Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
192
view
全般

HDDについて外付けと内蔵の違いや、それらに関する相談をさせてくださ...

HDDについて外付けと内蔵の違いや、それらに関する相談をさせてください。ネットで色々見てはいるのですがそれが正しいのかどうか確認したいです。 ○背景
PCにUSB2.0の外付けHDDを接続し、そのHDDに対して写真や動画、チューナーで録画したTVを保存してきました。ですが最近になってUSBポートの数が不足してきており、その付け換えが面倒なことから外付けHDDを内蔵にできないかと考えています。また、PC周りのケーブルを減らすことやスペースをできるだけ確保したい意図もあります。このような背景があった上でいくつか質問させてください。

○質問1
外付けHDDはバッファロー HD-H250U2を利用しています。下記のサイトを見るとこれを分解しているのですが、分解して取り出したHDDを内蔵HDDとして接続することは可能でしょうか?またそれが可能な場合は接続するためにどんなもの(ケーブル?)が必要となりますか?
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge/_geo_contents_/HD-HU2/HD-H250U2.htm
※内蔵HDDは現在Hitachi HDP725050GLA360 ATA Deviceを利用しています。OSのドライブですので、これを残しつつ上記をやりたいと思っています。

○質問2
USBとして外部接続する場合と内蔵する場合で、パフォーマンスの差や安定性の差などはあるのでしょうか?
また、現在外付けHDDは電源供給を自身のコンセントから受けているのですが、内蔵にできた場合はPC本体の電源ユニットのアップグレードも必要となりますか?

○質問3
外付けHDDの内蔵移行ができないときは、新しく内蔵HDDを購入してきてそこにデータをすべて移すことを検討しています。そのときはどのような規格のHDDを購入すればよいのでしょうか?関係あるのかどうかわかりませんが、マザーボードはGIGABYTE GA-G31M-S2です。
wikipediaなどで調べているのですが、複数の規格があることがわかってもある規格の中でさらに2.0や2.5といったバージョニングがあるため、規格だけで選択すればよいのか、それともバージョニング同士の互換性がなければ規格×バージョニングまで限定してから選択しなければよいのかなどが見えてきていないのです。

大変お手数ですが、識者の方ご回答をお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5559日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、外付けHDDを分解してPC本体に組み込むことは可能です。

最初に確認することは、外付けのHDDが、IDE接続かSATA接続なのか
認識することです。
IDE接続 5Cmぐらいの大きいコネクタで接続(ケーブルも巾の広いフラットケーブルです)
SATA接続 巾2Cmぐらいのコネクタで接続(ケーブルは細いケーブルです)
上記の種類の違いによって接続に使用するコネクタが変わります。

参考までに
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hddnosyurui.html

実際に取り付ける際の条件としては
本体に取り付ける空きスペースがある事
M/Bに接続コネクタの空きがある事
電源コネクタの空きがある事 です

補足を見る限り、その辺の条件はクリアしているものと思います。

必要なものはケーブルさえあればいけると思います。(6~900円程度)
電源ケーブルはおそらくPC内部に空き(予備)があるはずです。
(無い場合二股の分岐ケーブルやSATA用変換ケーブルなどを購入すればいいです。(2~300円程度)
あとは取付用のネジ類ぐらいです。

それからパフォーマンスですが
内臓の場合USBよりも転送は早くなります。
←遅い USB IDE SATA 早い→
上記のような関係でしょうか。

それと質問3の中で 規格の中の2.0や2.5 とありますが
恐らく転送速度の違いによる規格だと思います
たとえばSATAの場合昔は1.0という規格で転送が1.5Gbitでしたが
最近のものは規格2.0で3.0Gbitの転送速度になっています。
お使いのM/BはG31といことなので2.0に対応しています。
2.5というのは聞いたことがありませんが、2.0の次の規格がでてきたのでしょうか?

いずれにしても、新規でHDDを増設する場合 SATA接続のHDDを選べばいいと
言うことです。(もちろんM/Bが対応している必要があります)
最近売っているSATA接続のHDDはほとんど2.0の規格なので心配することはないです。

M/BがSATAに対応していない場合はIDE接続のHDDを選択です。
ただ最近はIDEコネクタをSATAに変換する基板等も売っているので
IDEコネクタにSATA接続のHDDを取り付けることも可能です。

文章がへたでわかりずらい所もあるかと思いますが、頑張って内臓にチャレンジしてみて下さい。
Yahoo!知恵袋 5559日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
233
Views
質問者が納得もうダメですね・・・ メーカー保障の対象外なので修理に出すより買い換えた方が安上がりに済ませることが出来ますよ。
4602日前view233
全般
120
Views
質問者が納得メモリカードの復旧方法が下記サイトに載っていますので参考にしてください。 ↓ http://blog.washo3.com/memo/sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BE%A9%E6%97%A7%E6%96%B9%E6%B3%95/
4613日前view120
全般
115
Views
質問者が納得日本国内で販売している製品は、100V対応のACアダプタが付属されています。 ですから、「AC100V(50/60Hz)以外のコンセントでは、製品を絶対に使用しないでください。」となります。 仕様には「AC100~240V、50/64Hz」と記載については、グローバルな仕様書なので、ACアダプタを変更すれば、240Vでも使用できます。 国によって、コンセントの形状や電圧が違います。日本で購入したものを海外で使用する場合は、コンセントにさせないこと(電圧が違う)がある。 【補足】に対して BUFFALO...
4661日前view115
全般
122
Views
質問者が納得まずは、外付けHDDを取り外し、USB接続ポートを変更したり、別のPCに接続し、アクセス拒否されたフォルダにアクセスすることができるか確認してみましょう。 アクセス権限の関係でフォルダにアクセスできないような故障でないこともあり、別PCや接続のやり直し、再起動によりフォルダにアクセスできる場合があります。 アクセス拒否と表示される前にフォルダにアクセスする時間がかかりすぎたり、データの書き込みエラー、読み込みエラーが頻繁に起こっていたという場合、外付けハードディスクが故障している可能性があり、HDD障害が疑...
4666日前view122
全般
142
Views
質問者が納得>これは普通なのでしょうか? 普通です。 チューナーが1つしかないから、 番組を「視聴する」際、「録画する」際のそれぞれで 同じチューナーが使われるのです。 >また解決策があったら教えてください。 Wチューナーの、IS1050に換える。 http://www.hikaritv.net/services/guide/tuner/is1050/#anc02 ただし、チューナーを変えると 現状でHD-H1.0TU3に録画済の内容は再生できなくなりますので そのつもりで。 http://www....
4684日前view142

取扱説明書・マニュアル

945view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011064-2.pdf
2 ページ2.38 MB
もっと見る

関連製品のQ&A