Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
88
view
全般

今、3つ候補があるのですが、決めかねています。カメラに全く詳しくない...

今、3つ候補があるのですが、決めかねています。カメラに全く詳しくないので、皆様の意見を聞かせて頂きたいと思います。①RICOH CX5②FUJIFILM FINEPIX F550EXR③SONY Cyber-shot HX9V画素数で見ると②③が高いようですが、RICOHはレンズが良いと聞きましたし、評判も良いみたいですし…本当に悩みます。SONYより、FUJIFILMの方がなんとなくカメラとしては良いのかなぁとも思うのですが、実際どうなのでしょうか…どれが良いと思われますか?参考にさせて頂きたいと思います、よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4850日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この3機種の中で、CX5が一番レンズ悪いですよ^^;まあ、数値だけでは何とも言えませんが・・・個人的にはセンサーの大きさがちょっとだけ大きいF550にするか、光学ズームが一番良いHX9Vにするか・・・動画撮影に関しては、F550とHX9Vはフルハイビジョンですが、CX5は単なるハイビジョンだと思います<(_ _)>その動画も、保存性を考えるとHX9VはAVCHDなのでBDと同じ方式なので、読み書きも楽だと思います<(_ _)>暗がりでも綺麗に撮れそうなのはF550ですね・・・ISO感度がどれだけ有効に使われるかによりますが・・・個人的には、F550かHX9Vですねヽ(´ー`)ノさらに個人的に、富士の発色が好きなので、わたくしならF550を選ぶでしょうヽ(´ー`)ノHX5Vと古いですがfinepixS6000fdと持ってますが、S6000fdの方が綺麗に撮れます(ネオ一眼だから?かな?)決して画素数だけが物を言うわけじゃなく、センサーの大きさ、レンズのF値、各メーカー独自の処理エンジンで差がでますので、あまりCX5は書かなかったですが、若しかしたら、質問者様の目にはCX5が一番良いと思える場合もあります<(_ _)>
Yahoo!知恵袋 4847日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
105
Views
質問者が納得①おそらくネットワークオーディオの領域に分類されると思いますので、 例えば⇒http://pioneer.jp/components/networkaudio/ パイオニアの製品ですが、NASに保存した音楽データの再生もできますし パイオニアが提供しているアプリを使えばiPhoneでコントロールできます。 http://pioneer.jp/product/soft/iapp_controlapp/jp.html iPhoneでコントロールするためには無線LAN環境が必須となります。 http://pion...
4307日前view105
全般
87
Views
質問者が納得選択理由は人様々ですが私ならレンズF値をまず見ます。 これを見るとP310が断トツに低いかと思います。 ただレンズF値が低いカメラは大概ズーム倍率も低くなってます。 更にP310には手持ち夜景モードもある為、P310は夜景に強くF値が低いので室内や暗い場所にも強いとなります。 野外で使う分ならどの機種でも問題ないでしょう。 補足拝見しました。 夜景に関しては手持ち夜景モードが最適です。 ただ夜景+人物となるとこの手持ち夜景モードは使えません。 夜景+人物はカメラ撮影においてかなり難易度の高い撮影技術でスロー...
4379日前view87
全般
65
Views
質問者が納得パソコンが、macじゃないので細かいところは違うと思うけど。 写真のフォルダがDCIMでビデオのフォルダがAVCHDの中のさらに中のSTREAMの中にあるのでそれを開くとビデオファイルがはいってます。 写真をとりこんだのち(ここまでは自動的にできる)、ビデオだけべつに普通にコピーしてます。 私は直接つなぐケーブルをなくしたので、カードリーダからやってますが、カメラをUSB接続で、できると思う。
4478日前view65
全般
69
Views
質問者が納得ズームとかを考慮しなければ、ミラーレスのLUMIX DMC-GF3C-K レンズキット [エスプリブラック]の再安価格が¥29,980 http://kakaku.com/item/K0000261381/ 高感度画質で世間から遅れ気味のパナソニックセンサーですが、コンデジとの比較ならなんとかなります。 http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM で、Still-life200どうしを比較すると、HX9Vは所詮コンデジで、ピクセル等倍では輪郭がはっき...
4477日前view69
全般
93
Views
質問者が納得一眼でもコンデジでも夜景を撮るにはカメラを固定してロングシャッターしかないですよ。 画像にノイズをいれたくなかったら、ISOよくばらず、その分を時間で稼ぐんです。 一眼だろうが、この原理原則からは逃れられません。ただ良い方にオフセットをもらっているので、同一条件では一眼のが勝ります。 コンデジは負けずにカメラ固定して時間で勝負ですね。 ただし、コンデジはシャッター時間が1秒以下は機械が勝手に決めてしまうので、ここはシャッター時間や絞りを任意に変えられる半世代前の値段がこなれてそれほど高くない高級コンデジ...
4486日前view93

取扱説明書・マニュアル

2404view
http://www.sony.jp/.../42755820M-JP.pdf
112 ページ17.40 MB
もっと見る

関連製品のQ&A