Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
46
view
全般

Nexus5+AGEphoneで自宅ひかり電話の子機化(VPN接続)...

Nexus5+AGEphoneで自宅ひかり電話の子機化(VPN接続)が出来ません。OSの違いがで何かあるのでしょうか?
Ihone+AGEphoneにて自宅のNTTひかり電話の子機化に成功し、VPN接続にてモバイル通信網からも成功してます。 自宅のNTTひかり電話(ルータRR-S300HI)にバッファロールーター(WZR-HP-AG300H)にてWifi及びPPPoE接続にて運用中です。
Ihone+AGEphoneにてひかり電話の子機化および、AG300HのPPTPサーバーにてVPN接続にて接続成功。モバイル通信網からの通話可能です。
Nexus5にて同AGEphoneにて同様に設定し、wifiでの内線化に成功。PPTPサーバにてモバイル通信網からのVPN接続も確認しました。(AG300H上のPPTPサーバ上での確認でIPアドレスは、192.168.1.xxでDOHCP取得)
しかし、外部からNexus5(最新バージョン4.4.2)+AGEphoneとPR-S300の接続が上手くできません。AGEphoneのベータ版も試してみましたがだめでした。
AGEphoneをアンインストールして、標準電話アプリから設定しみましたが、wifi接続での通話は成功しますが、VPN接続ではPR-S300と接続できません。このあたり詳しい方がのお知恵をお借りできますか?
Yahoo!知恵袋 4180日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
> Nexus5+AGEphoneで、自宅NTTひかり電話の子機化(VPN接続)が不可 ・・
> iPhoneでは、自宅NTTひかり電話の子機化(VPN接続)ができる ・・

Nexus5+AGEphoneで、NTTひかり電話の子機化は成功しているので、
自宅内(Wi-Fi接続)での内線通話はできる。
でも、外出先(PPTP-VPN接続)での通話ができない。

尚、Nexus5 (docomo SPモード) では、「PPTP-VPN接続」は難しい。

さらに、WZR-HP-AG300Hは3台まで同時「PPTP-VPN接続」が可能だが、
iPhoneなどの登録が必要。


【補足】 について
VPN接続する為には、「グローバルIPアドレス」が必要。
(「プライベートIPアドレス」では、VPN接続できない)

E-mobileのIPアドレスが、「グローバルIPアドレス」であることを確認して下さい。

通常、E-mobileのスマホに付与するIPアドレスが「プライベートIPアドレス」となる為、
「グローバルIPアドレス」の利用を前提としたVPN通信ができない。

その為、「グローバルIPアドレス」が利用できるプランに加入する必要がある。
http://emobile.jp/charge/lte_datatype.html

あるいは、Nexus5は「SIMフリー」スマホなので、他の通信会社への変更も可能。


(参考)
自宅のプライベートIPアドレスが 「192.168.1.xxx」 でも 「192.168.11.xxx」 でも、
どちらのIPアドレスでも「PPTP-VPN接続」は可能。
Yahoo!知恵袋 4179日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
61
Views
質問者が納得BUFFALOを子機として使うとはどういう使い方をしたいのか。 コンバーターモードで使うというのであればメーカーが違うので不可能。 LANケーブルで接続して使うというのであれば可能だが、BUFFALOの無線ルーターはかなり古い機種である。これを使わなくとも、NECの無線ルーターのほうが最新機種である。 NECのほうが性能も良いので、これだけでよい。
4009日前view61
全般
92
Views
質問者が納得>PR-500KIとPCをLANケーブルで繋いでもネットが見れないのはどうしてでしょうか? あなたの環境ではインターネット接続するためにはPPPoE設定は必須です。 PR-500KIにPPPoE設定ができてない 又はPCにPPPoE設定ができてない状態ではインターネット接続はできません。 >PR-500KIに手持ちのバッファロー製WZR-HP-AG300HをLAN接続すると 無線接続が可能になりました。 それでインターネット接続できてるの? インターネット接続と、無線接続は別物。 WZR-HP-A...
4023日前view92
全般
69
Views
質問者が納得本物のNASではなく単にUSB接続のHDDをルーターに繋いでNAS代わりにしただけでしょ? じゃ無理ですね。Radikoolを起動させるにはWindowsが必要です。今回の場合そのWindowsはあなたのパソコンに入っています。いくらルーターがNAS機能を持っていても、そのHDDに入ったプログラムを制御するのはあなたのパソコンであって、ルーターではない、という基本を覚えておきましょう。 それをしたいならWindowsの入ったパソコンを別に1台用意してそれをまずNASにするためフォルダ共有などの設定を行な...
4034日前view69
全般
80
Views
質問者が納得BL172HVのLAN1とWZR-HP-AG300HのWAN(青色)を接続してください。 WZR-HP-AG300Hのルータースイッチは必ずOFFで使用してください。 電話ジャック→BL172HV(lAN1)→(WAN)WZR-HP-AG300H
4060日前view80
全般
69
Views
質問者が納得http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
4142日前view69

取扱説明書・マニュアル

4475view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011459-3.pdf
2 ページ1.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A