Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

500枚!!!!外付けHDDを落として壊してしまいました・・・。 今...

500枚!!!!外付けHDDを落として壊してしまいました・・・。 今日、iTunesのデータを入れていたら、HDDの電源コードにひっかけて落としてしまいました。
最悪です・・・
アクセスしようとすると、へんな音(しゅるしゅる)がしてさらに壊れそうなのですぐにエクスプローラを閉じようとしましたが、
応答なしになってしまい、タスクマネージャで強制終了しました。

一応アクセスランプはつきます。

機種はBUFFALOのHD-CL500U2です。

また、買ったばかりで、買ってからまだ3日しかたっていません。
もったいなさすぎです。

データは、まだ500GB中30GBくらいしか入っていません。

どうにかしてデータを新しい外付けHDDに吸い出したいのですが、もう一度壊れそうなHDDを接続しても大丈夫なのでしょうか?
へんな音がしているのでさらに壊れそうで怖いです。

あと、父が壊れたHDDにアクセスするときに色々な方向にひっくりかえしながらやるともしかしたらデータを読めるかもと言っているのですが、それは本当なのでしょうか?

HDDの取説には、横置きは絶対にしないでください。データが消える恐れがあります。みたいに書いてありますが・・・


買ったばかりなので泣きそうです。

だれか教えてください。
Yahoo!知恵袋 5228日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>さらに壊れそうで怖いです。
とのことですが、もう壊れているのですから、それがちょっとだけだろうと、めちゃめちゃにだろうが変わらないでよね。
つないでみて読めたら儲け、ダメならあきらめるしか手は残っていないのでは?
もしからしたら、どこかで、何とかまだ直せると思っていらっしゃるのでしょうか?
どっちみちディスクがダメになっていたら修理はできませんので、やってみてはとしか言いようが無いですね。
まだ3日しか経っていない程度のデータでしたら、これから3日で復旧できるとも考えられるわけで・・・
新しいHDDに新規に構築しなおしたほうが確実です。

>父が壊れたHDDにアクセスするときに色々な方向にひっくりかえしながらやるともしかしたらデータを読めるかもと言っているのですが、それは本当なのでしょうか?
昔はそんな話しもありましたね。
ただ、落としてどうにかなったHDDの話ではなく、古くなってきて色々な部品の動きが悪くなってきたものの話だったと思います。

どのような状況で使っていたら、コードを引っ掛けるのか良く分かりませんが、ノートPCに卓上で接続していたのでしょうか?
今回のことを教訓に、HDDは配線も含めて丁寧に取り扱うよう心がけてください。
ACアダプターのコードを引っ掛けて、ノートPCを落として液晶を割ったとか起動しなくなったなどというのも良く聞く話です。
Yahoo!知恵袋 5226日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得確認したいこと 1.トルネはPS3のUSB端子直結だから、コントローラーと外付けHDDはUSBハブ経由になるけどHUBのあいてる端子でつなぎ直しても同じ状況になるか? 2.外付けの電源が落ちるときにコントローラーの給電もストップしてないか確認。どういうことかというと、コントローラーとUSBハブをつなぐ充電ケーブルが劣化して接続が切れると同じHUBにつないでいる外付けの接続も切れてしまう。この場合は充電ケーブル新品と交換。 3.HD-CL1.0TU2/GEはACアダプタがついているのでコンセントにつないでます...
3696日前view61
全般
153
Views
質問者が納得外付けHDDの制御基板(USB部分とHDD接続部の回路)故障ならHDDはまだ生きていますからやってみる価値はあると思います。(データーが大事)開いてみないとSATAかIDEか分かりませんのでPCとの接続テストの前にそーっと開けて確認してからPCとの接続を考えましょう。
3714日前view153
全般
109
Views
質問者が納得私も1年ぐらい前、質問者様と同じ外付けHDDをREGZAで使っていて、同じ症状になりました。 中のHDDは死んでないと思い、ケースを分解して内蔵HDDを取り出して、新しく買ったHDDケースに入れたら問題なく録画した番組が見れました。今現在も問題ありません。 おそらく質問者様の内蔵HDD自体は故障してないと思われます。このバッファローのケースの電気系統が故障しやすいみたいです。 分解のための参考にどうぞ↓ http://airvariable.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588887...
4151日前view109
全般
80
Views
質問者が納得デフラグとチェックディスクを怠っていると どんどんHDDは劣化していきます。 ウイルスではなく物理的に故障する可能性が高いでしょう。
4186日前view80
全般
43
Views
質問者が納得iPod touchだとNECのルーターを選びましょう。 http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4549022101365
4298日前view43

取扱説明書・マニュアル

17680view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010165-2.pdf
26 ページ2.77 MB
もっと見る

関連製品のQ&A