Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
85
view
全般

インターネットのパソコン2台同時接続について教えてください。 過去...

インターネットのパソコン2台同時接続について教えてください。

過去の知恵袋をみましたが、ド素人のためよくわからないので、できるだけわかりやすい言葉で説明していただけたら、ありがたいです。 現在、デスクトップPC(WindowsXP)をで回線終端装置(GE-PON-ONU)からつないでインターネットをしています。
契約はフレッツ光ネクストファミリータイプです。

知り合いから、Windows VistaのノートPC(NEC LaVie L ベーシックタイプ 型番PC-LL550HG1B)を譲りうけたので、ノートPCの方は、無線でインターネットに接続しようと思い、本日無線LANルーターを買ってきました。

店員さんに型番を告げて確認してもらったら、ノートPCには無線LAN機能が搭載されていると言われたので、親機のみ買いました。

無線LANルーターはBUFFALOの WZR-HP-G302H です。


質問① デスクトップPCはルーターにLANケーブルで接続するだけで、本体の設定とか何か変えることはないのでしょうか?
もし、設定変更が必要ならその方法が知りたいです。


質問② ノートPCは、ルーターに付属していたCD-ROMでセットアップするだけでよいのでしょうか?


質問③ 無線LANのセキュリティーについて
CD-ROMのセットアップの手順の中に、AOSSボタンを押してセキュリティー設定 のようなことが書いてあった
のですが、自動的にセキュリティーの設定がされるということでしょうか?


文章があまりうまくなく、分かりづらいところがありましたら補足しますので、どなたか回答をよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4477日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
質問①について
利用していたPCでのネットワーク接続の仕方によります。
もし、これまで使っていたPCでフレッツ接続ツールといったツールを使って接続しているのであれば、無線LANルータでフレッツ接続ツールで行っていたPPPoEを代行させ、これまで使っていたPC自体はフレッツ接続ツールの利用を止めてDHCPといわれる方法でIPアドレスを取得するように変更する必要があります。
GE-PON-ONUがルータ内蔵のもので、これまで使っていたPCにそれらの接続ツールなどを利用していなければ、無線LANはブリッジ接続の設定として、これまで使っていたPCはそのままで利用出来ます。

質問②について
ノートPCは無線LANの接続設定が必要になりますので、無線LANルータに付いているCD-ROMを利用して無線LAN設定ツールにより設定するのが一番簡単だと思われます。

質問③について
CD-ROMで導入する無線LAN設定のツールというもの自体が、ノートパソコン側でもBuffaloのAOSSというプロトコルを使って通信を可能な限り暗号化するためのものです。ノートPC側の無線LANカードによりますが、ある程度自動的にセキュリティ設定がなされます。ただ、無線LANのインタフェースが古いとセキュリティの弱い物しか対応出来ないことがあるため、出来れば設定後に無線LANルータで設定状態を確認した方が良いです。また、譲り受けたとされるノートPCの仕様には無線LANが搭載されているように見えないため、実際にどのようになっているのか不安な部分があります。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL550HG1B
(無線LANの機能が搭載されている場合、本来通信機能の欄に 802.11a/b/g/nといった記載があるはずです。なお、最後の英文字は詳細な機能を表すため、内容が違う場合があります)
Yahoo!知恵袋 4475日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
107
Views
質問者が納得IPアドレス(ディフォルトゲートウェイ)が192.168.1.1の場合はNTTのHGW(光電話ルーター)が有ります。 WHR-HP-G302NHはブリッジモード(ルータースイッチOFF)にしてNTTのHGW(光電話ルーター)のポート解放を行う必要が有ります。 NTTフレッツ ルータのポート開放一覧 http://www.akakagemaru.info/port/nttroter.html 質問の時はNTTのレンタル機器型名等も必要です。
3553日前view107
全般
77
Views
質問者が納得うちも、お盆のころから全く同じ状況になりました。 これまで3年近く、全く問題なくつながっていたのに。。。 検索すると、ルータにプロバイダーのIDパスワードを設定しているか? とか、PPPoEがどうとか、あまり詳しくないので???ってなって。 毎日考え、家に帰ってから夜中まで調べたり、設定してみたり、 リセットしてみたり。。。 そんな時、NTTのルータには、IDパスワードが設定してあって、 じゃ、こっちのBuffaloのルータには、IDパスワードが設定してなくて。。。 ん? ルータってどっちのルータ...
3587日前view77
全般
68
Views
質問者が納得T-COMというから、ケーブルTV系かと思ったら@TCOMなのね…。 まず、PR-400NEはルータ機能があるのでWZR-HP-G302Hはブリッジモードで使う。若しくは、PCを有線でPR-400NEに直接繋ぐ。 次に、PR-400NEの設定画面を呼び出してポート開放したいPCのローカルIPを固定する。 同様にPR-400NEの設定画面から固定したIP(もしくはMACアドレス)宛の”ポートマッピング”をするか、DMZホスト機能をONにしてポート開放したいPCのIPアドレスを登録する。 DMZをON...
3614日前view68
全般
79
Views
質問者が納得クライアントマネージャⅤ vista,win7,win8以降をインストールする お使いのOSをWindows8.1にアップグレードした場合、いったん再起動を行ってから、クライアントマネージャVを再インストールしてください。 無線親機aoss長押し(5-10sec)、クライアントマネージャaossサーチで自動set完了
3658日前view79
全般
90
Views
質問者が納得vistaとwindows8.1は802.11で無線規格が同じなので接続可能です。 Windows 8 / 8.1 / RT 標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14759 AOSSの場合 「無線LANかんたん設定」をダウンロードして実行します http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/pickup/b001.html
3696日前view90

取扱説明書・マニュアル

6260view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011463-2.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A