Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
55
view
全般

現在、二階建ての家で 一階にBUFFALOのルーター、WZR-HP-...

現在、二階建ての家で
一階にBUFFALOのルーター、WZR-HP-G301NH
二階に同じBUFFALOのルーター、WZR-HP-G302Hを中継器として置いています インターネットの回線はNURO光を使っています
配線的には、NUROモデム→一階ルーター(WZR-HP-G301NH)→二階ルーター(WZR-HP-G302H)といった感じです

一階のルーターには二階へのルーターのLANと一階デスクトップPCへのLANの2つが接続されています。
また、二階のルーターには二階デスクトップPCへのLAN1つのみが接続されています。

無線LANとしてはスマホ3台とノートPC1台が最大で接続される数です

本題ですが、一昨日あたりから二階デスクトップPCを起動してネットに接続すると二階ルーターが不安定になっていました
そのときはルーターを再起動したら良くなったのですが、昨日、二階デスクトップPCを起動するとルーターがクラッシュして自動で再起動しました
再起動が終わると通常のようにランプが点灯し、デスクトップPCでネットが使えたのですが、約1、2分くらい経つとまたクラッシュして再起動しました
ずっとこれの繰り返しでした
一階のデスクトップPCでも有線LANでネットに接続してみましたが、こちらはなんともなくネットに繋がり、安定していました
二階の話に戻りますが、デスクトップPCをシャットダウン後、ルーターを起動するとずっと起動していて安定しているようでした。
試しにルーター側に接続されているLANを抜いたらクラッシュしました
ちなみに、一階、二階のルーター共に無線LANは問題なく使えます

これはなにか設定で直るようなものなのでしょうか
それとも故障なのでしょうか

なにかわかることありましたらご回答お願い致します。
Yahoo!知恵袋 3977日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
まとめると
1階でONUとルーターが繋がり、そしてケーブルで2階に持って行き、またルーターが接続されていると言うことでしょうか?
今までは何ともなく接続されていたのでしょうか?
2階のルーターはルーター機能を切っていますか?(ブリッジ状態に)
もし2階のルーター機能を切っていなければ2重ルーターになっているのだと思います。
WZR-HP-G302Hだと背面にルーター機能のON、OFFがあると思います、ONになっているようであれば、OFFにし中継器として設定してみてください。
Yahoo!知恵袋 3977日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
107
Views
質問者が納得IPアドレス(ディフォルトゲートウェイ)が192.168.1.1の場合はNTTのHGW(光電話ルーター)が有ります。 WHR-HP-G302NHはブリッジモード(ルータースイッチOFF)にしてNTTのHGW(光電話ルーター)のポート解放を行う必要が有ります。 NTTフレッツ ルータのポート開放一覧 http://www.akakagemaru.info/port/nttroter.html 質問の時はNTTのレンタル機器型名等も必要です。
3951日前view107
全般
77
Views
質問者が納得うちも、お盆のころから全く同じ状況になりました。 これまで3年近く、全く問題なくつながっていたのに。。。 検索すると、ルータにプロバイダーのIDパスワードを設定しているか? とか、PPPoEがどうとか、あまり詳しくないので???ってなって。 毎日考え、家に帰ってから夜中まで調べたり、設定してみたり、 リセットしてみたり。。。 そんな時、NTTのルータには、IDパスワードが設定してあって、 じゃ、こっちのBuffaloのルータには、IDパスワードが設定してなくて。。。 ん? ルータってどっちのルータ...
3984日前view77
全般
68
Views
質問者が納得T-COMというから、ケーブルTV系かと思ったら@TCOMなのね…。 まず、PR-400NEはルータ機能があるのでWZR-HP-G302Hはブリッジモードで使う。若しくは、PCを有線でPR-400NEに直接繋ぐ。 次に、PR-400NEの設定画面を呼び出してポート開放したいPCのローカルIPを固定する。 同様にPR-400NEの設定画面から固定したIP(もしくはMACアドレス)宛の”ポートマッピング”をするか、DMZホスト機能をONにしてポート開放したいPCのIPアドレスを登録する。 DMZをON...
4012日前view68
全般
79
Views
質問者が納得クライアントマネージャⅤ vista,win7,win8以降をインストールする お使いのOSをWindows8.1にアップグレードした場合、いったん再起動を行ってから、クライアントマネージャVを再インストールしてください。 無線親機aoss長押し(5-10sec)、クライアントマネージャaossサーチで自動set完了
4056日前view79
全般
90
Views
質問者が納得vistaとwindows8.1は802.11で無線規格が同じなので接続可能です。 Windows 8 / 8.1 / RT 標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14759 AOSSの場合 「無線LANかんたん設定」をダウンロードして実行します http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/pickup/b001.html
4093日前view90

取扱説明書・マニュアル

6385view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011463-2.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A