Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

4年前に購入したFMVが、たまにパキンと音を立てることがあります。 ...

4年前に購入したFMVが、たまにパキンと音を立てることがあります。
以前使っていたiBookでも同じことが起こり、HDを交換して貰いました。
今回もHDが壊れる前兆なのだと思われます。


そこで外付けHDを購入し、諸々のデータを保存したいと考えておりますが、
PCに詳しい方にお訊きしたいことが数点あり、質問させて頂きます。

---------------------

使用しているPCは、

・FMV-BIBLO NB50M(2005年冬モデル)
・OS Window XP
・processor 1.4GHz、448MB RAM

-----------------------

質問したい内容は、


①外付けHDは、DVDやフラッシュメモリのような
ファイル保存先と考えて良いのか

②保存するデータはPSD、MP3、MP4がほとんどなので
手頃なバッファローのHD-CL500U2購入を考え中だが
もうひとつ上の容量を購入する方が良いか


③保存した際に使用していたOS(XP)以外では、保存したデータは開けないのか?
※各種アプリケーションソフトはCD-Rにてインストール出来る状態だが
将来的にVista等に以降した時、保存データが開けられないと困る…


④送受信したメールやアドレス等も全てバックアップ出来るのか


買った状態のまま使い続けている初心者なもので、初歩的な質問ばかりではありますが
注意する点などもあれば合わせてご教授頂ければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 5224日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
A1.
その様な考え方で間違っていません。
容量や媒体が異なるだけと思って良いと思います。

A2.
あまり大きいと万が一のHDD破損を考えるとダメージ大きくなりますが・・・・。
まぁ今なら1TBでも金額的に大差ないので1TBなどでも良いと思います。

A3.
専用データでなければ他のPCでも問題なく読み込めます。
MP3は全く問題なくWMPでも再生できます。
MP4などの動画データはコーデックが必要な場合もありますが、
コーデックインストすれば良いだけなので問題ないと思いますよ。
PSDってのがなんのファイルかちょっと判らないのでアレですが・・・・。

A4.
基本的には全てバックアップできます。
ただ、バージョンによってはコンバートが必要な場合もあります。
(windowsなら大抵のバージョンからはコンバートできると思いますけど・・・)
アドレス帳などはCVS形式でエクスポートして、
新しいOS側でインポートなどの技が必要になるかもしれません。
Yahoo!知恵袋 5222日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得確認したいこと 1.トルネはPS3のUSB端子直結だから、コントローラーと外付けHDDはUSBハブ経由になるけどHUBのあいてる端子でつなぎ直しても同じ状況になるか? 2.外付けの電源が落ちるときにコントローラーの給電もストップしてないか確認。どういうことかというと、コントローラーとUSBハブをつなぐ充電ケーブルが劣化して接続が切れると同じHUBにつないでいる外付けの接続も切れてしまう。この場合は充電ケーブル新品と交換。 3.HD-CL1.0TU2/GEはACアダプタがついているのでコンセントにつないでます...
3697日前view61
全般
153
Views
質問者が納得外付けHDDの制御基板(USB部分とHDD接続部の回路)故障ならHDDはまだ生きていますからやってみる価値はあると思います。(データーが大事)開いてみないとSATAかIDEか分かりませんのでPCとの接続テストの前にそーっと開けて確認してからPCとの接続を考えましょう。
3715日前view153
全般
109
Views
質問者が納得私も1年ぐらい前、質問者様と同じ外付けHDDをREGZAで使っていて、同じ症状になりました。 中のHDDは死んでないと思い、ケースを分解して内蔵HDDを取り出して、新しく買ったHDDケースに入れたら問題なく録画した番組が見れました。今現在も問題ありません。 おそらく質問者様の内蔵HDD自体は故障してないと思われます。このバッファローのケースの電気系統が故障しやすいみたいです。 分解のための参考にどうぞ↓ http://airvariable.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588887...
4152日前view109
全般
80
Views
質問者が納得デフラグとチェックディスクを怠っていると どんどんHDDは劣化していきます。 ウイルスではなく物理的に故障する可能性が高いでしょう。
4187日前view80
全般
43
Views
質問者が納得iPod touchだとNECのルーターを選びましょう。 http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4549022101365
4298日前view43

取扱説明書・マニュアル

17680view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010165-2.pdf
26 ページ2.77 MB
もっと見る

関連製品のQ&A