Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

ADSLモデムに無線ルータをつけました。インターネットの接続が勝手に...

ADSLモデムに無線ルータをつけました。インターネットの接続が勝手に切れなくなりましたが、かまいませんか? これまでは、Windowsを起動するたびに「フレッツ接続ツール」でインターネットに接続していました。

今日、無線ルータをつなげて設定したところ、接続は「AirStation接続ツール」からになりました。

「フレッツ接続ツール」では、パソコンの電源OFFのたびに自動的に切断されていましたが、
「AirStation接続ツール」では、「停止」ボタンを押さない限り、パソコンの電源を切っても
インターネットに接続されたままのようです。

インターネットは定額なので、そのままでよいのだとは思いますが、その変化に戸惑ってしまっています。

24時間365日接続で構わないのでしょうか。もちろん節電のためなら切断するべきだと思いますが。

機種は、
ADSLモデム-SH (NTT西日本)
WHR-G (BUFFALO)
です。
Yahoo!知恵袋 5680日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本的に構いません。「常時接続」という位ですから、24時間繋がったままでも問題ないです。

ただ厳密にセキュリティー面で言えば、回線が切れた方が安全ではありますが、殆どはルーターがブロックしてくれるので問題ないと思います。

基本的に、ADSLモデムもルーターも24時間稼働を前提に作ってます。なので、電源スイッチとか付いていないと思います。回線が切れてもモデムやルーターの電源が切れるわけではないので、大した節電にはならないのではないかと思います。
Yahoo!知恵袋 5680日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得WZR-1166DHP2なら、スイッチイングハブ部も1Gbpsに対応しているようですが、今更交換はしてくれませんですかね? 【追記】 補足拝見しました。回線終端装置がどんなものかによりますね。終端装置にルータ機能まであるようならお示しのような接続も可能ですが、そうでない場合は無線LANルータのLANポートにハブをつなぐ形になります。 そうでないと、PPPoE設定をした方(デスクトップパソコンか無線LANルーターのどちらか一方)のみが接続できるという状態になってしまいます。 【追記2】 一つ書き忘れまし...
3698日前view48
全般
56
Views
質問者が納得無線通信の速度が遅かったり、無線接続が頻繁に切れます http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2797/kw/ ネット関係、無線LAN関係の質問はプロバイダ、光終端装置(ONU)、ADSLモデム、CATVモデム、VDSLモデム、光電話ルーター(HGW)の型名とPCの型名を明記する事! それらの情報は最低限必要です。 補足 有線で接続してファームウェアのアップデートを行ってください。
3727日前view56
全般
62
Views
質問者が納得親機をつないでいるモデムのルーター機能は有効になっていますか?モデムの型番を補足してください。 補足より ISDNのようですね。 「PCに有線でAirStation(WHR-HP-G3000N)をつないでいます。」もよくわかりまえん。補足の機器とパソコンがどのようにつながっているか補足して再質問したほうがいいです。 (V30Slim→SiR-170→PC-9868-15L→WHR-HP-G3000N→PC みたいな感じで説明してください) 「親機を接続しているPCはIP固定です。」ということですが、どの...
4019日前view62
全般
948
Views
質問者が納得›ネットワークセキュリティキー(8桁)がわかりません。初期設定されてないのでしょうか?? WHR-Gは古い無線ルーターなので本体には暗号化キーの記載が有りません。 AOSSで接続するか本体設定で確認してください。 AOSSで接続する場合はバッファローのHPよりクライアントマネジャーVをダウンロードしてください。 クライアントマネジャーV Windows 8/7/Vistaがインストールされた無線内蔵PC http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html...
4080日前view948
全般
75
Views
質問者が納得おおまかな説明になりますが例のものについての説明です。 「パソコンに差し込むタイプのもの」 親機モード、子機モードがあります。 親機モードの場合、モデムとLANケーブルで繋がっているPCに取り付けることで、 Wi-FI対応機器(スマホやゲーム機など)をインターネットに接続することができます。 子機モードの場合、LANケーブルのつながっていないPCに取り付け、 別の無線LAN親機を利用してPCをインターネットに接続することができます。 「有線LAN主体に接続するタイプ(無線LAN親機)」 モデムと有線LA...
4203日前view75

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A