Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
114
view
全般

パナソニックのDIGA(DMR‐BW950)を使っているのですが、H...

パナソニックのDIGA(DMR‐BW950)を使っているのですが、HDDからDVD‐RWに録画したものを、パソコンで再生できません。どうしたらよいですか? また、同様に録画したものをPS2で再生することは可能ですか?
Yahoo!知恵袋 5267日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
それはデジタル放送の番組ですか?そうであればCPRMに対応したディスクにVRモードで記録されているはずです。そのディスクの再生には再生側にもCPRMのVRモードに対応している必要があります。対応していなければそのパソコンでは再生できません。PS2も対応はしていません。
Yahoo!知恵袋 5265日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得「Panasonicの一部製品で録画したものは再生できないものがあります」これに関しては、DVDにハイビジョン記録の出来るDIGAの事を言ってるように思えます。普通にEPモードで撮ってるなら、VRモードなのでVRモード対応機種であれば見れます。ファイナライズもされてるって事なので・・・HPでゾックスの仕様を見ておりますが「デジタル放送を録画したVRモード・CPRMディスクは読み込みに時間がかかったり、認識できない場合もあります。」と書かれております。ぶっちゃけ、VRモード・CPRMには対応してはいるが再生出...
4556日前view41
全般
59
Views
質問者が納得DMR-E87Hで再生するためには、CPRM対応のDVD-RAMにVR方式で記録してくださいDMR-E87Hは、DVD-R(VR方式)・DVD-RWの再生には対応していません
4643日前view59
全般
54
Views
質問者が納得おかしいですね?チャンと出来ますよ。私もパナソニックのBDを使ってますが、「放送画像」の「DRモード」で録画したものを、ディスク(BD-RE。BD-Rでも一緒ですが)にダビングすると3倍速でしょうか、1時間番組は15分ぐらいでダビングできますよ。(今、実際にやってみました)なお、「DRモード」で録画したものを「録画モード変換」という機能を使って、あらかじめモードを変えておけば(それより、録画の際にモードを落としてセットしておくのが手っ取り早い)例えば「HBモード」の1時間番組だと、わずか6分ほどでダビングで...
4739日前view54
全般
74
Views
質問者が納得パナ機の場合、未使用の録画用ディスクを挿入するとかんたんダビングのダイアログが現れるので、かんたんダビングを選んで決定を押すと、すぐにダビングする番組を選ぶ画面に切り替わります。かんたんダビング以外のダビング方法は、未使用ディスクの場合、先にフォーマット処理をする必要があるので一手間増えますが、詳細ダビングのほかに、再生中にサブメニューから保存でダビングできるようになるので、慣れてきたら挑戦してみてください。
4750日前view74
全般
63
Views
質問者が納得番組表からでも、時間指定でも2番組同時録画可能です。ただし、必ず、1番組は「DR」モードにしないと2番組録画出来ません。
4761日前view63

取扱説明書・マニュアル

1328view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmp_bd60_r1.pdf
52 ページ11.56 MB
もっと見る

関連製品のQ&A