くなりました。
無線LANカードを使用していますが、フレッツ光で0.5Mbpsほどしか出ないんで・・。
同じ条件で、もう1台繋いでいる家内のPCは正常な速度です。
あと、ウイルスチェックをしましたが、特に何も出ません。

下記、PCのスペック等を記載致しますので、何か分かる方がいらっしゃれば
教えて下さい。

・OS
Windows XP Service Pack 2
(いつのまにかSP3になっていたため、SP2に戻した)

・CPU
Intel Celeron M 360J(1.4Ghz)

・メモリ
702MB

・ネットワークアダプタ
BUFFALO WLI3-CB-G54L Wireless LAN Adapter

以上です。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5191日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
OSがWindows XPの場合RWINの設定がデフォルトのままだと高速が出にくいです、私の予備機(Windows 98SEの化石PC)でもRWINを変更後は有線LANですが40Mbps出ました。

・一度有線での速度を確認してみましょう。
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
・SPEED_GUIDE.netでMTU/RWINの設定値を確認してみましょう。
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi

OS:Windows XP SP3, Athlon64 X2 2.01GHzのPCで
MTU:1448、RWIN:259072、DefaultReceveWindow:259072、DefaultSendWindow:259072 に設定しRadish Network Speed Testing で測定した値です。
測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:65.05Mbps (8.131MByte/sec) 測定品質:90.2
上り回線 速度:85.38Mbps (10.67MByte/sec) 測定品質:94.4
測定時刻:2010/4/10(Sat) 15:55
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
Yahoo!知恵袋 5184日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得1.メモリの容量不足だと思います 256MBで動画再生は、きついでしょう。 メモリを増やすことですね。 2.メモリが少ない中での、セキュリティソフトはきついでしょう。 セキュリティを停止させると、メモリがいくらか回復するでしょう。 3.CPU1.8GHZは、複数のソフトを立ち上げて使用しては、 きついでしょう。 使用量が増えたので、PCの仕様が追いついてないことが 原因でしょう。 立ち上げてから常駐するソフトでは、やはりウィルスソフトですね。 あと右下にアイコンが出てるのが、常駐ソフトですから、 必要な...
4497日前view55
全般
68
Views
質問者が納得職場では、BUFFALOのカード型無線機(WLI3-CB-G54L) 自宅では、ルーターとカード型無線機(WLI2-CB-G300N)のセット でしたら、問題なく繋がるはずですが‥ 接続設定を2つ作り、職場無線ルーターのMACアドレスと自宅無線子機(WLI3-CB-G54L)の組み合わせが「ワイヤレスネットワーク①」なら、自宅のを「ワイヤレスネットワーク②」として使い分ければ良いだけで、自宅では職場接続用の①を無効にして、その逆ならそれも同様に②を無効にするだけですが‥ 2つ(種類)の子機を使う時は難...
4699日前view68
全般
67
Views
質問者が納得バッファロー同士の無線LAN接続ですので、AOSSを利用できますので、簡単に設定できます。 CD(親機でも子機でもよい)エアナビゲータの指示通りに設定すればO.Kですよ。注意点:セキュリテイソフトのファイヤーウォールは、一時的に止める。無線LAN親機とPCは、同じ部屋で設定すると接続の失敗が減る。
4836日前view67
全般
50
Views
質問者が納得去年までそのPCでワイヤード接続して使っていた、という解釈でいいのでしょうか? それを無線LAN接続に切り替えただけでしたら、体感的には去年とそう変わらないと思いますよ。 置く場所によっては電波の影響で回線の速度が落ちるかもしれませんけど。 ベンチテストしてみたら一番判り易いと思いますよー
4872日前view50
全般
75
Views
質問者が納得接続構成が今一歩解りにくいのですが、デスクトップPCはインターネットができていますか? 東芝ダイナブックには無線LAN機能が付いているので無線カードを別途取り付ける必要も無いように思います。もし、デストップPCを経由してインターネットを考えているのでしたら、デストップPCにプロキシーサーバー(代理サーバー)用のソフトをインストールする必要があります。 プロキシーサーバー用フリーソフト 但し、Windows7での実績はありません。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/in...
4918日前view75

取扱説明書・マニュアル

537view
http://manual.buffalo.jp/.../35003729-6.pdf
2 ページ2.43 MB
もっと見る

関連製品のQ&A