Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
68
view
全般

ルーターの設定がわかりません。。。 バッファローの無線ラン対応のルー...

ルーターの設定がわかりません。。。 バッファローの無線ラン対応のルーターを購入しました。

CDにある「かんたん設定」というので続けていったのですが、
「PPPOEに間違いがあるため、設定できません・・・」
と出てしまいます。

ヘルプを参照すると、
>入力ミスがないか確認してください
→プロバイダー契約書通りに打ち込んでいます。
ルーターを介さないときは正常に接続できます。

>正常に終了しなかった場合があります。時間を置いてください
→今日で2日・・・です。

また、独自で検索してウイルスソフトがあるとうまくいかないときがある…
というので、ウイルスソフトはいったん消した状態です。

今の状態は・・・
○PCはXP(sp3)です
○フレッツADSL西日本です
○ルーターはバッファロー、AirStation WHR-HP-GNです
○直接ランケーブルを使っているときは、手動で接続しています
(自動接続をどうするのかがわからないので・・・)

「かんたん設定」で、ケーブルの種類等は検索してくれますし、
実際に設定画面を見ても間違ってるようなところはありません。。。

このような場合、どうすれば良いのでしょうか?

お分かりの方、どうかよろしくお願いします。。。
Yahoo!知恵袋 5010日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
問題の解決は出来たでしょうか?文面より、PCにフレッツ接続ツールをinstallされていると読み取りました。
ご利用のNTT・ADSLモデムにルーター機能が無い場合、Buffaloの無線LANルーター側でフレッツ接続設定を行いますので、
PCにインストールされている接続ツール又はOS側での設定は不要となりますので削除されて下さい。
接続設定は全て有線で行い、その上でワイヤレスの接続設定となります。
上記の設定が完了し有線での接続が出来たなら、ワイヤレスの設定に移ります。
①Windows及びウイルス対策Softのファイヤーウォールは一時停止又は無効(接続完了後に元に戻します)
②ワイヤレス親機とPCは出来るだけ近くで設定
※こちらのサイトに詳しく解説が有りますので参考にされて下さい→http://overwave.biz/w-less/whr-hp-gn.html#wireress

追記:補足を読んでより現状が見えて来ましたので説明致します。
質問者様の「広帯域」の接続設定はWindows標準搭載の機能でフレッツの設定をOS側で設定している事になります。
フレッツでは、インターネットに接続してIPアドレスなどを取得する際に、ユーザID、パスワードによって認証する必要がありますが、
このPPPoEの認証のための手続きは、ルータを利用しているときは、ルータにユーザID、パスワードを設定しておくことで、ルータが行なってくれます。
PCは、ルータから認証なしの「自動割当」によってIPアドレスなどを取得するので、この場合は「ローカルエリア接続」でルータに接続することになります。
一方、ルータを使用しないでPCで直接接続する場合は、PC側でPPPoEの手続きを行なう必要があります。
この手続きを行なう接続方法が、「フレッツ接続ツール」かWindowsXP標準の「広帯域接続」ということになります。
ということで、フレッツの場合、ルータを利用する場合としない場合では、PC側の接続設定が違うことになります。
現状、質問者様のPCのOSに広帯域が設定されている為にルーター側の設定が正常に動作をしないと考えるのが妥当です。
参考サイト→http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-30_2.html

以上、参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 5004日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得ちゃんとAOSSボタン押下してから接続設定してる? http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/ 取扱説明書もちゃんと見てる? http://buffalo.jp/download/manual/w/whrhpgn.html
3565日前view59
全般
34
Views
質問者が納得ほとんどの無線初心者はセキュリティ概念が低いので、いろんなルーターからの電波が飛び回り、今や完全に無法地帯化しています。 無線LAN使用時のセキュリティ面での警告は、どこの無線ルーターの取説の冒頭にも書かれていますが、そこまでしっかり読む人は少ないようです。 高度な無線設定は必須なので、次の資料を参考に設定してください。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html *ただ、無線能力的には今の機種はだいぶ古い無線規格(11n技術:150...
3653日前view34
全般
56
Views
質問者が納得何がどうエラーになったのかが不明なので、有効な回答になるか分かりませんが、無線の接続というのは親機(無線ルーター)が発する無線電波にSSIDという名称がついており、それを子機(無線子機内蔵PC)が受信してPWを入力する事で通信が成り立ちます。 マニュアルはある意味仕組みを無視したやり方なので、上記の基本を踏まえて設定しましょう。 とりあえず、ドライバ云々は無視しましょう。メーカーの手前味噌ソフトウェアに合わせなくても基本どおりで設定できると思います。 ルーターの側面にSSIDとKEY(PWの事です)が...
3679日前view56
全般
73
Views
質問者が納得>、なんの問題なのでしょうか? 表題は「回線速度が」とあるが、auひかり・So-netともに無関係です。 「WHR-HP-GN」「WLI-UC-GNHP」間の問題です。 ちなみに回線やプロバイダの話をするときは、必ず有線接続で計測すること。 >速度: 54.0Mbps 親機 h ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/ 子機 h ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-...
3724日前view73
全般
49
Views
質問者が納得電源を入れる順番など接続手順に意外と細かい決まりがあったりします。 WHR-HP-GNエアステイションの取扱説明書を確認してみてはどうでしょうか。
3737日前view49

取扱説明書・マニュアル

4238view
http://manual.buffalo.jp/.../35010927-1.pdf
2 ページ2.42 MB
もっと見る

関連製品のQ&A