Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
145
view
全般

液晶テレビの購入を検討しているのですが、ご意見を聞かせてください。現...

液晶テレビの購入を検討しているのですが、ご意見を聞かせてください。現在、レコーダーの購入に伴って、一緒にテレビも買い替えようと考えています。設置スペースの都合上、プラズマは無理なので液晶テレビの37型に絞って、パナソニックのビエラTH-L37G2か東芝のレグザZ9500を候補にお店をまわったのですが、行く先々で店員さんの意見が分かれて迷ってしましました。私の環境とこだわりとしては、1、マンションがケーブルテレビ対応で、地デジのみなら壁のジャックに直接繋いでも見られるが、BS・CSに関してはベランダにアンテナNGの為スカパー利用出来ず、ケーブルテレビと有料契約して、STBを通して視聴している。2、1の理由から、レコーダーは必然的にi.rink機能があるパナソニック製に決定。3、画質(発色の鮮やかさやコントラストなど)よりも、動画がスムーズに見れるかを重視。4、割と細かい編集もするので、結局リモコンは1つじゃ済まないかな…実機を見た私の感想は、レグザ・・・動画がなめらかで◎、番組表は見づらい△、2画面表示◎、HDD録画機能はこだわってないが、無いよりは良い○ビエラ・・・レコーダーと同じメーカーのリンク機能○、番組表とリモコンは見やすい◎、動画はブロックノイズ、残像、ちらつきがひどい×私としてはレグザだな!と思いつつ、上記を伝えた上で店員さんに意見を求めたのですが、リンク機能無視でレグザが良いと言った方もいたんですが、どちらも良い機種だから後は好みの問題・・・とか、リンク機能を考えて絶対にナソニック!!、挙句の果てには、パナで画質が良いと思えないなら何を買っても満足出来ないのでは!? など、意にそぐわない返事も多くて悩んでいます。長くなってしまいましたが、何を聞きたいかというと、1、結局私にはどちらがが良いのでしょか?2、っていうか、動画に関してはビエラ液晶ははっきり言って無しなのでは?3、同メーカーによるリンク機能は、それほどまでに重要な要素なのでしょうか?4、その他、私の環境だとこれが出来るor出来ない、&こうすると良いよ!などあったら、アドバイスお願いします。偏った視点なので気分を害される方がいたらごめんなさい。皆様の率直な意見を聞かせて下さい。
Yahoo!知恵袋 5406日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
リンク機能はメーカーが異なっても作動します。私もディーガと他社のTVを合わせていますが、98%はリンクします。TVリモコンでレコーダー操作もできますし、予約録画もできます。TV電源をOFFにすればレコもOFFになってくれますし、レコリモコンの再生ボタンを押せばTVがONになり再生が自動で始まります。メーカーが違っても全く無問題です。でも、メーカーが同じでもTVリモコンからのレコーダー操作はHDMIリンク機能を使うので、反応がやや鈍くイライラします。メーカーが同じでも別でもTVはTVのリモコン、レコはレコのリモコンが一番使いやすいです。あなたがレグザがいいと感じたのだから、レグザでいいんじゃないですか?補足BS受信はベランダにアンテナNGとのことですが、ベランダにポールを設置したり、壁に設置する器具を買われては如何ですか?
Yahoo!知恵袋 5404日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
217
Views
質問者が納得TZ-LS200P を使っていると言う事は、ケーブルテレビを利用してテレビ放送を視聴している状態だと思いますが、ケーブルテレビからBS/CSなどのチャンネルを視聴している場合は、一般のテレビやレコーダーのBS/CSチューナーでは受信出来ない周波数に変換されています(トランスモジュレーション方式と言います)ので、テレビやレコーダーのBS/CSチューナーは使用出来ません。その為に、BS/CSチャンネルを視聴・録画をする為には「TZ-LS200P」を使って視聴するようになります。また、録画についてですが、「TZ-...
4946日前view217
全般
214
Views
質問者が納得電源ランプが点滅するのは点滅回数によってどこが壊れた表していますですから故障なので電気屋に連絡して修理です
4998日前view214
全般
149
Views
質問者が納得これから購入するのであればブルーレイレコーダーを購入下さい。メーカーはテレビと同じパナソニックかソニーの物をお勧めします。レコーダーを初めて購入されるようでしたら、パナソニックのものが使いやすいかと思います。ダブルチューナー(2番組同時録画が可能)搭載のもので、HDDの容量(録画した番組を収納する所の大きさ)は500GB(GBはギガバイトと読みます)以上のものがお勧めです。ご家族皆さんでお使いでしたら1TB(テラバイト)のものが良いかと思います。(500GB×2倍=1TBです)購入される時はぜひHDMIケー...
5012日前view149
全般
135
Views
質問者が納得無理無理無理無理無理!
5012日前view135
全般
143
Views
質問者が納得テレビのラインをレコーダーにして、レコーダーのチャンネルで見れば見れますよ。有線でレコーダーにさせばいいだけです。レコーダーというのは、単体で動いています。テレビはレコーダーを表示してくれてるだけです。ですから、家のテレビがどういうものか?というのと、レコーダーのYouTube再生は、関連性が無く、普通にみれますよ。補足回答>テレビのラインをレコーダーにして、レコーダーのチャンネル言い方が悪かったですね。単純に「レコーダーの録画を見る画面に入力切替した」というだけです。録画をしたもの見るかわりに、YouTu...
5012日前view143

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A