Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
112
view
全般

エラーが発生し、一時的にインターネットへの接続ができなくなって非常に...

エラーが発生し、一時的にインターネットへの接続ができなくなって非常に困っています。 2、3日に一度程度の頻度で

エラー 105 (net::ERR_NAME_NOT_RESOLVED): サーバーの DNS アドレスを解決できません。

というエラーが出てインターネットに接続できなくなります。
モデムとルータを再起動させて時間をおくと再び繋がるのですが、特定の意識的なアクション時になるわけではなく、放置していても同様の問題が発生します。
上記エラーメッセージはChromeのものですが、IEでも「インターネットに接続できません」というメッセージが表示されます。

Windows8を使用しており、プロキシや代替DNS等は使っておりません。アップデートまではわかりませんが、何かのソフトウェアをインストールした後に発生するようになったということもなく、ブラウザ類はファイアーウォールの除外設定にしてあるので(多分)ファイアーウォールが悪さをしているわけではないとおもいます。

ipconfig/flushdnsコマンドも試してみましたが効果はありませんでした。

回線はフレッツ光、マンションVDSL方式で、ISPはSo-Net、ルーターはバッファローのWHR-G301N(ファームウェアは最新)です。

自分ではもうどうすることもできず困っています。どうかお力を貸していただけないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4082日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
VDSLだとVH100というモデムを使用していると思われます
故障要因の切り分け方法
1.VH100とWIN8を直接配線して(ルーターは外して)WIN8側にso-netのPPPoE接続設定をして「一時的に切れてしまうか」を試しましょう
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2631
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2630
※win8にIEver10を入れている場合(標準でver10が入っている)場合はインターネットオプションの設定を「通常の接続でダイヤルする」と設定してしまうとネットに接続できても永遠にブロードバンド接続の接続要求画面が表示されダイヤルアップし続ける不具合があるようです。そうならない為にも「ネットワーク接続が存在しないときダイヤルする」にしてください
その設定で接続できた後一時的に切れるのであれば回線状態が悪いかPCの不具合です。問題なければWHR-G301Nの不具合もしくは無線電波のの干渉問題です

2.VH100のLINEもしくはVDSLのランプを一時的に切れたときに点滅or消灯していないか観察します
もちろんこの状態であれば回線状態が悪いのでNTTフレッツサービス故障受付へ電話し回線の疎通調査などを依頼します

だいたいこの時点で何が要因か切り分けができると思います

「回線状態が悪い」と言う事であれば日中帯にて点検に来てくれると思います。ただし、「不安定になる要因を探す切り分け点検」という形になるので100%有償にて点検になりますので覚悟が必要です。
「PCもしくWHR-G301Nはまったく問題なく正常性確認ができている」という確証は得ておいた方がよいです
また、PC側が不具合ということであればリカバリ(PCの購入時の初期状態)をすればたいてい直ります
(※やってみないと分からないので自己責任で判断しましょう)

【補足】
ご自身で意外と簡単にできる疎通試験
1.コマンドプロンプトを開く
2(1)WHR-G301Nを配線しているときはping -t 192.168.11.1 (WHR-G301Nまでの連続疎通試験)
(2)VH100とPCと直結配線しているとき(ネットに接続のままで)ping -t www.yahoo.co.jp (PCからヤフーまでの疎通試験)
連続PING試験をやめるときはctrl+cで止められる(通信が切れると分かる)

WHR-G301Nの配線時は「エコ機能」を設定している場合は解除する
理由:エコ機能の設定時は無通信状態(PCよりWEBを閲覧していないとき)になると通信を一時止めたり、速度が通常より半減されます

PC側で必要な事
Windows8で電源機能を設定している場合は「なし」にする(省電力モードにしない)
1.ハードディスク:「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」
2.スリープを解除する
3.ディスプレイの電源を切る
以上、電源関係は結構重要なので確認はしましょう
Yahoo!知恵袋 4076日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得NECのWG1400HPとバッファローWHR-G301Nはメーカーや仕様が違うのでWHR-G301NはWG1400HPの中継機には使用できません。 中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
3543日前view70
全般
84
Views
質問者が納得気になったのが、なぜIPアドレスを自動割り当てにしないの? 電波のパスワードさえわかれば、あとは全て自動でつながるはずだけど。
3553日前view84
全般
67
Views
質問者が納得> "タイプ2の製品を親機として利用する場合のみ中継可能" と > 箱には11n中継機にもなる は矛盾しませんが http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/#wds ※中継機能を使用する場合、本製品が2台必要です。 と同一製品での中継を想定した製品ですね ではどうしたらよいかですが今ある機器を活かすのなら イーサネットコンバーター で検索し HWD14 ↓↑無線LAN イーサネットコンバーター(無線LAN子機、...
3558日前view67
全般
52
Views
質問者が納得先ほどの回答の投稿に貼り付けミスがあり、ご質問の文末部分まで乗せてしまいましたので、訂正再掲いたします、失礼いたしました。 無線LANルータだけならネットが使えるということは、インターネットの接続設定は無線LANルータ内に設定されています。もしかするとひかり電話ルータの方にも入っているのかもしれませんが、無線LANルータをブリッジにして問題があったということなので、ひかり電話ルータをブリッジとして無線LANルータでルーティングすることを試してはいかがでしょうか。 NTTの工事の方はあまりやらない方法ではあ...
3593日前view52
全般
99
Views
質問者が納得伊予システム 〒791-8068 愛媛県松山市みどりヶ丘16-5 tel 089-989-7485 fax 089-989-7486 http://www.iyosys.net/ryokin.html ネットワークトラブル解決 最初の1時間まで 5,400 円 以後30分まで毎 2,700 円 出張費用(1往復) 現在、松山近郊 出張費無料キャンペーン中です!
3604日前view99

取扱説明書・マニュアル

18166view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011116-1.pdf
2 ページ2.87 MB
もっと見る

関連製品のQ&A