Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
103
view
全般

僕は、最近パソコンを買い、業者の人に無線ランと一緒に設定をおこなって...

僕は、最近パソコンを買い、業者の人に無線ランと一緒に設定をおこなってもらいました。 バッファローのwhr-ampgシリーズです。 しばらくして、無線ランは暗号化してないと他者から侵入されると聞きました。 心配になった僕は、説明書などを読んで調べました。そしたら、説明書には、無線ラン機でaossランプが点灯していたら暗号化できていると書かれていました。 それでも、なんか後味が悪いので、自分で暗号の番号を変えようと思いました。 でも、エアーステーションという実体がよく解らなくて、困っています。 教えてください。 あと、エアナビゲーターとかいう付属のcdはどのようにして利用するのですか? また、無線ランを使っている人達に入り込める範囲はどのくらいですか? あと、自分のパソコンの無線ランの範囲か相手方のパソコンの無線ランの範囲かどちらが入り込める範囲に一致するのですか? 最後に暗号化さえすれば、誰も入り込めませんか?
Yahoo!知恵袋 5910日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
無線LANアクセスポイントと、無線LAN子機に、以下の設定をする必要があります。

1 SSIDというアクセスポイントの名前を アクセスポイントと子機で同じにする。
「同じ名前同志でしか繋がらない」ようにするため。
このとき「SSIDを隠す」設定が可能なら隠すようにする。

2 暗号化の設定を同じにする。
「WEP,APAのどれを使うのか」は必須。
暗号化キーも同じ設定にしてください。 「パスフレーズ」「WEPキー」という場合がありますが
同じ設定にしてください。この設定を間違えると 繋がりません。

3 あとは 無線LANアクセスポイントに、MACアドレス登録しておきましょう。
貴方が持っている無線LAN子機のMACアドレスしか繋げられない設定です。

無線LANが繋がる範囲は 仕様上は100m以内です。実際(安定して使える)は数十メートルですね。

暗号化すれば 基本的に「WEPキー」または「パスフレーズ」のうち設定してある側とSSIDが一致しない限りは
割り込まれることはありませんが、絶対確実という保証は無いです。

説明書に従って、手動で SSID(ESSIDというときもある)、WEPキーまたはパスフレーズと長さを設定してみてください。
最初は SSIDだけを合わせる。 次にWEPキーまたはパスフレーズを合わせ、最後にMACアドレス指定をしたほうが
いいですよ。慣れてくると両方いっぺんに設定できますが、慣れないうちは最初は段階を取ったほうが良いです。
Yahoo!知恵袋 5907日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
69
Views
質問者が納得電波にロックを掛けるは暗号化して第三者にタダ乗りさせるなです 無線親機aoss長押し(5-10sec)、スマホでWPSサーチで自動set完了
4168日前view69
全般
78
Views
質問者が納得以下のページを参照して、ご自分の機種に対応した方法で確認してみてください。 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF401
4190日前view78
全般
109
Views
質問者が納得AOSSはボタンで無線機器を認識するだけのバッファロ独自の機能です。 ですので暗号化の種類とは直接関係ありませんが、機種で動作が異なるので一度読んでみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/AirStation_One-Touch_Secure_System
4237日前view109
全般
112
Views
質問者が納得インターネットに繋がらないときに見るべき4つのポイント http://michisugara-aud.sakura.ne.jp/trouble/network/internet_not_connect.html 無線LANをリセットまたはドライバを再インストールしてみて下さい。 回線業者(NTT/JOOM)の機器のACアダプタをコンセントから抜いて 電源をオフにして30分程度待ってから、再設定して下さい。 ※改善しない場合は、無線LANの買い替えも検討して下さい。 インターネットが急につながらなくなったと...
4261日前view112
全般
118
Views
質問者が納得ちょっと疑問が・・・・ 先の質問で、BRIに切り替えたら接続できたんですよね。 >ニンテンドー3DSやPSVitaに接続できなくなりました。 有線は接続できるが無線はできないという意味でしょうか?今の環境では有線でも無線でも接続できなかったのが、とりあえず有線は接続できるようになった・・・ということでしょうか?以前の環境では同じような方法でも接続できたということでしょうね。 面倒ですがAOSSを使わず「SSID」と「KEY」を入力してみてください。あとはトラブルシューティングなどを参考にしてください(...
4278日前view118

取扱説明書・マニュアル

1595view
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
もっと見る

関連製品のQ&A