Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
17
view
全般

謝礼500枚 iphone5sとitunesのWI-FI同期が不安定...

謝礼500枚 iphone5sとitunesのWI-FI同期が不安定です。

PCのOSはwindows7でルーターはバッファローのWHR-G301Nを使用しています。

接続されたりされなかったりと不安定な状況を打破すべく質問させていただきます。 itunes側の設定はiphoneの概要でWI-FI同期するにチェックが入っています。再インストールもしました。iphoneのネットワークもリセットしましたがダメでした。

ファイアーウォールも一度全部外して試したりしましたがこれもダメでした。ルーターも最新ファームウェアにアップデートして再起動してみたり色々試してみましたが状況はまったく変わりません。

条件は満たしているはずなのですが希に接続が確立している程度でかなり不安定です。

安定して接続できるよう、指南していただけないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4134日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
WHR-G301Nは802.11b/g/n対応なので2.4GHz帯専用の無線LANルーターです。
2.4GHz帯のWi-Fiが不安定な場合は、干渉が考えられます。無線では無意識のうちにチャンネルを選んで使っているのですが、2.4GHz帯の無線LANではチャンネル同士の周波数が部分的に重なっているという欠点があるため、近隣のアクセスポイントで使われているチャンネルがご自分のWi-Fiのチャンネルと近いと混信したような状態になってお互いに邪魔しあうため不安定になります。

近隣のアクセスポイントとは無線LANの親機、即ちご近所の家の無線LANルーター、Wi-Fiスポット、ポケットWi-Fi、テザリング動作しているiPhoneやAndroidスマホ、といったものです。無線LANがあまりにも普及したため、人家の多い所では干渉があちこちで発生するようになりました。


干渉の説明
http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_channel.html


干渉が出ないようにするには、チャンネルが他と4~5ch離れている必要があります。チャンネルは無線LAN親機が決めており初期状態では自動でチャンネルを選ぶ設定になっていますが、自動選択のふるまいは完璧ではないですし親機が沢山ありすぎるとどう選んでも干渉してしまいます。自動でうまく動作しない場合は他と干渉しない(または干渉しにくい)チャンネルを親機の設定画面で手動で指定してやらないといけないです。子機側は親機のSSID名で自動追従するので子機側のチャンネル設定は通常しなくてよいです。

日本の2.4GHz帯は13チャンネルあるので順番に変えてみるのでもよいですが結構大変なので、できれば無線LAN子機を持っている端末でソフトウェアを使って周囲で使われているチャンネルを観測する方が対策しやすいです。

お持ちのWindowsPCもWi-Fi接続でしょうか?でしたら下記のソフト2種類が無料で使えます。

NetStumbler 0.4.0
http://www.netstumbler.com/downloads/
http://homepage2.nifty.com/protocol/wlan/stumbler.htm

inSSIDer 3.1(最新の4は有料になったので旧バージョンを使います)
http://www.metageek.net/support/metageek-software-archives/
http://friendofmine-woh.blogspot.jp/2013/08/inssider-3wi-fi.html

iPhone用も同等なものがAppStoreにありますが有料のものしかないと思います。


冒頭に書いたように無線LANがあまりにも普及したため、大きなマンションとか商店街のように住戸/住居が密集しているところでは親機が多すぎてどのチャンネルを選んでも干渉して使えない場合もあります。その場合はチャンネルが重なっていない5GHz帯を使うように無線LAN環境を変更するしかない場合もありますが、スマホなどは外付け子機が付けられないので端末本体を機種変更しないと5GHz帯が使えないかもしれません。iPhoneもiPhone5以降でないと5GHz帯に対応してないです。
なお5GHz帯だと干渉はほぼ心配なくなりますが、波長が半分弱になって障害物に弱くなるので親機から離れた部屋には2.4GHz帯よりも届きにくくなる事はあります。
Yahoo!知恵袋 4134日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
70
Views
質問者が納得NECのWG1400HPとバッファローWHR-G301Nはメーカーや仕様が違うのでWHR-G301NはWG1400HPの中継機には使用できません。 中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
3943日前view70
全般
84
Views
質問者が納得気になったのが、なぜIPアドレスを自動割り当てにしないの? 電波のパスワードさえわかれば、あとは全て自動でつながるはずだけど。
3953日前view84
全般
67
Views
質問者が納得> "タイプ2の製品を親機として利用する場合のみ中継可能" と > 箱には11n中継機にもなる は矛盾しませんが http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/#wds ※中継機能を使用する場合、本製品が2台必要です。 と同一製品での中継を想定した製品ですね ではどうしたらよいかですが今ある機器を活かすのなら イーサネットコンバーター で検索し HWD14 ↓↑無線LAN イーサネットコンバーター(無線LAN子機、...
3957日前view67
全般
52
Views
質問者が納得先ほどの回答の投稿に貼り付けミスがあり、ご質問の文末部分まで乗せてしまいましたので、訂正再掲いたします、失礼いたしました。 無線LANルータだけならネットが使えるということは、インターネットの接続設定は無線LANルータ内に設定されています。もしかするとひかり電話ルータの方にも入っているのかもしれませんが、無線LANルータをブリッジにして問題があったということなので、ひかり電話ルータをブリッジとして無線LANルータでルーティングすることを試してはいかがでしょうか。 NTTの工事の方はあまりやらない方法ではあ...
3992日前view52
全般
99
Views
質問者が納得伊予システム 〒791-8068 愛媛県松山市みどりヶ丘16-5 tel 089-989-7485 fax 089-989-7486 http://www.iyosys.net/ryokin.html ネットワークトラブル解決 最初の1時間まで 5,400 円 以後30分まで毎 2,700 円 出張費用(1往復) 現在、松山近郊 出張費無料キャンペーン中です!
4003日前view99

取扱説明書・マニュアル

18453view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011116-1.pdf
2 ページ2.87 MB
もっと見る

関連製品のQ&A