Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
42
view
全般

外付けHDDについて HD-CL500U2 このたび 外付けHDD買...

外付けHDDについて HD-CL500U2
このたび 外付けHDD買おうと思っています

HD-CL500U2には
赤丸 白丸 黄色丸
あるって聞きますが

Torne用に購入しようと思っています
Torne動かないのはどれでしたっけ?
Yahoo!知恵袋 5143日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDDは、消耗品です、外付けのHDDを検討されるのでしたら、早めにHDDを買ってミラーコピーできるうちに少し容量の大きな内蔵HDDを先に交換すべきです。
早めに交換は賢い使い方です。PC本体のHDDに支障がでるくらい消耗してしまうとミラーコピーができなくて、大変な事態に遭遇します。

それで取り出したHDDを外付けケースに入れて使うことを勧めます。

■やってみよう高速化
まずは、不要なソフトを確実にアンインストールしてから
特に重たいアンチウイルスソフトもアンインストールして
軽くて強力なアバスト!(フリーソフト)アンチウイルスソフトにする。
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
スマートデフラグ(フリーソフト)もダウンロードする。(3種類のデフラグで便利です)1週間に1度(デフラグのみ:全体の並べ替えをしないので すぐ終わる )HDDをデフラグして綺麗にしてるとHDDトラブルが極端に減るし健康状態の確認ができます。
Smart Defrag
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag...
ディスクトップに並べているアイコンも整理して減らす。
常駐しているソフトで不要なものは削除する(スタートメニューの不要なソフト)。
WindowsXP&Adobe® Flash Playerを最新に更新する。

★それと、こいつが高速化の決め手
無料 Win高速化 PC+(フリーソフト)
http://www.altech-ads.com/product/10002247.htm

■やってみようパーティションを編集(フリーソフト)
(パーティションのサイズ変更:Dドライブの前の方を減らしてCドライブを増加する)
EASEUS Partition Master Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart....

■やってみよう内蔵HDD交換
HDDは消耗品
断片化されたファイルが沢山有ってデフラグで解消されない

早めにHDDを買ってミラーコピーできるうちに交換すべきです。
早めに交換は賢い使い方です。
Seagateドライブの購入ですと
DiscWizardソフトウエア(フリーソフト:どちらか1個がSeagate以外のHDDでないと使用不能)
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/discwizard/discw...
で丸ごとクーロン作成 コピーできて便利です。
取り出したHDDは万一の予備としても良いし、外付けケースに入れて使っても良いです。
ただし、デフラグで真っ赤になるようなHDDの場合ミラーができない場合があります。
他社でもミラーコピーソフトを用意している所もございます。
補足
一部リンクが飛ばなくて修正しました。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得確認したいこと 1.トルネはPS3のUSB端子直結だから、コントローラーと外付けHDDはUSBハブ経由になるけどHUBのあいてる端子でつなぎ直しても同じ状況になるか? 2.外付けの電源が落ちるときにコントローラーの給電もストップしてないか確認。どういうことかというと、コントローラーとUSBハブをつなぐ充電ケーブルが劣化して接続が切れると同じHUBにつないでいる外付けの接続も切れてしまう。この場合は充電ケーブル新品と交換。 3.HD-CL1.0TU2/GEはACアダプタがついているのでコンセントにつないでます...
3695日前view61
全般
153
Views
質問者が納得外付けHDDの制御基板(USB部分とHDD接続部の回路)故障ならHDDはまだ生きていますからやってみる価値はあると思います。(データーが大事)開いてみないとSATAかIDEか分かりませんのでPCとの接続テストの前にそーっと開けて確認してからPCとの接続を考えましょう。
3713日前view153
全般
109
Views
質問者が納得私も1年ぐらい前、質問者様と同じ外付けHDDをREGZAで使っていて、同じ症状になりました。 中のHDDは死んでないと思い、ケースを分解して内蔵HDDを取り出して、新しく買ったHDDケースに入れたら問題なく録画した番組が見れました。今現在も問題ありません。 おそらく質問者様の内蔵HDD自体は故障してないと思われます。このバッファローのケースの電気系統が故障しやすいみたいです。 分解のための参考にどうぞ↓ http://airvariable.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588887...
4150日前view109
全般
80
Views
質問者が納得デフラグとチェックディスクを怠っていると どんどんHDDは劣化していきます。 ウイルスではなく物理的に故障する可能性が高いでしょう。
4185日前view80
全般
43
Views
質問者が納得iPod touchだとNECのルーターを選びましょう。 http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4549022101365
4296日前view43

取扱説明書・マニュアル

17675view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010165-2.pdf
26 ページ2.77 MB
もっと見る

関連製品のQ&A