Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
43
view
全般

何度もすみません。先日からルーターの設定で質問している者(例の市営A...

何度もすみません。先日からルーターの設定で質問している者(例の市営ADSL利用)です。 お世話になります。

やっぱり自動取得じゃないと設定出来なかったんですね。
他の人に固定IPじゃないとダメと聞いて、昨日は固定IPのまま設定画面を開こうと格闘してました…orz

ところで先日、以下のように回答していただいたのですが、いくつか質問があります。

>WZR-HP-AG300Hの管理画面を開いたら
>INTERNET/LANの項目で
>IPアドレス取得方法を手動として、
>市営ADSLからの利用開始通知書に記載の
>IPアドレス、サブネットマスク、
>デフォルトゲートウェイ、
>DNSサーバーアドレス(プライマリ(優先)とセカンダリ(代替)をそれぞれ)
>入力する形になるかと思います。

これは、INTERNET/LANの項目を選択したとき最初に出る、Internetのページ(※)に入力すれば良いのでしょうか?
(※INTERNET/LANという項目の中に、さらに細かくInternetやLANやPPPoEやDHCPリースといった小項目がありますよね?それのことです)

そして回答にもあったように、ルーターのスイッチをONにすると、IPアドレス取得方法を選べるようになりますよね?
そこで手動を選択して、その下の拡張設定に利用通知書記載のデフォルトゲートウェイなどを入力すれば良いのですか?
(ちなみに、手動で入力するIPアドレスも利用通知書記載のもので良いんですよね?)

それから、仮に設定が出来たとして、自動取得にしているIPはどうすれば良いでしょうか?
元の固定IPを入力すれば良いですか?

質問が多い上に分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4546日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>INTERNET/LANの項目を選択したとき最初に出る、
>Internetのページ(※)に入力すれば良いのでしょうか?

はい、そうです。

>そこで手動を選択して、その下の拡張設定に利用通知書記載の
>デフォルトゲートウェイなどを入力すれば良いのですか?

はい、そうです。
WZR-HP-AG300Hの拡張設定だと、他にも入力欄があるでしょうけど
利用通知書に書いていない箇所は触らずにそのままにしておいたほうがいいです。

>(ちなみに、手動で入力するIPアドレスも
>利用通知書記載のもので良いんですよね?)

はい、そうです。

要するに、いままでPCに設定したIPアドレス等の内容を、
そのままWZR-HP-AG300Hの方に入力するのです。
(これが、友人さんの言っていた「IPアドレスをPCから移す」という意味でしょう。)

>自動取得にしているIPはどうすれば良いでしょうか?

そのまま「自動取得」でいいです。

設定が正常に終了した後、
PCは直接的にはWZR-HP-AG300Hと通信する形になります。
で、WZR-HP-AG300HはMS5を通じて、
市営ADSLによるインターネット接続がなされるので、
結果的にPCが市営ADSLに繋がるようになります。

>元の固定IPを入力すれば良いですか?

それを行うとPCとWZR-HP-AG300Hの通信ができなくなるので、
結果的に市営ADSLに繋がらなくなってしまいます。
Yahoo!知恵袋 4546日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得BUFFALOを子機として使うとはどういう使い方をしたいのか。 コンバーターモードで使うというのであればメーカーが違うので不可能。 LANケーブルで接続して使うというのであれば可能だが、BUFFALOの無線ルーターはかなり古い機種である。これを使わなくとも、NECの無線ルーターのほうが最新機種である。 NECのほうが性能も良いので、これだけでよい。
3607日前view61
全般
92
Views
質問者が納得>PR-500KIとPCをLANケーブルで繋いでもネットが見れないのはどうしてでしょうか? あなたの環境ではインターネット接続するためにはPPPoE設定は必須です。 PR-500KIにPPPoE設定ができてない 又はPCにPPPoE設定ができてない状態ではインターネット接続はできません。 >PR-500KIに手持ちのバッファロー製WZR-HP-AG300HをLAN接続すると 無線接続が可能になりました。 それでインターネット接続できてるの? インターネット接続と、無線接続は別物。 WZR-HP-A...
3621日前view92
全般
69
Views
質問者が納得本物のNASではなく単にUSB接続のHDDをルーターに繋いでNAS代わりにしただけでしょ? じゃ無理ですね。Radikoolを起動させるにはWindowsが必要です。今回の場合そのWindowsはあなたのパソコンに入っています。いくらルーターがNAS機能を持っていても、そのHDDに入ったプログラムを制御するのはあなたのパソコンであって、ルーターではない、という基本を覚えておきましょう。 それをしたいならWindowsの入ったパソコンを別に1台用意してそれをまずNASにするためフォルダ共有などの設定を行な...
3632日前view69
全般
80
Views
質問者が納得BL172HVのLAN1とWZR-HP-AG300HのWAN(青色)を接続してください。 WZR-HP-AG300Hのルータースイッチは必ずOFFで使用してください。 電話ジャック→BL172HV(lAN1)→(WAN)WZR-HP-AG300H
3658日前view80
全般
69
Views
質問者が納得http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
3739日前view69

取扱説明書・マニュアル

4319view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011459-3.pdf
2 ページ1.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A