Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
110
view
全般

無線LANルーターの選択について 現在、無線LANルータでバッファロ...

無線LANルーターの選択について 現在、無線LANルータでバッファローのWZR-AGL300NHを使用しています。
ルータを1Fの端に子機を2Fの端に設置して使用していますが(11bgn)、
どうにもルータ-子機間のつながりが悪いと感じています。

無線子機設定ツールを見ると300Mbpsの80%の電波状態と
表示されていますが、ルータに向かってpingを打つと
応答が5ms~数百msです。

これを改善するために、NECのWR8600Nを検討していますが、
格段につながりやすくなるものでしょうか?
WR9500Nというものもありますが、高そうなので・・。
Yahoo!知恵袋 4621日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
電波状態は、子機から発信している状態で、親機との通信速度と1対1ではありません。

通信環境は、家の構造(鉄筋、木造、部屋の配置)に大きく左右されます。また、鉄塔など、電波障害物にも影響されます。
質問の内容から、親機と子機が、家の端と端にあるようですが、直線距離でどれくらいでしょうか。距離が長くなるほど、通信スピードは落ちます。そこに障害物が加味されれば、更に落ちます。

ちなみに、親機の傍で通信した場合、pingはどれくらいでしょうか。

環境が悪ければ、無線機を変えても、結果は同じです。

***** 補足から

通信スピードが変わらないとなると、プロバイダー(もしくはNTT)の基地局との距離が原因かもしれません。

NTTの光フレッツであれば、サポセンへ問い合わせれば、基地局の位置は教えてくれます。
概ね、1kmあたりおよそ1Mbpsスピードが落ちると言われています。
CATV系であれば、中継機がどこにあるかに依りますが、この場合は調べようがありません。

何れにせよ、ルータの問題ではなさそうです。
交換しても、あまり効果は期待できないかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4621日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
111
Views
質問者が納得WZR-AGL300NHは本体にセキュリティキーの記載のないタイプで、本体記載のパスワードは設定画面表示の際のパスワードで、ネットワーク接続のパスワードではありません。以下の方法の「方法2」の方法で暗号化キーを確認してください。暗号化キーがパスワードになります。 無線親機のSSIDと暗号化キー(パスワード)の確認方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15271
3731日前view111
全般
126
Views
質問者が納得パソコンでパスワードを設定するのですよ。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/
3795日前view126
全般
70
Views
質問者が納得WZR-AGL300NHはLANポートこそ1Gに対応していますが、スループット(内部の速度)が遅いです。 下記の製品情報ページの下から3分の1のあたりに出ていますが、PPPoEスループットが92Mbpsしか出ません。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/ 看板に偽りありというかズルい商品ですが、バッファローは内部スループットが高くない商品が多いようです。
4076日前view70
全般
122
Views
質問者が納得無線ルーターの管理画面にログインすれば、AOSSの解除ができます。 暗号キーも、任意で作成すれば、それが適応されます。
4272日前view122
全般
126
Views
質問者が納得その無線親機はIPアドレスを取得出来ていますか?
4299日前view126

取扱説明書・マニュアル

2986view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010310-1.pdf
2 ページ1.65 MB
もっと見る

関連製品のQ&A