Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

AirStationのNAS機能に関する質問です。 AirStat...

AirStationのNAS機能に関する質問です。

AirStationのWZR-HP-AG300HにUSBハブを使って同じ型番の外付HDDを2台接続したのですが
NAS設定画面で同じディスク割当になってしまい別々のドライブとして使用できません どう設定すれば別のドライブとして使用できますでしょうか。


AirStationのNAS設定画面では、USBディスク情報は2台分表示され
それぞれ取り外し、フォーマットボタン等表示されています。
デバイス情報欄にはどちらも同じデバイス名が表示されています。

拡張設定の「USBディスクの自動割当」を「使用する」に設定した場合
USBディスク情報のディスク割当欄はどちらも「ディスク1(自動割当)」と表示されます。
エスクプローラでアドレスバーにIPを打ち込むと「disk1_pt1」「disk2_pt1」が表示されますが、
どちらか片方だけにファイルを作成しても、もう1つの方にもファイルが作成されています。
(disk1_pt1にファイルを作成すると、disk2_pt1にもファイルが作成されてしまう)

拡張設定の「USBディスクの自動割当」を「使用しない」に設定した場合
USBディスク情報のディスク割当欄はそれぞれ「割当しない」から「ディスク4」のセレクトボックスが表示されますが、
どちらか片方のディスク割当を変更すると、もう片方のディスク割当も変わってしまいます。
(1つめのディスク割当を「ディスク1」に設定すると2つめのディスク割当も「ディスク2」に設定されてしまう)


どのように設定すれば2台のHDDを別ドライブとして使用できるのか、ご教授をお願いします。
Yahoo!知恵袋 4372日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
マニュアルに乗ってる内容なんですがちょっと抜粋
-------------------------------------------------------
エアステーションのUSBコネクターに関する制限事項

・エアステーションのUSBコネクターに接続できるのは、USBハードディスク、USBフラッシュ、USBカードリーダー(5ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)です。デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、『USBハブ』、マウス、キーボード等のUSB機器を接続して使用することはできません。

・エアステーションのUSBコネクターに接続して使用できる『ハードディスクは1台』までです。
------------------------------------------------------
つまりハブを使用することもHDDを二台接続することも不可です。


それともAirStationをハックしてるのでしょうか?
そういう話なら自己責任ですから・・・



追記
fm・・・これですね(http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
確かにUSBハブが対応製品として書かれています。

では私の根拠の方ですが、これもHPの方から来ています。
こちら(http://buffalo.jp/download/manual/w/wzrhpag300h.html)のエアステーション設定ガイド→USBディスクを接続してNASとして使用する→WZR-HP-AG300Hに進んだところにある「禁則事項」です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg300nh/seigen.html

USBハブが使用出来る(これは対応製品云々ではなくあなたが実際に使用しているので)=HDDが複数問題無く使用出来るというわけでは無いという結論から回答しています。

ハック云々に関しては同社製品のLinkStationがLinux系の制御OSを持っておりOSを書き換えてLinux化したりする事が一部で流行ったというのと、NAS使用時のフォーマットにXFS(Linux系フォーマット)が入っていることからAirStationでもハックが可能なのでは?と思ったからです。
Yahoo!知恵袋 4358日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得BUFFALOを子機として使うとはどういう使い方をしたいのか。 コンバーターモードで使うというのであればメーカーが違うので不可能。 LANケーブルで接続して使うというのであれば可能だが、BUFFALOの無線ルーターはかなり古い機種である。これを使わなくとも、NECの無線ルーターのほうが最新機種である。 NECのほうが性能も良いので、これだけでよい。
3606日前view61
全般
92
Views
質問者が納得>PR-500KIとPCをLANケーブルで繋いでもネットが見れないのはどうしてでしょうか? あなたの環境ではインターネット接続するためにはPPPoE設定は必須です。 PR-500KIにPPPoE設定ができてない 又はPCにPPPoE設定ができてない状態ではインターネット接続はできません。 >PR-500KIに手持ちのバッファロー製WZR-HP-AG300HをLAN接続すると 無線接続が可能になりました。 それでインターネット接続できてるの? インターネット接続と、無線接続は別物。 WZR-HP-A...
3620日前view92
全般
69
Views
質問者が納得本物のNASではなく単にUSB接続のHDDをルーターに繋いでNAS代わりにしただけでしょ? じゃ無理ですね。Radikoolを起動させるにはWindowsが必要です。今回の場合そのWindowsはあなたのパソコンに入っています。いくらルーターがNAS機能を持っていても、そのHDDに入ったプログラムを制御するのはあなたのパソコンであって、ルーターではない、という基本を覚えておきましょう。 それをしたいならWindowsの入ったパソコンを別に1台用意してそれをまずNASにするためフォルダ共有などの設定を行な...
3631日前view69
全般
80
Views
質問者が納得BL172HVのLAN1とWZR-HP-AG300HのWAN(青色)を接続してください。 WZR-HP-AG300Hのルータースイッチは必ずOFFで使用してください。 電話ジャック→BL172HV(lAN1)→(WAN)WZR-HP-AG300H
3657日前view80
全般
69
Views
質問者が納得http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
3738日前view69

取扱説明書・マニュアル

4319view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011459-3.pdf
2 ページ1.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A