Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
31
view
全般

インターネット通信速度低下。困っています宜しくお願いします インター...

インターネット通信速度低下。困っています宜しくお願いします インターネット速度低下について質問です

無線ルーターを新しく設置した所、速度が大幅に低下しました
ネットであれこれ原因を探しましたが改善に至ってません
かれこれ十数時間格闘しております
改善策をどうか教えていただきたいです宜しくお願い致します
PCに関しては素人で言葉や文章がおかしい点があるかと思いますがお願いします

問題点
・回線速度の大幅低下

変化点
・ルータを新しいものに交換した

環境
・フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼
・ヤフーBB

接続方法
・有線

下り受信速度の比較です。接続方法は有線です
1 モデム→PC 平均90Mbps
2 モデム→旧ルータ(バッファローWHR-HP-G300N)→PC 平均70Mbps
3 モデム→新ルータ(NEC PA-WG600HP)→PC 平均20Mbbs

と、新しいルーターでは速度がかなり低下してしまいます

調べた原因と、私がとった対応ですが
1 二重ルーター
NTTのモデム、GE-ONUというモデムにはルーター機能は無いそうなので、初回設定時にフレッツ設定CDで設定したときにPCにPPOEが保存されていて二重になっているのでは?と思い、PCの中のPPOE設定を削除。ですが速度は変わらず。ただバッファローのルータを繋いだときは二重じゃなかったの?と思うと謎です。

2 ブリッジ機能
ルータのブリッジ機能が不使用になっている事で速度低下に繋がるとあったので、ルータの設定を確認。基本設定のブリッジ設定には「PPOEブリッジ」「IPV6ブリッジ」には既に「使用する」になっていた。試しにチェックを外してみたが変化無し

3 DHCP機能
DHCP機能を不使用にすると改善することがある。やってみましたが変化無し

他に
・フレッツの設定CDを使って設定やり直さないとダメなのか?と思いルータ初期化し、CD使って画面に沿って設定してみましたが変化無し
・バッファロー関係のプログラムをアンインストールしたが変化無し
・フレッツ関連のプログラムをアンインストールし、ルータのPPOE設定だけでネットに繋げてみましたがこれも変化無し

ほんと助けてください。いろいろやって疲れました
宜しくお願い致します
Yahoo!知恵袋 4063日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
設定では無く、その製品の性能かもしれません・・・

私もGE-ONUを使っています。これはモデムでは無く光終端装置と言います。
モデムは電話回線等のアナログ回線を使ってデジタル信号を送受信する際に利用する機器です。
ルーターは主に家庭内LANとプロバイダ(インターネット)を繋ぐに利用する機器なので一つで良いです。ルーターからPPPoEでプロバイダに用意されたあなたのアカウントからインターネットへ接続します。
WAN-光終端装置-ルーター-ハブ-WiFiアクセスポイント-各デバイス
という接続になります。
無線LANルーターはルーター・ハブ・アクセスポイントが一体になっています。モデムや光終端装置がルーター・ハブ一体となっている物も多いですが、この場合は無線LANルーターのルーター機能を切ります。
今回は光終端装置単体なので、そのまま使います。
フレッツのセットアップディスクは勝手に設定がいじられると訳が分からなくなるので使った事が無く、良く知りません。
なのでルーターに直接アクセスしての手動での設定について。
手動とは言っても、バッファロー等の一般ユーザー向けルーターは簡単に設定出来る事になっている事が多いです。

www.aterm.jp/function/wg600hp/index.html
こちらに設定用の説明がありました。
Yahoo!知恵袋 4062日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
68
Views
質問者が納得>OSが対応していない事が原因でしょうか? それはないですねぇ。 基本的にはDHCPサーバ参照設定にしておけばLANケーブル挿せばそのまま繋がるので。 箱に書いている対応非対応は同梱の設定ソフトの動作環境なのです。 ブラウザ経由での手動での設定を行う場合は問題ないです。 ちなみに…マザーボードのドライバのインストールは正常に終了してますか? マザーのNICの型番を確認してチップメーカー純正のドライバと差し替えてみてください。
4060日前view68
全般
76
Views
質問者が納得家庭用なら合計5個まで 1つに付き300円の追加料金でセッション増やせます。 ルーターのマニュアルを見てみましたが 時間指定でPPPoEの接断は出来ないようです。
4119日前view76
全般
74
Views
質問者が納得別に問題ありません。親機のSSIDと暗号化キーが中継機のものに変わっただけです。どちらに統一されるかで暗号化強度に変わりはありません。単に文字表示が変わったと思ってください。 補足 今後は親機につなぐときも中継機のSSIDと暗号化キーをつかってください。というか、中継機に無線接続すれば自動的に親機にも接続されます。 AOSSで中継設定するとSSIDと暗号化キーが統一されるので親機、中継機のどちらにつながっているかわかりにくいです。中継機に近いので中継機につながっていると思っていても、実際には親機に接続し...
4133日前view74
全般
59
Views
質問者が納得親機と中継機はAOSSで接続するとどちらかのSSIDと暗号化キーに統一されます。どちらに統一されるかというと、後にAOSSボタンを押したほうに統一されます。 添付のサイトの方法の場合、先に中継機のAOSSボタンを押し、その後親機のAOSSボタンを押しています。この場合は中継機が親機のSSIDと暗号化キーに統一されるので、今まで無線でつながっていたパソコンは自動的に中継機につながるようになります。 質問者の場合は、おそらくAOSSボタンを押す順番をサイトの手順の逆(先に親機、次に中継機)にしてしまって、親機が...
4133日前view59
全般
78
Views
質問者が納得モデム直結でもmoderateなんですよね?だったらそのままではopenにはできないです。 過去の質問を拝見したところ回線がCATVのAitai.netとのことですが、ここは標準だとプライベートIPアドレス方式です。openにするにはグローバルIPアドレス方式である必要があり、今のままでは回線側の制限によりopenにはできないです。 Aitai.netの場合は契約を高速通信プレミアムプランに変更するか、オプションでDHCPグローバルIPサービス(月額税別500円)の申込が必要です。 ゲームをしたいんだったら...
4134日前view78

取扱説明書・マニュアル

8619view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010930-1.pdf
2 ページ2.79 MB
もっと見る

関連製品のQ&A