Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
165
view
全般

PC自作します。 自作すると言っても基本的なパーツは全て選び終わり、...

PC自作します。 自作すると言っても基本的なパーツは全て選び終わり、
今は地デジチューナーをどれにしようか悩んでいます。

・地デジチューナーは外付けと中付けどっちがいいですか?
メリットやデメリットなどの理由を添えて答えていただけると幸いです。

・例えばこのチューナー
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-USB2-0%E7%94%A8%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-DT-H10-U2/dp/B002BY4XI8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1272642307&sr=8-1

で私はWIndows7 64bit
を使っているのですが対応OSのところに書いていません。
またCPUも私はCore 2 Duo E7600
を使っているのですが対応の欄に書いていません。
これで使用することはできますか?

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5148日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CerelonD 3.30GHz、Atom N270、Sempron2800+と同等以上の性能を持つCPU

と書いてありますね。これって、どれも性能の低いCPUなんです。注目すべきは


「と同等以上の性能を持つCPU」

というところです。

Core2Duo、Core2Quad、Corei3、Corei5、Corei7・・・これらはどれも上記CPUより高性能なので当たり前のように使えます。


・・・というか、

>基本的なパーツは全て選び終わり

ということですが、今選ぶなら先のないLGA775よりも、LGA1156にして、Corei3にしたほうがあとから高性能なCorei7に変えることもできるのでいいかと思いますが・・・

LGA775用CPUは、今よりも高性能なものが出る予定はなく、普通に買える最高峰のものでもCore2QuadQ9650どまりです(Core2Extremeは値段的に非現実的)。

あと、こういった販売店でなく、メーカーのサイトを参照するのが普通です。

DT-H10は
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u2/spec.html

BUFFALOのサイトにありますが、ここを見るとWindows7に対応していることがわかります。
Yahoo!知恵袋 5146日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得初心者は、何もしなくていい。 (せいぜい日付時間ぐらい) 用もないのにBIOS更新 失敗したらタダのゴミになるんだよ。 (保障きかないよ) CD(DVD)にOS入れて起動、 なんかキー押せばOSインストールになるでしょ。 >電源はbios側で電源落とせるのかな? BIOSでは、変更してもしなくても再起動です。
4039日前view51
全般
28
Views
質問者が納得>hcli2013さん >文字がつぶれてしまいます。 h1 { font-size: 24px; line-height: 24px; } でどうですか。 >試してみましたが駄目でした。 そうですか…。 font-size: 24px; line-height: 35px; とか font-size: 24px; padding-top:10px; でも試してみてください。 それでもダメなら、再質問するときにcssだけでなくhtmlも提示するといいかもです。
4128日前view28
全般
77
Views
質問者が納得DT--H10/U2 ユーザーズマニュアルよりコピー 本製品には次の制限事項があります。 ●放送の録画データは、著作権保護のために暗号化されています。 そのため録画した番組を再生するには、 本製品(録画時に使用したチューナー)をあらかじめパソコンに接続しておく必要 があります。また録画時と同じドライブ名、フォルダー名でないと再生することができません。 ●録画した番組の編集、加工、コピー、移動はできません。 「DT-H10/U2」はトランスコード機能非搭載です。 また、ブルーレイ・DVDディスク保存など一部...
4516日前view77
全般
91
Views
質問者が納得<<ノートンをインストールしてからファイアウォールと侵入防止をオフにしても見れません教えて下さい ノートンは関係ないでしょう <<受信レベルは25~30dbあります 受信レベルが低いのでは どういう、アンテナ状況でしょうか
4522日前view91
全般
69
Views
質問者が納得受信レベル20~30って低くない?そのぐらいだと天気とかで 映らなくなりますね。 チューナーのアプリケーションは許可されてるのでしょうか? ファイアーウォールとか関係ないんじゃないですか? 地上デジタル波から何かが侵入してくるとは思えません。
4522日前view69

取扱説明書・マニュアル

546view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010897-4.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A