Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

SONYのKDL-26EX420という テレビを使っています 。 昨...

SONYのKDL-26EX420という
テレビを使っています 。
昨晩からリモコンが効かなくなり
困っています。
以前にもこのような事があり
純正リモコンを買い換えました。
ちなみにリモコンはRMF_ JD010の
無線タイプのリモコンです。

ためしにテレビの初期化、
リモコンの初期化、電池とりかえ
リモコン再登録を試しましたが
リモコンが効かず再登録も
できません。

別の赤外線リモコンで
操作確認をしたところ
操作できたので受信部分の
故障はないのかなと
おもいますがリモコンは
こんなに頻繁に壊れるものなのでしょうか?
落としたり強い衝撃を与えてないので
(一回壊れてから丁寧に扱っています)
壊れるってことが自分のなかで
考えられません。

またリモコンを買い換えるべきなのか
直るものなのか、わかるかたがいましたら
お願い致します。
Yahoo!知恵袋 4052日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>リモコンが効かず再登録もできません。
登録方法を間違っていませんか?
本体のボタンでまず操作するのだと思いますが。

>別の赤外線リモコンで操作確認をしたところ操作できたので
>受信部分の故障はないのかなと
無線リモコンと赤外線リモコンの受信機能は別ものです。赤外線が
使えても無線がダメだったりも、その逆も、ありえます。
Yahoo!知恵袋 4051日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
無線方式のリモコンはテレビ本体に登録が無いリモコンは使えません
登録方法が以下でありますから確かめてみては?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036915/
Yahoo!知恵袋 4051日前
シェア
 
コメントする
 
1
◆わかる範囲ですが、下記にご回答します。

>昨晩からリモコンが効かなくなり困っています。

通常、無線リモコンのテレビの設定が解除されることは考えがたいです。
不具合の原因の一つとして、何かしら無線が干渉して通信していないことが考えられます。
まれに、無線ルーター,電話機,プラズマテレビなどが原因で通信の不具合が起こる場合があります。

それを疑うには、根拠も薄いですが、一時的に設置場所を変えて、リモコンの再登録の設定を行うことも不具合の切り分けになるかもしれません。


>ためしにテレビの初期化、

テレビを出荷時に初期化した場合は、無線リモコンの登録は解除されるので、手動で再登録が必要になります。


>電池とりかえ

使用環境にもよりますが、赤外線リモコンと比べると、無線リモコンの方が電池の消費が早いです。
電池の取り換えですが、確認する上では新品等の未使用の電池より、何かしらで使用できているものを一時的に取り外すなりして確認した方が正確な確認が行えます。


>リモコン再登録

無線リモコンの再設定ですが、結構わずらわしい作業になります。
登録作業時にテレビに無線リモコンをテレビと接触するぐらい近づけないと登録出来ないことも多いです。

質問者さんの環境的に、同テレビに対応する赤外線リモコンも所有されているようですので、設定時は、赤外線リモコンで設定画面まで進めて、無線リモコンとテレビを合わせる方が、スムーズに設定が進められると思います。


>リモコンはこんなに頻繁に壊れるものなのでしょうか?

「頻繁に使用するボタンの反応が悪くなる」などはそれなりに起こりやすいこともあるようですが、3年程度の内に2度自然故障することはまれな状況になると思います。


>リモコンを買い換えるべきなのか直るものなのか、

テレビのリモコンは、通常メーカー側で修理の名目で受け付けることはありません。
リモコンの品代より、修理の技術費用の方が格段に高額なためです。

無線リモコンが使いにくい様でしたら、ソニーテレビに対応した、市販の赤外線リモコンを購入する選択肢もあります。
ソニーがリモコン商品も多数販売しているメーカーなので、他機器連動するリモコンも一部販売しています。
Yahoo!知恵袋 4049日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
110
Views
質問者が納得<<SONYのBRAVIA KDL-26EX420に、I.O DATEのHDPC-U640をUSB接続しHDD登録しようとしたところ、登録に失敗しました KDL-26EX420と、HDPC-U640は、直接USBコ-ドで、接続されていますか 間にUSBハブ等つないでないですか USBハブがあると、電力不足で登録できません USBコ-ドの不良の可能性があります 予備があれば、交換してみましょう I.O DATEのHDPC-U640をパソコンに接続して、使えるようであれば TVの故障の可能性が...
4970日前view110
全般
81
Views
質問者が納得壊れているなら、メーカーでも直してくれます。HDMIの不具合で接続不能が起きることも確かにありますが途中で使えなくなるなんて稀ですよ。しかも、リンクだけの問題なんですよね?それだけ送れなくなる、、というのを、HDMIのケーブルだけで起きるというのも逆におかしい気がする、、。まあ、どちらにしろHDMI一本ぐらい買い換えてもいいのでは?たいした額でもないでしょう。ちなみに、純正品という概念はないと思いますよ?SONYでもピンきり、純正品といわれてしまうとグレードのいいものも使えなくなりますし、、。感覚としては、...
5099日前view81
全般
75
Views
質問者が納得私もアナログの21型から買い替える時、26型か32型以上か迷って量販店で結構比較検討しましたが、総合的に結局2択になり、バックライトにLEDを使用している方の26型にしました。32型のLED付があればまたもっと悩んだかもしれないが、金額的にも今はベストチョイスだと思っています。 変な話ですが、皆さんにもっともっと薦めたいくらいです。 LEDバックライト内蔵というのは本当に明るくて観やすいです。違いは、そうでない機種と隣り合わせで観ると一目瞭然です。当然元々明るいので、設定で暗くすることもできます。 お勧めで...
5151日前view75
全般
79
Views
質問者が納得一般的には、地デジアンテナ工事しても、室内配線は流用し、同じ線にVHF(アナログ)UHF(デジタル)信号を混合します。なので、よくあるパターンでは…穴のあいている方は、アパート建設時に配線されたもので、今はアンテナと繋がってない。線むき出しの方が、後から配線されたもので、アナログもデジタルもコッチで受信できる。でも、ちゃんと繋いでも、アナログは映るがデジタルはダメなんですよね。 「同じアパートの人たちもきれいに受信」<これは、アナログの話ですか?デジタルの話ですか?お隣さんに「デジタル受信できてますか?アナ...
5157日前view79
全般
66
Views
質問者が納得WLAE-AG300N今回の使用目的(無線LAN子機)以外に無線LAN親機(電波を飛ばす方)、中継機(電波が届きにくいところで、電波を中継できる)としても使えます。子機(コンバータ)として使用する場合、2台接続可(3台以上接続したい場合はスイッチング・ハブを接続して、ポートを増設すれば、OK)対して、WLI-TX4-AG300N無線子機(コンバータ)専用機です。アンテナを“3本”搭載し、送信時には2本、受信時には3本のアンテナを同時に使用。(WLAE-AG300Nは送2本、受2本)ポートが4つあるので、4台...
5193日前view66

取扱説明書・マニュアル

1062view
http://www.sony.jp/.../42715260M-JP.pdf
40 ページ19.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A