Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
103
view
全般

昨日、無線LANについて質問させていただいたのですが、色々と指摘があ...

昨日、無線LANについて質問させていただいたのですが、色々と指摘がありましたので、他の無線機の購入を考えました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122634491
昨日、質問させていただきましたが、大変分かりやすい回答を頂きました。
その回答者様から、未確認との事ですが、マルチAP(マルチSSID、マルチセキュリティ)に対応していないかもしれないと言う事なので、対応している「WZR2-G300N」がいいと思いました。
「無線LAN暗号化レベル“AES”“TKIP”“WEP”を混在利用できる「マルチセキュリティ」機能搭載」と書いてあるのですが、DSとパソコンを同時に利用したとします。昨日の質問の回答者様はDS混在で設定すると、セキュリティの低いDSに統一されWEPキーが選択されると言っていたのですが、この商品は同時に接続したときに、パソコンではAESで、DSではWEPと、それぞれ別の暗号化レベルになりますか?

あと、これは親機ですが、子機ももちろん購入したいのですが、一台がデスクトップパソコンで、もう一台がノートパソコンです。
デスクトップパソコンでは、USB2.0用無線子機で、ノートパソコンではCardBus用無線子機が欲しいです。
ノートパソコンの方はUSB1.1なので、CardBus用無線子機しか使えません。
逆にデスクトップパソコンでは、USB2.0用無線子機しか使えません。
USB2.0用無線子機
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300n/
CardBus用無線子機
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli2-cb-g300n/
この親機・それぞれの子機は、両方ともWindowsXPに対応していますか?
この親機はどのぐらいの範囲に電波を送ることができますか?
この2つの子機はどのぐらい親機から離れていて大丈夫ですか?

昨日の質問にも書きましたが、今はNTT東日本のフレッツ光のBフレッツを有線で使っています。
有線接続の場合は有線LANケーブルをパソコンに直接繋いでいますが、有線LANケーブルをこの機器に繋いで、無線の設定する事により、無線でインターネットが出来るようになるということですよね?
接続状況を詳しく書きますと、回線終端装置が、電話とインターネットが一体化したルータにつながっております。
この無線機を買った場合は、そのルータから、有線接続では直接パソコンに繋ぎますが、パソコンに繋ぐはずのLANケーブルをこの無線機に繋ぐと言う事ですよね?
そして設定する事により、使用可能になりますよね?
あと、絶対に欠かしてはいけない設定は何ですか?

色々分からないので、教えてください。
お願い致します。
Yahoo!知恵袋 5617日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
うちもこれ使っています!
DSはWEP
PCはWPAと別々のセキュリティーでやれています。
通信は、一番離れているところでも、やれています。
ただし、家の場合ですので、
結果は変わってきます。
有線ケーブルは付いてきますので、安心して下さい。
USBかカードがセットになったやつがありますから、ひとつはそのセットを
もうひとつは、単品で買うというのはどうでしょうか?
設定は、CD入れて指示どうりにすればいいです。
AOSSで自動的に設定するので、
いじらないほうがいいかも。
ただ、そのままだと、nにならないので、
設定が必要です。
Yahoo!知恵袋 5602日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得結論からいいます。 親機と2Fの部屋の間に設置できる場所がない=中継機を設置できない こうなるのでは? ①でも②でも③でも一緒ですが、親機と2Fの中間に中継機を設置しないと意味ないです。 ①の場合はどこにつけるつもりでした?電波が弱い2Fの部屋につけるつもりならば論外。 意味ないです。中継機は親機の電波を受信し(無線子機として)親機として電波を発信する 機械です。親機との電波が悪い2Fでつけたって意味ないんです。 そして。Logitec/Planex製品は不安定きわまりない。 さらに。電波が弱いから中継...
3851日前view58
全般
66
Views
質問者が納得内蔵無線LANの事でしょうか? 無線LANモジュールメーカーのドライバーソフトによって違います。 バッファロー製無線親機と他社製無線子機の環境で無線LANの倍速設定する方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11661/kw/倍速設定/p/1 バッファロー製無線子機と他社製無線親機の環境で無線LANの倍速設定する方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11660/kw/倍速設定/p/1
4163日前view66
全般
71
Views
質問者が納得一旦アンインストール後にレジストリークリーン後 再起動してからCドライブに入ってる該当のフォルダーごと削除してから 再起動してそっから再インストールすればよろし
4189日前view71
全般
48
Views
質問者が納得CDのバージョンが古いかもしれないので最新バージョンて 再設定されてはどうでしょうか。 エアナビゲータライト Ver.13.11 http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
4275日前view48
全般
62
Views
質問者が納得無線LANの親機は何でしょうかね。 もし、可能なら、無線アクセスポイント(親機)をリセットします。 ただし、リセット後の無線アクセスポイントのIP初期値がわかっていることです。 これがわかれば、PC側から設定が可能な場合があります。 Buffaloはコネクションツールなどもあるのですが、お持ちであれば可能。 無いなら無理でしょうね。 以上
4469日前view62

取扱説明書・マニュアル

3573view
http://manual.buffalo.jp/.../35010500-1.pdf
2 ページ2.33 MB
もっと見る

関連製品のQ&A