Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
26
view
全般

VPNを介してAndroidスマホをひかり電話の子機とする方法につい...

VPNを介してAndroidスマホをひかり電話の子機とする方法についてお教えください。

以下状況説明です。
現状の接続は下図のとおりです。 (http://saya.s145.xrea.com/archives/2012/09/pptp-vpn.htmlなどを参考にさせてもらいました)

FLET'Sモデム
. |
. |
ハブ -- RT-200NE -- 電話
. | . . . . |
. | . . . . | ←LANポート間
. | . . . . |
WZR -- HP-G302H
(ケーブルの隣のドットは無視してください)
(参照URLの接続パターン2に相当します)
(G302HのIPは192.168.10.1、200NEのIPは192.168.10.2です)

おかげさまで、アプリにAGEphoneを用いて宅内Wi-Fiの下では子機として使えるようになりました。
またVPNによりG302Hへの接続も行えるようになり、スマホのブラウザから200NEの設定画面が見られることを確認しました。

ところがVPN接続の場合、AGEphoneは「サーバに未登録」となってしまいます。
どこの(G302H、200NE、AGEphoneなど)設定が悪いのでしょうか?
またどのように直せばよろしいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3863日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
> 「サーバに未登録」 表示 ・・

2つの解釈がある。

① (光電話)サーバに (Androidスマホが内線) 未登録
② ( VPN ) サーバに (AndroidスマホがVPN) 未登録

VPN通信が正常に自宅と接続できれば、
外出先のスマホから自宅の NTT 「ひかり電話」の内線経由で、
相手先に電話することができる。

よって、主な原因は、
スマホの内線設定ミス or VPN接続の設定ミスなど 。

スマホの内線設定が正しいなら、 VPN通信が正常では無い。

( スマホのネット接続の方法は、通常の携帯3G回線だよね! )


「スマホのブラウザから200NE設定画面が見れる」ということは、
ご自宅の「RT-200NE」の玄関の中まではVPNで到達できた。

( 但し、家の中までは入っていない状態 ⇒ 光電話が使えない )

< 接続構成 >
電話機 ┬ (光電話サーバ) RT-200NE ┬ HUB - NTTモデム -
PC ((( └ ( VPN サーバ ) HP-G302H ┘


VPNを使って、ご自宅のパソコンを閲覧できるか、ご確認を!


<参考>
スマホ : PC画面の閲覧 (上部に 「3G」 「VPN」 接続表示) 画像

( この状態であれば、VPNによる光電話経由の電話が可能だ! )
Yahoo!知恵袋 3862日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
107
Views
質問者が納得IPアドレス(ディフォルトゲートウェイ)が192.168.1.1の場合はNTTのHGW(光電話ルーター)が有ります。 WHR-HP-G302NHはブリッジモード(ルータースイッチOFF)にしてNTTのHGW(光電話ルーター)のポート解放を行う必要が有ります。 NTTフレッツ ルータのポート開放一覧 http://www.akakagemaru.info/port/nttroter.html 質問の時はNTTのレンタル機器型名等も必要です。
3891日前view107
全般
77
Views
質問者が納得うちも、お盆のころから全く同じ状況になりました。 これまで3年近く、全く問題なくつながっていたのに。。。 検索すると、ルータにプロバイダーのIDパスワードを設定しているか? とか、PPPoEがどうとか、あまり詳しくないので???ってなって。 毎日考え、家に帰ってから夜中まで調べたり、設定してみたり、 リセットしてみたり。。。 そんな時、NTTのルータには、IDパスワードが設定してあって、 じゃ、こっちのBuffaloのルータには、IDパスワードが設定してなくて。。。 ん? ルータってどっちのルータ...
3924日前view77
全般
68
Views
質問者が納得T-COMというから、ケーブルTV系かと思ったら@TCOMなのね…。 まず、PR-400NEはルータ機能があるのでWZR-HP-G302Hはブリッジモードで使う。若しくは、PCを有線でPR-400NEに直接繋ぐ。 次に、PR-400NEの設定画面を呼び出してポート開放したいPCのローカルIPを固定する。 同様にPR-400NEの設定画面から固定したIP(もしくはMACアドレス)宛の”ポートマッピング”をするか、DMZホスト機能をONにしてポート開放したいPCのIPアドレスを登録する。 DMZをON...
3951日前view68
全般
79
Views
質問者が納得クライアントマネージャⅤ vista,win7,win8以降をインストールする お使いのOSをWindows8.1にアップグレードした場合、いったん再起動を行ってから、クライアントマネージャVを再インストールしてください。 無線親機aoss長押し(5-10sec)、クライアントマネージャaossサーチで自動set完了
3996日前view79
全般
90
Views
質問者が納得vistaとwindows8.1は802.11で無線規格が同じなので接続可能です。 Windows 8 / 8.1 / RT 標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14759 AOSSの場合 「無線LANかんたん設定」をダウンロードして実行します http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/pickup/b001.html
4033日前view90

取扱説明書・マニュアル

6370view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011463-2.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A